百舌鳥・古市古墳群
百舌鳥・古市古墳群
百舌鳥・古市古墳群
 今年の7月だったでしょうか?また新たに日本の世界遺産が
登録されましたねぇ。「百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群-」

 そんな中でも、世界一の大きさを誇るお墓とされる
仁徳天皇陵を観るツアーがあると言うので、参加して来ました。
って事で、今回はいつもの旅行とは少し違いバス旅行です。

★住吉大社・・・【写真1】
 関西では有名な住吉大社。ツアーのため、ゆっくりと
参拝する時間は有りませんでしたが、4つの国宝本殿がある神社。
通称太鼓橋と呼ばれる反橋は、見た目から凄い傾斜の橋。
すぐ横には、もっと渡りやすい橋が架かっているのですが
この橋を渡るだけでおはらい効果が有るとかで...
厄除け、少しは出来たかなぁ~(笑)

★堺市、市役所展望ロビー・・・【写真2】
 堺市に数多く残されている古墳を、上から見る事が出来る
展望ロビーを一般解放してくれています。
ロビーからは今回のメイン、仁徳天皇陵をはじめとして
沢山の古墳が見えてました。あれが古墳です!と書かれてるので
確かにわかるんですが、本音を言えば森のようにしか見えず
あの特徴的な鍵穴のような形状は、確認は難しかったです。
まぁ、それだけ巨大って証なんですけどねぇ。

★仁徳天皇陵(大仙陵古墳)・・・【写真3】
 ツアーはいよいよメインの仁徳天皇陵へ!興奮はMAX
面積ではあのピラミッドよりも、秦の始皇帝陵よりも大きく
まさに世界一のお墓!ただ..古墳といえば先日の
明日香村の天武・持統天皇陵の時もそうだったんですが
やっぱり正面からは、鳥居の奥に森が見える..そんな雰囲気。
 でも今回は、その大きさ!さすがにスケールが違いました。 
こんなものが5世紀に造られたっていうんですから驚きですよねぇ
全国の教科書に載るような、凄い遺跡を目の前にして感動!!
自分の頃は仁徳天皇陵で習った気がしますが、今の教科書では
大仙陵古墳として掲載されてるそうです。

 そんなわけで、今回はバスツアーで世界遺産「仁徳天皇陵」
観て来ました。今年登録されたばかりの、一番新しい世界遺産・・・
ん・・?一番新しい!と言うと、古墳なのに何か変な感じ(笑)。
そういう"新しい"ではなく、登録が一番新しい日本の世界遺産です。
こうなるとやっぱり、他の古墳群も行ってみたいなぁ~。
歴史は超が付くほど苦手ですが、感じるものが有る遺産でした。

コメント

まるこ
2019年10月1日9:18

仁徳天皇陵!!これ見て見たいんですよねー。
11さんは色々巡って見識を高めていらして。羨ましいです。

11
2019年10月2日0:06

■まるこさん
 教科書のイメージからか、何だか「古墳」と言うと
仁徳天皇陵(今では大仙陵古墳と言うらしい)が一番に
思い浮かびますよねぇ~。自分はそんな世代です
あっ、でも自分は見識を高めてるとか、そういうの
無いですよ~、マジでただの観光です(^^;。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索