第22回木曽三川マラソン大会
2020年1月19日 スポーツ コメント (6)
今季初のマラソンとなる木曽三川マラソンへ行きました
令和になってからも、初のマラソン大会です~
超早起きして、まだ外も真っ暗な中に出発。会場には早朝に到着~
遅いと遠い駐車場になってしまうのが、本当に嫌なんですよねぇ~
マラソン以外の所で、無駄な体力を使いたく無いって言うか・・・
本日は昨年と違いなかなか良いお天気、マラソン日和でした。
今年自分がエントリーしたのは男子ハーフマラソンの部
気合いだけは十分だったんですが...もう結果から言うと散々
って・・・いや、遅っ!今まで何度かマラソンは参加していますが
ここまでヒドいのは記憶に無いかも・・・
ハーフなら、最低限3時間はきりたかったんですが10分以上のオーバー
あぁ...情けない(>_<)
写真の記録でもわかる通り、同じコースを2周するんですが
1週目は1時間22分10秒と、ギリギリ許せるタイムですが
2週目が1時間48分25秒・・・
1週目の後半に左足を痛め、それをかばって走っていたため
15km地点で右足まで痛めてしまい、その後は急激にペースダウン
足を痛めた!って言うのも、日頃の運動不足が原因なので
自業自得なんですけどねぇ~・・・(反省)
横腹が痛い~!とか体力がもたない~!とかそういった
体力面は殆ど問題が無かったんですが、身体がひ弱過ぎました。
思い切ってハーフにエントリーせず、クォーターとかで
参加すればまだ、マシだったかなぁ...
今の自分にはクォーターあたりが、限界距離でした。
とはいえ、とりあえず無事に完走だけはして来ました。
ペース的には結局、マラソンとはとても呼べないタイムですが
精一杯、頑張って完走証だけはいただいて来ました~。
今、何かと話題のヴェイパーフライは木曽三川マラソンでは
ランナーの3~5%ほどだったように感じました。
これを履いてるランナーは全員が早い!とは感じ無かったけどねぇ
令和になってからも、初のマラソン大会です~
超早起きして、まだ外も真っ暗な中に出発。会場には早朝に到着~
遅いと遠い駐車場になってしまうのが、本当に嫌なんですよねぇ~
マラソン以外の所で、無駄な体力を使いたく無いって言うか・・・
本日は昨年と違いなかなか良いお天気、マラソン日和でした。
今年自分がエントリーしたのは男子ハーフマラソンの部
気合いだけは十分だったんですが...もう結果から言うと散々
ハーフマラソン(男子)の部 3時間10分05秒
339人中285位 となりました~。 【写真1】
って・・・いや、遅っ!今まで何度かマラソンは参加していますが
ここまでヒドいのは記憶に無いかも・・・
ハーフなら、最低限3時間はきりたかったんですが10分以上のオーバー
あぁ...情けない(>_<)
写真の記録でもわかる通り、同じコースを2周するんですが
1週目は1時間22分10秒と、ギリギリ許せるタイムですが
2週目が1時間48分25秒・・・
1週目の後半に左足を痛め、それをかばって走っていたため
15km地点で右足まで痛めてしまい、その後は急激にペースダウン
足を痛めた!って言うのも、日頃の運動不足が原因なので
自業自得なんですけどねぇ~・・・(反省)
横腹が痛い~!とか体力がもたない~!とかそういった
体力面は殆ど問題が無かったんですが、身体がひ弱過ぎました。
思い切ってハーフにエントリーせず、クォーターとかで
参加すればまだ、マシだったかなぁ...
今の自分にはクォーターあたりが、限界距離でした。
とはいえ、とりあえず無事に完走だけはして来ました。
ペース的には結局、マラソンとはとても呼べないタイムですが
精一杯、頑張って完走証だけはいただいて来ました~。
今、何かと話題のヴェイパーフライは木曽三川マラソンでは
ランナーの3~5%ほどだったように感じました。
これを履いてるランナーは全員が早い!とは感じ無かったけどねぇ
コメント
完走出来るって素晴らしいですよ。おめでとうございます㊗️
私など階段登るだけで息切れですもの。ひ弱もよいところです。体力つけないと。
今日あたり筋肉痛ですかね?
ヴェイパーフライって、それなりに早く走れる人じゃないと記録に結びつかないって今朝のとくダネで言ってた。
中に仕込まれた板の反発に負けない筋力がないとダメなんだって。
(私の情報はとくダネ頼み(笑))
そういう点を考えても、国際陸連がヴェイパーフライを排除するのはおかしいよね。
本当に何とか完走・・うぅ~ん、完歩かなぁ~?って感じです。
あまりにも運動不足な身体が、ハーフの距離もちませんでした(^^;
今季ラストのマラソンでも無いので、次回はもう少し頑張ります~
お祝いメッセージありがとう!まるこさんにそう言っていただけて嬉しいです
後半は殆ど、マラソンというより歩いてしまってましたが、無事に完走証だけはいただいて来ました(笑)。
話題のヴェイパーフライも見かけましたが、やっぱりその靴だから有利!とか、そういうのは感じませんでした。あくまで選手の好みの問題だよねぇ~。
これからどんどん、企業も進歩して良いシューズが開発されるのは間違い無いのに、国際陸連が現時点でヴェイパーフライを禁止!って言うのは、本当にわけがわかりません。
それなりに走れる人が履くと持っている力以上の総力が発揮されるんだと思います。
なんていう知識はレースに出ている頃に言われました(笑)
自分は手を出そうとは思いませんが、人気は有るみたいですねぇ~
今回の木曽三川マラソンでも、チラホラ見かけました。
まぁ、それを履いてるから有利とか、そういうのはそんなに感じませんよねぇ
それに対して禁止の検討をしてるのは、本当にどうかと思います。