新型コロナウイルスの影響で2021年に延期された東京オリンピック(五輪)について、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は20日、英BBCのインタビューに応じ、21年開催が無理になった場合は中止とする見通しを示した。


 いや・・当然、そういう展開になる事は、可能性として感じてたよねぇ~
そして、かなり早めの方向性決断&発表は、良い事だと思います。
 これを受けて、某SNSやニュースのコメント欄に意見が出ている
・中止を早く決断して、これ以上の費用支出を防ぐべき
・現時点で開催はほぼ絶望的。
・どうせ現地で観戦できるのは極一部の人だけなんだし...etc

中止に賛成派が多いのはもう・・・一目ですぐにわかります。

 ただ、この東京五輪が中止になる事のダメージは大きい・・
オリンピックに人生を懸けている世界の選手の人達
オリンピックの関係者の人達、チケットが当選した人
五輪への期待や希望が大きいほど、比例してそのダメージも大きいはず。
 人生に二度と無いであろう、国内で開催される大イベント 
競争率が高いと言われてたチケットに当選した自分としても
今、さっさと中止と言われたなら、かなり残念な気持ちになる。
 言い方は悪いけど、現時点で「さっさと中止にすべき!」とか
「資金をもっとほかの事に投資すべきだ!」と、キッパリ言える人は
もともと東京オリンピックなんて興味も無かったか?
国内でのオリンピックに何の期待も無かった人だと感じてしまう。

 もちろん、現時点での世界の新型コロナの脅威を考えれば
オリンピックより、終息に向けて力を注ぐべきなのは当然わかる。
ただ、未来の事なんて誰にもわからないんです。
開催が迫った時期になって、新型コロナの脅威がまだ現状維持なら
感染の危険も有るのに、3密な状況をわざわざ作ってまで
開催して欲しいとまでは思っていないけどさぁ・・・
ギリギリまで来年のオリンピック開催と、無事成功の希望を
持つ事は、そんなに悪なんでしょうか?

 どうせ現地で感染出来る人なんて極一部...と言われれば
そりゃそうですよねぇ~。
全世界でオリンピックに興味の有る人、更にその中で抽選なのを知って
チケット料を支払ってでも、生での観戦を希望した人、
その中でも、15倍~20倍とも言われてた抽選で当選をした人・・。
更に日本人に限定するならば、そりゃ超少数派なのは当然ですね。
ただ、どんなに少数とはいえ、凄く東京五輪に期待をしてる人が
いる事も、わかって欲しい!と、自分は思います。
 昨日の夏の甲子園中止もそうですが、頑張ってきた選手(球児)の
ショックは、こんなものでは無いはず。
さっさと中止を決断して!とサラリと言える人は、昨日のあの
高校球児の悲しみを見ても、何とも思わなかったんだろうか?

選手のダメージは、1観戦者のダメージなんかとは、比べるまでも無い

 新型コロナ対策に影響を及ぼすほど、オリンピックの開催に!
とは言いませんよ~、少数派の期待を潰す決断って、今必要ですか?
 少数派でも良い!コロナ被害の人命のが大切だろ!ふざけんな!
という反感をかうのもわかってます。
それでも、自分はギリギリまで、来年の無事開催を信じたい!
わずかな可能性かもしれませんが、全く無理では無いと思う。
コロナ問題にかなり重心を置きつつ、オリンピック開催もその裏で..
わがままかもしれませんが、現時点でさっさと中止にすべき!
という意見に、自分は断固反対します~!

コメント

まるこ
2020年5月21日19:21

オリンピックに人生を賭して来たアスリートの皆さん。延期だけでもダメージ大きいでしょうに、絶望視する意見を耳にして、どんなお気持ちでしょうね。コロナだから仕方ない。確かに人命第一ですが。割り切れないですよね。何故コロナなんてものがパンデミックを起こしたのか?隠蔽していた、かの大国に怒りを感じる毎日です。そもそも研究所から流れ出たともまことしやかに囁かれかれていますよね。武漢に国家主席が視察に行ったでしょ?あの国のトップがそんなリスキーな事はしないと思うのです。密かにワクチンがあるやも知れません。なら速やかに各国と連携してワクチン開発に取り組むべきです。南半球が冬を迎える前に、北半球が秋になる頃にはどうか終息して!

11
2020年5月24日1:53

■まるこさん
 世界一を目指し、その日を目指して来たアスリートの方達の
長い長い年月を、世界的なパンデミックだから仕方無いよねぇ~
なんて一言で、終わらせる事は到底出来ませんよねぇ~。
本当にギリギリまで、無事開催を目指す事が義務だと思います。
開催にせよ、中止にせよ、アスリートの方達の気持ちを最優先で
お願いしたいと、自分は思います。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索