今日は自分の住む地域で日食が見れるチャンス有り!って事で
朝からそわそわ...時間は17時10分の前後1時間。
カメラと数年前の専用グラスを準備し待つ・・・。
もう、結果から言ってしまうと、サッパリでしたヽ(*´Д`*)ノ
だって、お昼過ぎからどんどん空は曇っていき、日食の始まる
16時10分頃には、かろうじて太陽はあれかな?とわかる程度
もう、太陽なんてぼんやりで、日食感は微妙・・・
うぅ~ん、言われてみれば欠けてるのかな?って感じ。残念~
三脚を立て、太陽の方向にセットしたカメラも・・・
やっぱり微妙~【写真1】。
まぁ、綺麗な円では無く、左下は欠けてる?って感じ【写真2】
せっかく数百年に一度の、夏至の日の日食!って言うんで
楽しみにしてたのになぁ~・・・
どうも自分、こういう事に関しての天候運は無いみたいです~
次回は3年後・・・しかも九州以南、これは難しいかなぁ~
朝からそわそわ...時間は17時10分の前後1時間。
カメラと数年前の専用グラスを準備し待つ・・・。
もう、結果から言ってしまうと、サッパリでしたヽ(*´Д`*)ノ
だって、お昼過ぎからどんどん空は曇っていき、日食の始まる
16時10分頃には、かろうじて太陽はあれかな?とわかる程度
もう、太陽なんてぼんやりで、日食感は微妙・・・
うぅ~ん、言われてみれば欠けてるのかな?って感じ。残念~
三脚を立て、太陽の方向にセットしたカメラも・・・
やっぱり微妙~【写真1】。
まぁ、綺麗な円では無く、左下は欠けてる?って感じ【写真2】
せっかく数百年に一度の、夏至の日の日食!って言うんで
楽しみにしてたのになぁ~・・・
どうも自分、こういう事に関しての天候運は無いみたいです~
次回は3年後・・・しかも九州以南、これは難しいかなぁ~
コメント
日食グラスを持っていないため鑑賞できず・・・
見てはいけないというのに兄の濃いめのサングラスで一瞬見たけど
眩しくて確認できず。ただ、周りを見渡すとその時間帯は
いつものまぶしい日差しではなく、すこしだけ柔らかな日差しでした。
ふと、数年前の金環を思い出し、一瞬空気が涼しく感じたと
気のせいかしら・・・?^^;
因みに兄は、その昔溶接用のマスクで日食を見たらしいです。
昨日は全国的に日食が見れる!とかで楽しみにしてたんですが・・・
生憎の曇り空になりました..。ピーク(最大食)には結構な
欠け具合だったみたいですが、とても残念です~
日食時の日差しは..どうなんでしょうねぇ?そう言えば
2時間ほども外に出てるのに、あまり暑さが苦にならなかった気もします。
都わすれさんは数年前の金環日食の時にはしっかりと観れたんでしょうか?
自分はその時も、天候に恵まれず・・・断念した記憶が有ります。
近所の方とみんなで鑑賞会をしました。
こればかりは自然が相手なのでなかなか条件がそろわないと・・・
私はとてもラッキーでした。
3年後は、九州方面に旅をするのはどうでしょう?(*^^*)
こちら大雨でした…^^;
江戸時代以来の夏至の部分日食だったそうですね。残念。
人生で一度はしっかりした日食とか見てみたいなぁ~なんて思いますが・・・
もう、今後の日食の予定とかって発表されてるんですよねぇ~
3年後の九州..10年後の北海道..15年後の・・正直、残りのチャンスは
自分には少ないなぁ~・・・(^^;。
もう数百年に一度の夏至日食だったみたいですねぇ~
最後の最後まで、頑張ってたんですが・・自分も天候に恵まれず
観る事は出来ませんでした...大チャンスだったのに残念~