連日ニュースになる、新型コロナの新規感染者
「東京都2??人」なんてのが、SNSでも毎日のように
トレンドワードに入ってくる。

 4月~5月の頃の2??人とは違い、積極的にPCR検査を
行った結果です(要は分母が違う?)、患者も若い人が中心で
軽症や無症状の人もいて、空き病床数も違うと政府は説明。
 確かにそれはわかる、あの頃は検査を受けたくても
症状が無いから受けさせてもらえない~!なんて言っていたのが
今では感染者を確認すると、その接触者も検査を行っている。
厚生労働省のサイトからもPCR検査自体が増えてるのは確認出来る。

 潜伏期間は長けりゃ2週間ほどでしょ?
2週間も誰にも会わないなんて事は、まずありえないよねぇ~?
家族、友人、職場、お買い物、公共機関、病院etc
1人陽性が確認されれば、その濃厚接触者数名をPCR検査
そこで誰か陽性になれば、更にその濃厚接触者を数名検査して・・
あぁ~、これはもう悪い言葉で言うなら「ネズミ講」のような..
減るイメージが出来ないよねぇ。

 さてそうなると、ニュースされる東京都???人、日本で???人
過去最多人数を更新してしまいました・・・。
〇〇県で××日ぶりに、新規感染者が出てしまいました・・・。
なんてのは、データのほんの一部って事になるわけで、
変な話そこだけに固執して注目してもあまり意味は無い。
 PCR検査数、陰性・陽性、無症状者数、入院患者数、回復者数etc
詳しく調べれば出て来るけど、殆どの人は見て無いと思う。
毎日見るのは「東京都???人、過去最多人数を更新・・・」
とにかく数字っていうのは、イメージとして残りやすい。

 こうやって、悪~いイメージが膨らんでるっていうのに
「Go To キャンペーン」かぁ・・・複雑~な気持ち。
まずは、説明をして欲しい!って思うのは自分だけなのかなぁ?

コメント

都わすれ
2020年7月13日8:04

「Go To キャンペーン」は、今してほしくない。
というのが本音です。利用される方も今の状況で楽しめるとも
思えないですし・・・
感染が超拡大して「Go To キャンペーン」が原因ですかね。
みたいなコメントも聞きたくないですし・・・
広島は感染者が出ると「本人の意向により性別・年齢・居住区は非公開」が
定番なんですけど、これがかえって不安を煽るんですよね。
接触確認アプリは賛否両論のようですが、私はインストールしています。
で、感染者になった方のアプリのインストールと陽性情報の登録はしてるか
だけでも知りたいし、そうしないとアプリのインストール率は
全くあがらないし、意味がないと思うのですが・・・

都わすれ
2020年7月13日8:14

COCOAのDLを推奨するわけではないですよ~
ごめんなさいね^^;

まるこ
2020年7月13日9:58

おはようございます。
数字のインパクトって強力ですよね!!
隣接する3県もヒヤヒヤしています。特に夫は新宿乗り換えで職場へ。
確実にすでに市中感染は始まっているんだと思います。
こんな時に呑気なキャンペーンを打つ政府の感覚のズレ。は?って思います。
旅行する側としては魅力的なんですけど、時期が悪いですよね。
早く誰気兼ねなき旅行したいですね。

マダムM
2020年7月13日11:00

都民として「本日の感染者数」は気になりますよ。しかし、現在重症者は5,6名とか、亡くなった方はかなりの期間いらっしゃらない。要するに感染力は強いけど
致死率は低い(日本では)もっと冷静な報道をして欲しいです。恐怖心ばかり煽るのは控えて欲しいです。
COCOAは陽性と診断された人が自己申告でしょ、今の所3人しか申告していないらしい。保健所から自動的に申告されれば、信頼出来ますがね。
GOTOキャンペーン、被災地のボランティアに活用出来ないかしらね?旅費の補助とか宿泊地の補助に遣えばいいと思うのですが。

11
2020年7月14日1:56

■都わすれさん
 正直自分は、今のままでは接触確認アプリは
あまり機能していないと思ってます。まぁ、DLしていない自分も
機能を遅らせてる1人なのかもしれませんが、今の状態では
デメリットやリスクのが大きく感じてるのが本音ですかねぇ~
 何かDL者に利点のあるものにして、沢山の人が使うようになれば
自分もDLしても良いかなぁ~って感じで、様子を見ています。

 広島は感染者情報は県レベルで非公開なんですねぇ~?
何が正解かはわかりませんが、それもまたアリなのかなぁ~と思います。
自分の地域だ!とか年齢層が同じで怖い~!といった不安は有りますが
結局のところ、陽性者に接触してたからどうする?という点では
変わらず警戒して生活するしか、無いのが現状ですからねぇ~
下手に不安を煽ったり、陽性の方の誹謗を生むような公開は無いのも
良いのかもしれません。

11
2020年7月14日2:03

■まるこさん
 毎日発表される「新規感染者数」ですが、あまりにも
数字のインパクトが強くて、全体像が見辛くなっている気がします。
もちろん増加傾向にある数字は怖いのですが、その背景や
検査態勢や状況も違う頃のデータを出してきて、単純に比較するのは
ただただ恐怖を煽ってるように感じてしまいます。
警戒した生活は、まだ必要ですが、必要以上に恐怖を与えるような
数字の発表はどうかと思います。
 「Go To キャンペーン」はねぇ..少し時期というか微妙ですよねぇ~
もちろん旅行関係や観光事業から経済をまわしたい!という
政府の思いはわからなくもないのですが、ん?今これ?って感じますよねぇ
もちろん旅行は大好きですが、よし!Go To キャンペーン!って気分には
自分はまだなれそうにないです。

11
2020年7月14日2:09

■マダムMさん
 新規感染者数が増えてる!っていうのは一定の怖さを感じますが、その数字のインパクトだけを前面に押し出して、全体像が見辛くなってるのが現状だと思います。
 検査件数も、検査態勢も違う頃との比較をし、過去最多です!なんて発表されても、さてさて・・・見てる人はどうしたらいいんだか?
「東京差別」なんて言葉まで登場し、まるで東京全体に悪いイメージが乗せられてる感じがして、都民は迷惑していると思います。

 接触確認アプリは今のままでは、正直あまり機能してるように感じません。個人でDLしてる人がそれこそ、大多数にならないと意味が無いようにさえ感じます。むしろ個人でDLするのではなく、施設に何らかのアプリを導入し、その施設で感染者が出ました。的な確認や利用者への送信が出来るようにする方が良いと思うんですが・・・まぁ、素人的考えですけどねぇ(^^;

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索