5月頃?から新しいご当地ナンバープレートが交付されたのは
SNSでも話題になっていたので、知っていたんですが・・・
実際に走ってるところを、初めて見ました~!
新しい交付は「知床」「葛飾」「出雲」etc全国で17か所!
「知床」ナンバーとか、良いよねぇ~?何てったって世界自然遺産!
まさに世界が憧れるナンバープレートです。
(見た人がいたら、画像送って欲しいくらい・・・笑)
うちの三重県からは、「伊勢志摩」&「四日市」が新しく・・!
そして今日見たのはその「四日市」のナンバープレートですが、
あっ、新しいナンバーだ!と、運転しながら少し興奮~。
こうなると、もう1つの「伊勢志摩」ナンバーも見てみたいよねぇ
いつになったら、見れるかワクワクです。
県内の新ナンバー「伊勢志摩」&「四日市」の2種ですが
「伊勢志摩」のイメージと言えば伊勢神宮!夫婦岩!真珠!
はデザインにも描かれている通りの魅力、そして2016年には
G7サミットも開催された、綺麗なイメージが有りますよねぇ?
さて?全国的に「四日市」のイメージってどうなんでしょう?
デザインに描かれているのは、こにゅうどうくん(ゆるキャラ)
&四日市のコンビナート夜景なんですが、知名度有るのかな?
こにゅうどうくんは地元なので、大四日市まつりの大入道が
モデルのゆるキャラだとわかりますが、微妙な気がします。
むしろ「四日市」で全国の人がイメージするのは、教科書にも
掲載されるほどの日本四大公害「四日市ぜんそく」な気がします。
正直、良いイメージでは無いですよねぇ~(^^;
自分の場合、まさに祖母がぜんそく患者だったので余計に・・・
公害の印象も有るのに、デザインにコンビナート?(工業地帯?)
新しいナンバーが県内から2件も交付されるのは、嬉しい反面
「四日市」って、全国的にどうなんしょう?と感じてしまいます。
(四日市に在住の皆さま、スミマセン・・・)
SNSでも話題になっていたので、知っていたんですが・・・
実際に走ってるところを、初めて見ました~!
新しい交付は「知床」「葛飾」「出雲」etc全国で17か所!
「知床」ナンバーとか、良いよねぇ~?何てったって世界自然遺産!
まさに世界が憧れるナンバープレートです。
(見た人がいたら、画像送って欲しいくらい・・・笑)
うちの三重県からは、「伊勢志摩」&「四日市」が新しく・・!
そして今日見たのはその「四日市」のナンバープレートですが、
あっ、新しいナンバーだ!と、運転しながら少し興奮~。
こうなると、もう1つの「伊勢志摩」ナンバーも見てみたいよねぇ
いつになったら、見れるかワクワクです。
県内の新ナンバー「伊勢志摩」&「四日市」の2種ですが
「伊勢志摩」のイメージと言えば伊勢神宮!夫婦岩!真珠!
はデザインにも描かれている通りの魅力、そして2016年には
G7サミットも開催された、綺麗なイメージが有りますよねぇ?
さて?全国的に「四日市」のイメージってどうなんでしょう?
デザインに描かれているのは、こにゅうどうくん(ゆるキャラ)
&四日市のコンビナート夜景なんですが、知名度有るのかな?
こにゅうどうくんは地元なので、大四日市まつりの大入道が
モデルのゆるキャラだとわかりますが、微妙な気がします。
むしろ「四日市」で全国の人がイメージするのは、教科書にも
掲載されるほどの日本四大公害「四日市ぜんそく」な気がします。
正直、良いイメージでは無いですよねぇ~(^^;
自分の場合、まさに祖母がぜんそく患者だったので余計に・・・
公害の印象も有るのに、デザインにコンビナート?(工業地帯?)
新しいナンバーが県内から2件も交付されるのは、嬉しい反面
「四日市」って、全国的にどうなんしょう?と感じてしまいます。
(四日市に在住の皆さま、スミマセン・・・)
コメント
ご当地ナンバーってやつですね??
埼玉はもともと大宮、所沢、熊谷、春日部とありましたが、今は川口、越谷、川越が加わりました。と…。どこもマイナーですよね…^^;
さすが埼玉。
私って意外と三重県の人と縁があるのかも?
確かに四日市って公害のイメージしかないなぁ…
マイナーって事も無いですよ~、埼玉は何処も都会ですから!
それなりにナンバーを使用する人も多くなるよねぇ~・・・
川越の「時の鐘」とか、凄い良い思い出も有りますよ~
それに比べ「四日市」?・・・本当にイメージは公害の
マイナスイメージしか無い気がします(^^;
四日市の人とピンポイントで?!それは凄い~
今回、うちの県から登録されたのがこの「四日市」&「伊勢志摩」「伊勢志摩」はサミットも開催された綺麗な場所なんだけど
(「伊勢志摩」&「洞爺湖」も、何気に世界サミットつながり?)
四日市はねぇ...地元ながら、良いイメージにならないんだよねぇ~。うちの祖母がまさにぜんそく患者だったので、余計にイメージ悪いです。
昔って言っても、うちの祖母がまさに「四日市ぜんそく」の患者でしたからねぇ~・・・自分にはそんなに遠い感じもしないんです。
自分から見たら教科書にも載るような公害の都市をナンバープレートにするなんて・・・って感じです。少なくとも自分は「四日市」ナンバーの車が欲しいとは思わないかなぁ~
柄の入ったナンバープレート!たまに見かけますよねぇ~。都市のイメージのデザインですね。そして「四日市」のデザインがまた..公害をイメージさせる”工場の夜景”・・うぅ~ん、微妙です。
もの凄い偶然よね~
同じ高校?!それは更に凄い奇跡!何か感動ですねぇ~縁が有るっていうか・・・
札幌から四日市へようこそ~って感じですが、その四日市の方・・・今はどうされてるんでしょう?もしや、まだ在住?