コハル氏最高
 SNSで1話づつ展開していくWeb漫画、今年は特に
「100日後に死ぬワニ」とか話題になったよねぇ~
書籍化され、それを借りて100話いっき読みした自分・・・
ダ・・ダメだ・・・1話づつ丁寧に読み進めないと
ワニ君に感情が全く入らず、サラーッと終わってしまう。
と大失敗。その頃、SNSでフォロワーさんがまさにWeb漫画に
コメントをしてるのを発見。しかもまだ序盤っぽい

 それは「好きな先輩のため、1話毎に主人公が痩せます!」
的なストーリーだった・・・はず。
次回作を楽しみに待つ感覚を、今回こそ楽しもう!と
そのフォロワーさんの影で、自分もこっそり読み進める・・。
(主人公への興味より、むしろサオリ先輩への興味...

 激ヤセしてしまう主人公を、ギャルの女の子が気遣った事で
突然に話が急旋回し、主人公の恋愛対象が変わる
「主人公はそのギャルと、付き合えるのか?」的な話へ移行
当然、サオリ先輩の登場は激減するも・・読み続ける・・
 フォロワーさんに自分も気になり始めた事を告げ
何とかそのシリーズを最後まで完読。
 感情を蓄積しながら、Web漫画を読むってこういう事かぁ~
と、ワニの時よりは、しっかり読めたかなぁ~と実感・・

 そこで終えるつもりが、突然その漫画のスピンオフが開始
「ギャルの事を好きだったナルミ先輩は主人公になれる?」
キックボクシング的な要素も有った漫画で、この先生の
流れ的なものを何となく理解。
 キックボクシングと言えばK-1?ナルミ先輩のファイトスタイルが
鉄壁の防御&強烈なローキック!という、かつてのK-1最強戦士
アーネスト・ホーストと似てる事が判明(勝手な想像)
うわっ・・ナルミ先輩!かっこいい!!・・・★★★
作者、横山了一先生の漫画にも少しハマる。
このスピンオフは短編だったけど、次回作も読もうかなぁ~
なんて、そんな気になった頃。

 新Web漫画「怪しい叔父に引き取られた子供達」開始
スタート時の主人公(この場合は叔父?)がパッとしないのは
この先生の特徴な気がしてきた・・・(笑)
いつの間にかサラリと登場し、強烈なインパクトを残す
コハル氏というキャラが気になり始めた自分・・★★
むしろ、コハル氏を主体として、コハル氏の動向を気にして
コハル氏寄りな目線で漫画を読む事に、
見た目は・・・ちょっと・・でも能力が最高!言動が最高!
面白過ぎるコハル氏のキャラに、どんどんハマる・・★★★
 続編「怪しい叔父、パパになる」が連載開始するも
自分はコハル氏の登場が楽しみになる。(コハル氏ロス?)
何と漫画上で、眼鏡の下のコハル氏の目が登場!
見た目は・・・って思ってたけど、見た目も最高!コハル氏
あれ?そう言えば、コハル氏の初登場シーンってどんなだっけ?
と思ったけど、どうでも良い、コハル氏最高!・・・★★★★

 何とコハル氏を主人公にした漫画が満を持してスタート
「チンピラ、オタクの弟子になる」
コハル氏の魅力どんどん開放・・・ヤラれた~
完全にコハル氏というキャラの魅力に完敗・・・★★★★★
こんなキャラを生み出してしまう、横山了一先生にも..

 この間にも、目に見える人の姿がヤクザになる・・とか
週末にかけて、どんどんテンションが上がる男の子・・とか
短編はいくつか有りました。
 何気に好きだったのが「どんどん小さくなる人の話」
すぐに終わってしまい(続いてる?)、少し残念でした。
SNSのコメントのいいね数で次回の話が始まる~
とか、SNSのアンケートで、主人公の能力が変わる的な
面白い企画も有ったんだけど...どうも読者の
無茶振りが原因で思わぬ方向に、それでもストーリーとして
まとめてしまうところに、横山先生の実力を感じ

 戦国?・・歴史は苦手~。コミケ?・・コミケって何?
な感じだけど、きっとこの先生の漫画なら大丈夫!と
本屋さんを巡り、横山先生の本を購入~。
とりあえず、4巻まで発見しました【写真1】
最初に書いた通り、いっき読みする怖さは知ってるので
まずは1巻だけでも良かったんだけどねぇ~
なかなか売ってないんだもん!見つけた市内の本屋さんで、
プチ大人買い、まぁ大人買いが出来るのも大人の特権!
他の本も、買う予定だったから、同じ本屋さんに有って
良かったかなぁ~って感じです。

コメント

ぎんじ
2020年9月17日14:25

まさかコハル氏が日記のタイトルに登場するとは…www
すっかりハマった様子だねぇ。
私は、「戦国コミケ」はツイッター連載を読んでたので、本は持ってないのよね。
私も歴史とかコミケについては全然詳しくないけど、面白いと思って読んでたよ。
あと、コメント欄とか見てみたらかなり盛り上がってたんで、それなりに史実に基づいてパロディにしてるんだなーって感じた。
「北のダンナと西のヨメ」は全2巻持ってて、あと、奥さんの加藤マユミ先生との共著「結婚までの歩みをリレーマンガにしてみました」も持ってる。
正直、絵がすっごく上手いとかそういうのではないけど(さすがにご本人には言えません…w)、ストーリーが面白いんだよねぇ。
ツイッターにちょこちょこっと載せる、連載ってほどでもないマンガも、その時話題になった事をすぐ取り入れたりして「仕事が早い!」って思う。

私はたまたま「北のダンナと~」が発売される前に、このマンガのツイッターマンガがちらほらRTされてたのを読んでて、同じ北海道出身のマンガ家さんだから注目してたんだよね。
その時はまだそれほど売れてるって感じじゃなかったけど、戦国コミケで一気にブレイクした感じ。
人が売れる瞬間を見てしまった…って言ったら言いすぎかもしれないけど、でもそんな感じよ~

そうそう、小さくなるマンガ、あれ、途中で終わってるよね?奥さんが帰ってきたところで止まってない??
続き気になるんだよなぁ。

11
2020年9月18日9:48

■ぎんちゃん
 横山了一先生にハマっていく過程を日記に残してみましたww。
こんな感じで、自分のきっかけは当然ぎんちゃんの横山先生へのコメントだけど、本格的に注目し始めたのは、やっぱりナルミ先輩のファイトスタイルかなぁ~。まさかの強烈ローキック!っていう(笑)。
 「戦国コミケ」はねぇ・・まだ読み始めだけど、戦国知識は無くても何とか読めそうかなぁ~。コミケはいまだに??な感じ。まぁ、横山先生の世界観はしっかり有るかなぁ~。
主人公の一人称が「小生」っていうところが、コハル氏とかぶってて良い感じだったりします(笑)

 人が売れていく瞬間を・・・って意味では、自分にとっては歌手のコブクロがそんな感じかなぁ~。インディーズの頃から追っかけ的にライヴとかも行てって、それこそ何十人とかのイベントにも行ってたからねぇ~。
そんな時代から知ってる!っていうのは、ファンとしてやっぱ嬉しいよねぇ~

 主人公が小さくなっていくマンガは、何気に面白い!って思ってたんだけど、エンドな雰囲気も無く、今は止まってる感じかなぁ?発想が斬新過ぎて面白いよねぇ~。続きを読みたい~。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索