秋の味覚
秋の味覚
 いつの間にかもう10月・・・いつの間にか秋ですねぇ~
秋なのに暑くない?っていうお話は置いといて・・・
秋と言えばスポーツの秋?読書の秋?食欲の秋?
最近はどうも、食欲の秋に傾きつつある自分

 秋には全国各地で沢山の美味しいものが販売される季節。
期間限定!って事で、秋の味覚を求めてお隣の岐阜県まで
行って来ました~!やっぱり期間限定って言葉には弱いなぁ~
 若干遠いけど、エリア的にはまだ東海地方・・・
東海地方を代表する秋の味覚と言えば、やっぱり!!
何を買いに行ったのか?それはお写真【写真1】【写真2】を観れば
わかる人にはわかると思います。

 全国的には、知名度はどうなんでしょうか?
車のナンバーを見ると、結構全国各地から来てる気はしましたが・・
お写真に店名写っちゃってるので、気になる方は検索してみて下さい。
賞味期限が短めなので、帰路の車内&帰宅後に
美味しくいただきました...秋は一番好きな季節です~!

コメント

まるこ
2020年10月5日11:10

あああ!知っていますよ。確か恵那峡では?
関東では長野の小布施が栗きんとんので有名ですよー。
おせちで食べる以外機会ないですもの。いいなー。
11さんの嗅覚。警察犬並ですな。

ぎんじ
2020年10月5日11:49

看板に川上屋って書いてるから、恵那川上屋?
過去に何度か、デパートの全国の銘菓を扱うコーナーで栗きんとんを買った事あるよ。
その時、栗きんとんってよくある金時芋と栗の甘露煮で作るツヤツヤしたやつじゃなくて、こういう茶巾のやつもあるんだ!って初めて知ったの。

マダムM
2020年10月5日20:25

小布施の栗きんとん、デパートで買います。年に一回は食べたい(^O^)
先日我が家で炊いた栗ご飯、とても美味しく炊けました・・・余談ですが(笑)

11
2020年10月6日0:26

■まるこさん
 恵那峡!関東でも有名なんですねぇ~・・・安心しました。
東海地方では、かなり有名な秋の味覚なのです。
まぁ、頻繁に購入するようなお菓子でも無いんですけどねぇ~
まるこさんも是非、食べに来て下さい~(笑)。
甘いものを食べるとお疲れも、癒やされますよ~(^_^)v

11
2020年10月6日0:29

■ぎんちゃん
 恵那川上屋!札幌にまで出展した事有るんですねぇ?そこまで広く知名度が有るとは、地元ながら驚きでした~。
この期間しか購入も出来ない、まさに期間限定のスイーツなんです~。恵那にはここ以外も名店がいくつか有るんですが、自分はここがお気に入りです。

11
2020年10月6日0:31

■マダムMさん
 年に一度は!まさにそんな感じですよねぇ~。同じ東海の中でも少し遠い場所なんですが、今回思い切って行って来ました~。
小布施の栗きんとんも有名なようで、いつかそこも食べに行ってみたいです~。栗ご飯も良いですねぇ~、まさに秋の味覚!って感じです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索