山口県の旅・・・初日(世界遺産を巡る)
2020年10月31日 旅に出よう
こうして日記の更新が遅れるのは、旅行時の特徴かなぁ~
スマホからでも更新は可能なんですが、やっぱり苦手な自分です。
って事で、帰宅後に遅れて・・・超遅れて更新でスミマセン。
今回は山口県へ行って来ました~。以前にも山口県は
来た事が有るんですが、その時には運悪く台風が直撃!
強制帰宅になって、満足するまで旅行出来なかったんですよねぇ~
その時のリベンジ&新しい観光地へ・・・コロナ後に
新幹線や電車で旅をするのは初になります。
★大板山たたら製鉄遺跡・・・【写真1】
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つです。
たたらという製法で製鉄を行っていたという跡地です。
砂鉄から純粋な鉄を取り出すわけですが、ここはかなりの山奥
製鉄には木炭を燃焼させるそうですが、その木炭が豊富に有る!
というのがここで製鉄が行われていた理由だそうです。
製鉄炉の跡や鉄を冷やしたであろう池の跡。近くには川・・と
跡地であるにも関わらず歴史を感じます。まさに世界遺産~
現地にはガイドさんがいて、色々と解説をしてくれました。
★萩反射炉・・・【写真2】
こちらもまた世界遺産。日本に現存する反射炉は2ヵ所
ここと韮山反射炉だけだそうで、まさに貴重な遺産ですよねぇ~
韮山反射炉も見た事は有りますが、そちらの構造と比較しても
こちらはレンガ作りでクオリティが低いように感じます。(原型?)
試験炉であるという説が有力視されているそうです。
★恵美須ヶ鼻造船所跡
こちらも萩市の世界遺産、異なる2ヶ国の外国の造船技術が
発見された点、国内でも数少ない西洋式造船所である点等が
評価され世界遺産に登録されたそうです。
造船所というか、ここに造船所が..という跡地でしか無いんですが
まさに今、色んな造船跡が発掘調査されている最中でした。
★松下村塾・・・【写真3】
幕末に吉田松陰が主宰した私塾、これはもう歴史の
教科書にも掲載されるほどの世界遺産ですよねぇ~
日本の近代化に貢献した人物を多く輩出してるという世界遺産。
伊藤博文、高杉晋作、山県有朋etc、山口県には偉人が沢山?
歴史は苦手ですが、自分でも聞いた事のある偉人がズラリ・・・。
思えば前首相の安部総理も山口県の出身でしたよねぇ~
って事で、初日は萩市に点在する世界遺産を巡りました~。
前回に台風で行けなかったリベンジとなりました。
歴史のお勉強の視点からも、山口県は学ぶ事の多い場所ですねぇ
スマホからでも更新は可能なんですが、やっぱり苦手な自分です。
って事で、帰宅後に遅れて・・・超遅れて更新でスミマセン。
今回は山口県へ行って来ました~。以前にも山口県は
来た事が有るんですが、その時には運悪く台風が直撃!
強制帰宅になって、満足するまで旅行出来なかったんですよねぇ~
その時のリベンジ&新しい観光地へ・・・コロナ後に
新幹線や電車で旅をするのは初になります。
★大板山たたら製鉄遺跡・・・【写真1】
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つです。
たたらという製法で製鉄を行っていたという跡地です。
砂鉄から純粋な鉄を取り出すわけですが、ここはかなりの山奥
製鉄には木炭を燃焼させるそうですが、その木炭が豊富に有る!
というのがここで製鉄が行われていた理由だそうです。
製鉄炉の跡や鉄を冷やしたであろう池の跡。近くには川・・と
跡地であるにも関わらず歴史を感じます。まさに世界遺産~
現地にはガイドさんがいて、色々と解説をしてくれました。
★萩反射炉・・・【写真2】
こちらもまた世界遺産。日本に現存する反射炉は2ヵ所
ここと韮山反射炉だけだそうで、まさに貴重な遺産ですよねぇ~
韮山反射炉も見た事は有りますが、そちらの構造と比較しても
こちらはレンガ作りでクオリティが低いように感じます。(原型?)
試験炉であるという説が有力視されているそうです。
★恵美須ヶ鼻造船所跡
こちらも萩市の世界遺産、異なる2ヶ国の外国の造船技術が
発見された点、国内でも数少ない西洋式造船所である点等が
評価され世界遺産に登録されたそうです。
造船所というか、ここに造船所が..という跡地でしか無いんですが
まさに今、色んな造船跡が発掘調査されている最中でした。
★松下村塾・・・【写真3】
幕末に吉田松陰が主宰した私塾、これはもう歴史の
教科書にも掲載されるほどの世界遺産ですよねぇ~
日本の近代化に貢献した人物を多く輩出してるという世界遺産。
伊藤博文、高杉晋作、山県有朋etc、山口県には偉人が沢山?
歴史は苦手ですが、自分でも聞いた事のある偉人がズラリ・・・。
思えば前首相の安部総理も山口県の出身でしたよねぇ~
って事で、初日は萩市に点在する世界遺産を巡りました~。
前回に台風で行けなかったリベンジとなりました。
歴史のお勉強の視点からも、山口県は学ぶ事の多い場所ですねぇ
コメント