お昼休みに外に食事に行った時の事・・・
お店へ入ると、テーブルには今まで無かったアクリル板が!
テーブルにガッチリと固定されていて、しっかりしたタイプ
少し触ったくらいではビクともしない!
きっと工具でも無い限りは外れないと思うほど。
テーブルに合わせて完全に1人1人仕切られていて
4人テーブルは十字に、6人テーブルはキの字に完全区切り
カウンターも1席1席、区切られていた。
よくコンビニのレジとかで見かけるフィルムの
カーテン的なものや、透明の薄い板ではなく
もう厚さもしっかりしたアクリル板(5mm~7mm弱くらいかな?)。
アクリル板というよりも、もう窓ガラス越しの雰囲気。
完全にテーブルと一体化してる?アクリル板で区切るというか
もうそういう区切られたテーブル的な強度
とにかく注文をしようと、一緒に行ったKさんに
11「メニューを見せて~」と言ったものの
Kさん「??・・??・・」
Kさん「?????????????」
11「え?何?」
Kさん「?????????????」
声って結局は空気の振動なんだねぇ~と実感(^^;
ぶ厚いアクリル板に遮られ殆ど・・いや全く聞こえない~
凄く透明で、お相手が何か喋ってるのは見て取れるんだけど
肝心の会話は・・・成立しないかな?
これだけ厚いと、これはもう防音壁ですね(笑)。
おまけにマスクをしてるから、雰囲気もわかんない~
よく飲食店や居酒屋に、アクリル板を設置をすべきだ!
なんて声を耳にするし、正直自分もそう思ってました。
飛沫対策の意味ではほぼ完璧だと思います!
他の席とソーシャルディスタンスを取ってあれば
何の心配もなく食事を出来そうです。
逆に、楽しいお食事を求めるならそれは無理です~。
目の前の人とは全く会話にならないもんっ!。
むしろアクリル板の無い離れた席の声のがよく聞こえます。
手話とか出来れば問題なく通じるかも・・・。
そんなわけで、お食事と言っても会話は諦め
各自でもくもくと注文したメニューを食べ帰社。
結局そうなると、同じ車で帰るのってどうなんだろう?
結論として、実際に使用してみたアクリル板の感想
食事中の飛沫対策の効果に関しては文句無し!
でも...結局は同じメニューを触るし、お会計が
割り勘とかになればお金のやりとりが有るかもしれない。
同じグループなら、帰路の車内で会話もするかもしれない。
食事中に会話出来なかった分、お話も自然と多くなる?
徹底するなら現地集合で会話もなく食事を済ませ現地解散?
うぅ~ん...リスクはどうしても残るよねぇ~
自分にとってはまだ、マスク会食も抵抗有るし
これはもう、声だけよく通るアクリル板をメーカーに
開発してもらうしかないねぇ~(笑)。
アクリル板メーカーさん、よろしくお願いします~
お店へ入ると、テーブルには今まで無かったアクリル板が!
テーブルにガッチリと固定されていて、しっかりしたタイプ
少し触ったくらいではビクともしない!
きっと工具でも無い限りは外れないと思うほど。
テーブルに合わせて完全に1人1人仕切られていて
4人テーブルは十字に、6人テーブルはキの字に完全区切り
カウンターも1席1席、区切られていた。
よくコンビニのレジとかで見かけるフィルムの
カーテン的なものや、透明の薄い板ではなく
もう厚さもしっかりしたアクリル板(5mm~7mm弱くらいかな?)。
アクリル板というよりも、もう窓ガラス越しの雰囲気。
完全にテーブルと一体化してる?アクリル板で区切るというか
もうそういう区切られたテーブル的な強度
とにかく注文をしようと、一緒に行ったKさんに
11「メニューを見せて~」と言ったものの
Kさん「??・・??・・」
Kさん「?????????????」
11「え?何?」
Kさん「?????????????」
声って結局は空気の振動なんだねぇ~と実感(^^;
ぶ厚いアクリル板に遮られ殆ど・・いや全く聞こえない~
凄く透明で、お相手が何か喋ってるのは見て取れるんだけど
肝心の会話は・・・成立しないかな?
これだけ厚いと、これはもう防音壁ですね(笑)。
おまけにマスクをしてるから、雰囲気もわかんない~
よく飲食店や居酒屋に、アクリル板を設置をすべきだ!
なんて声を耳にするし、正直自分もそう思ってました。
飛沫対策の意味ではほぼ完璧だと思います!
他の席とソーシャルディスタンスを取ってあれば
何の心配もなく食事を出来そうです。
逆に、楽しいお食事を求めるならそれは無理です~。
目の前の人とは全く会話にならないもんっ!。
むしろアクリル板の無い離れた席の声のがよく聞こえます。
手話とか出来れば問題なく通じるかも・・・。
そんなわけで、お食事と言っても会話は諦め
各自でもくもくと注文したメニューを食べ帰社。
結局そうなると、同じ車で帰るのってどうなんだろう?
結論として、実際に使用してみたアクリル板の感想
食事中の飛沫対策の効果に関しては文句無し!
でも...結局は同じメニューを触るし、お会計が
割り勘とかになればお金のやりとりが有るかもしれない。
同じグループなら、帰路の車内で会話もするかもしれない。
食事中に会話出来なかった分、お話も自然と多くなる?
徹底するなら現地集合で会話もなく食事を済ませ現地解散?
うぅ~ん...リスクはどうしても残るよねぇ~
自分にとってはまだ、マスク会食も抵抗有るし
これはもう、声だけよく通るアクリル板をメーカーに
開発してもらうしかないねぇ~(笑)。
アクリル板メーカーさん、よろしくお願いします~
コメント
ファミレスなどもそうなってました。
でも11さんが行ったお店のアクリル板は頑丈そうですね?
そこまで頑丈だと倒れたりする心配はなさそうですが…
これからどこのお店も多かれ少なかれそれがスタンダードなんでしょうかね?
飛沫対策の安心感は有りますが、全く会話にならなかったですよ~。
完全に防音壁?あれだと、1人で食べてるのと殆ど変わらないと思います。
とはいえアクリル板を小さくすると別の問題が出て来ちゃうし・・・
通るような大声で会話すると、飛沫対策としては台無しになります・・。
難しい所ですよねぇ~。声だけ通るアクリル板が有ればなぁ~って感じました。
もしくはミニホワイトボードを持ち歩くとか。
ぶ厚いアクリル板の前では、完全にお相手の声は聞こえず
自然とジェスチャーゲームのようになりましたよ~(笑)。
普段から手話を覚えてる人には、何の問題も無さそうです。
友人との食事会ででは??
さすがのアクリル板の厚さに完全に黙食でした。
まぁ、店内での感染を出さない!という観点からは何の問題も無いんですが、結局帰路(車内etc)での会話は避けられないですからねぇ~、店内よりもむしろ車内での会話が有れば、感染リスクは高い気がするし・・・。難しい問題だと思います。