嫌な予感ほど的中するもの・・・
2021年6月22日 勤労の義務 コメント (4) 昨日のお話でも書きましたが、
5月から新採用になった2名・・・やっぱり退社されたそうです。
これで管理はまたまた、Kuさん1人体制・・・正直大ピンチ!!
それにしても、今回退社したKaさんに関しては
ちょっとKuさんと、問題が有って辞めたらしい・・・
何でも「パワハラを受けた」とか、「訴える」とか言っているんだとか
自分としてはKuさんの一方的な意見しか聞けていないので
不公平だと思われるかもしれないけど、個人的には
「パワハラ?」そうは一切感じなかったかなぁ~
これは絶対に口にしてはいけないけど
そのレベルでパワハラに感じる事がゆ〇〇世代な気がする。
本人にその気が無くても、相手がそう受けたならパワハラ?!
同じ発言でも受け止め方は人それぞれ・・・難しい世の中です。
????ハラスメントとかって、明らかに増えてない?
Kuさんの喋り方に、多少の棘は有るかもしれないけど
言ってる事は、社会人としてまともな事だと思うんだけどなぁ~
やっぱりそれは自分も、そっち側の古い人間って事なのかなぁ?
口には出さないけど、自分が入社した時なんてさぁ・・・
と、同調圧力的な事を平気で思ってしまう人間です。
何も無理な事を押し付けてるわけじゃ無い・・能力とかじゃなく、
そのお仕事に向き合う態度の問題なんだよねぇ~。
そりゃ嫌な事だって有るよ。辞めたい事も有る。仕事なんだもん!
真面目に取り組んでさえいれば、Kuさんもそこまで言わなかったはず・・
権利の向こうに義務がある
とか何とか・・・お友達(フォロワーさん)がSNSで言ってたのを思い出した。
義務というのはこの場合「お仕事に取り組む姿勢」。権利の・・・向こう?
至急に誰か、採用を・・・ってお話になるとは思うけど
長続きしないうちの職場、難しいなぁ~
とにかく「訴えてやる」と言われてる問題が解決しない事には
次には進む事が出来なさそうです・・・。
5月から新採用になった2名・・・やっぱり退社されたそうです。
これで管理はまたまた、Kuさん1人体制・・・正直大ピンチ!!
それにしても、今回退社したKaさんに関しては
ちょっとKuさんと、問題が有って辞めたらしい・・・
何でも「パワハラを受けた」とか、「訴える」とか言っているんだとか
自分としてはKuさんの一方的な意見しか聞けていないので
不公平だと思われるかもしれないけど、個人的には
「パワハラ?」そうは一切感じなかったかなぁ~
これは絶対に口にしてはいけないけど
そのレベルでパワハラに感じる事がゆ〇〇世代な気がする。
本人にその気が無くても、相手がそう受けたならパワハラ?!
同じ発言でも受け止め方は人それぞれ・・・難しい世の中です。
????ハラスメントとかって、明らかに増えてない?
Kuさんの喋り方に、多少の棘は有るかもしれないけど
言ってる事は、社会人としてまともな事だと思うんだけどなぁ~
やっぱりそれは自分も、そっち側の古い人間って事なのかなぁ?
口には出さないけど、自分が入社した時なんてさぁ・・・
と、同調圧力的な事を平気で思ってしまう人間です。
何も無理な事を押し付けてるわけじゃ無い・・能力とかじゃなく、
そのお仕事に向き合う態度の問題なんだよねぇ~。
そりゃ嫌な事だって有るよ。辞めたい事も有る。仕事なんだもん!
真面目に取り組んでさえいれば、Kuさんもそこまで言わなかったはず・・
権利の向こうに義務がある
とか何とか・・・お友達(フォロワーさん)がSNSで言ってたのを思い出した。
義務というのはこの場合「お仕事に取り組む姿勢」。権利の・・・向こう?
至急に誰か、採用を・・・ってお話になるとは思うけど
長続きしないうちの職場、難しいなぁ~
とにかく「訴えてやる」と言われてる問題が解決しない事には
次には進む事が出来なさそうです・・・。
コメント
そうですね。私もそのタイプです。
困りましたね…。
これも夫の口癖ですが、今の子は(言い方に語弊があったらすみません)権利ばかり主張して義務を果たさない。って。
そして社会の風潮が〇〇ハラスメントが席巻していて。
簡単な注意も助言もパワハラ、モラハラと言われてしまえば何も言えないと嘆いています。確かにハラスメント行けない事ですが、私も古いタイプの人間。
どう譲っても解せない事が多いですよ。
権利ばかり主張しないで、自分がこの会社に対してどんな貢献出来るか?なんて志の高い人は昔の話でしょうかね??
夫がメンタルやられるのも納得です。
私も「権利のこっち側じゃなくて向こう??」という疑問はあるにしろw、言いたいことは分かるというか。
権利ばっか言う前にやる事あるでしょ?なお話だよね。
理不尽なことを言われない限り、ちょっと言い方がキツかったくらいでパワハラって言われても困っちゃうよね。
まさにズバリ・・・的中してしまいました。しかも予想を超える
「訴えてやる!」的なヤバい状況までプラスされて...。
個人的にお話を聞いた限りでは「パワハラだ!」と言われるほどでは
ないんですが、受け手がそう感じたなら、パワハラです。と言われるなら
何とも言えません・・・。
まさに大ピンチ・・・更には・・・まぁ、ここからは今日の日記で
書きます(^^;
パワハラです!と訴える!なんて事を聞いて
真っ先にぎんちゃん(の院長先生?)の言葉が思い浮かびました。
個人的に聞いた限りでは、全然パワハラ!とかは思わないんですけどねぇ~
自分の頃なんてさぁ...なんて言うと、また問題になりそうだし・・・
本当に難しい問題です。
「権利の向こうに義務が有る!」。Kaさんに聞かせてあげたいです・・・。
会社的には大ピンチ~!新しい人を採用をしたとして、Kuさんも今後の
後輩への対応に苦労しそうです。今回の件、トラウマになりそう・・・