7月に突入して、色んなお店が七夕モードに突入~
笹飾りには、願いが書かれた短冊が色とりどり【写真1】
・白いザリガニがいっぱいつかまえられますように
・字をていねいに書けるように
何とも可愛い子供らしい願い事ですよねぇ~
白いザリガニ?正直TVでしか観た事無いなぁ・・・
日本にも、いるんでしょうか?
・コロナが早く無くなります様に
・コロナがおさまってふなばしに行けますように。【写真2】
こんな小さい子まで、七夕にコロナ収束を願うなんて
今やそんな時代って事なんですかねぇ~
ふなばしには親戚がいるんでしょうか?
・パチスロで今月は勝てますように【写真3】
いやいや、これ・・・絶対に子供じゃ無いよねぇ?
まぁ、そもそも何歳までとは書かれていないけどさぁ
きっと子供達が沢山見るであろう、七夕飾りに
普通そんな事書いて吊るすかなぁ?(^^;
しかも"今月は"って、かなりの負け続き状態?
溺れる者は藁をも掴む
とよく言うけれど、こんな所にまで縋るものなんですねぇ。
笹飾りには、願いが書かれた短冊が色とりどり【写真1】
・白いザリガニがいっぱいつかまえられますように
・字をていねいに書けるように
何とも可愛い子供らしい願い事ですよねぇ~
白いザリガニ?正直TVでしか観た事無いなぁ・・・
日本にも、いるんでしょうか?
・コロナが早く無くなります様に
・コロナがおさまってふなばしに行けますように。【写真2】
こんな小さい子まで、七夕にコロナ収束を願うなんて
今やそんな時代って事なんですかねぇ~
ふなばしには親戚がいるんでしょうか?
・パチスロで今月は勝てますように【写真3】
いやいや、これ・・・絶対に子供じゃ無いよねぇ?
まぁ、そもそも何歳までとは書かれていないけどさぁ
きっと子供達が沢山見るであろう、七夕飾りに
普通そんな事書いて吊るすかなぁ?(^^;
しかも"今月は"って、かなりの負け続き状態?
溺れる者は藁をも掴む
とよく言うけれど、こんな所にまで縋るものなんですねぇ。
コメント
七夕飾り、良いですね。
ホームの母も七夕飾りを作ったそうです。
皆さん短冊に願い事を書来ました。
因みに母は「健康で過ごせますように」ですって。
願い事って個人的なことを書いたり、祈ったりしがちですよね。
かくいう私も天燈を飛ばした時に「一攫千金」と書きました。笑。
豊かな人はきっと世界平和とかスケールの大きなこと書くのでしょうね。
コロナ!!これは世界共通の願いでしょうね。
船橋店行きたい子供の願い叶うと良いですね。
すっかり笹飾りを見なくなりました。
昔は川に流しに行きましたよねー
11さんは何をお願いしますか?^^
七夕飾りに書かれた小さい子の可愛い願い事とか読むの好きです。
最近はやっぱりコロナ関連が多いですよねぇ~。
こんな小さい子まで、コロナの収束を願うなんて、何か少し寂しく感じます。
船橋には何が有るのか?わかりませんが、早く安心して行ける世の中に
なって欲しいものです。
自分もふと笹飾りが視界に入って、あっ、もう七夕かぁ~と実感しました。
地元の子供達のお願いが書かれた短冊、何か懐かしさも感じますよねぇ~。
自分のお願いかぁ~・・お友達が増えますように...かなぁ?(笑)。