県知事選挙
 週末の9月12日は、うちの県知事選挙【写真1】
自分が選挙権をもらってもう20年以上。
選挙がある度に、自分は毎回投票へ行っています。
 衆議院、参議院、知事選挙、市議会議員etc
ただ・・・自分が知ってる範囲でも投票率は
ぐんぐんと右肩下がり。今やどこの政党を支持とか
そういうのではなく、無関心が最多なのでは?
と思うほどに...

 投票日の開票では、開票からわずか数%で
いっきに当確が出る事も珍しくない近年。
(出口調査etcでの統計学、恐るべし・・・)
 自分の1票で変わるわけじゃ無いし...とか
結局誰がなったって一緒でしょ?...的な、無関心も
わからなくは無いんですが・・・
ん?いや、やっぱ違うなぁ~、わからない!
それでも投票はやっぱり行くべきです!
 みんなで投票率を上げて、関心を示す事が
政治を良くする、投票権を持った自分達に可能な
声を挙げる!って事だと、自分は思います。
政治家を落とす権利も有る、まさに民主主義です。
 投票率=政治を監視する国民の比率です。
監視が多くなってると知れば、政治家だってあからさまな
暴走は出来ないでしょう。
 誰だってパトカーが何台も止まって見張ってる交差点で
信号無視とか出来ないでしょ?そんな感覚です。
監視が無いなら、スピード違反も余裕です。そんな悪循環を
まずは自分に出来る投票率(監視)から崩しましょう!

 少なくとも、投票へも行って無いのに
文句を言うのは辞めましょう!

 不在者投票etc、どんどん投票しやすい世の中にはなっているんです。
投票へ行く事と文句を言う権利は1セットだと、自分は感じてます。
 安倍のマスクや、新型コロナワクチン接種券
配布します!と聞いてから、ずいぶん待たされたのに
投票券は遅れる事なく、送って来やがる!
名前も住所も有権者数も、わかってるじゃん!(怒)
何故こうやって、スムーズに送付出来なかったのか?

 ず~っと、自分はそうやって↑言い続けてましたが
今回の知事選挙、人生初の大ピンチ!候補者は3人。ヤバい...
投票したい人が誰もいない~ヽ(*´Д`*)ノ
残り2日、この人に任せよう!と思わせて欲しい。
信頼出来ないけど、投票率は下げたく無い・・・
これはもう、白紙(無効票)を入れるしか無いなぁ
 少なくとも現在の鈴木英敬知事は、自分は信頼してました。
国の言う事は多少スルーしても、知事の意見を大切にしてました。
 何でこの県民が危険な、苦しい時に国政へ?
誰とは言わないが「どげんかせんといかん!」
言って知事になったのに、どげんかしたイメージも無いのに
あの県を去ったあの人を思い出してしまいます...。

 でもまぁ鈴木英敬知事...お疲れ様でした。
もう選挙後にSNSのフォローは外しますが、最後に何か
きっちり県民へメッセージを残して去って下さい~

コメント

まるこ
2021年9月11日7:26

おはようございます。
11さんがおっしゃる通りですね。
とにかく投票に行って投票する事って大事な事ですよ。
私は学生時代に大好きな社会科の先生から参政権について習って時、今の制度になるまでどれだけの犠牲や血が流れたことが聞いて驚愕したんです。
それから投票には行っています。先回は期日前投票したんですが、密は避けられましたよ。大切な意思表示ができるのって選挙だけですものね。

ねーこ
2021年9月11日10:02

投票する人がいないに同感です。
鈴木さんは随分前から国政へ行きたいニュアンスを出していたからなんら不思議でも無いけど、何故今なの? という気持ちです。
安倍さん、管さんと強いパイプがあり、管さんが総理を辞任したら頼みの綱が絶たれるから急いだんだと思っています。

11
2021年9月13日1:26

■まるこさん
 誰に投票する?とかは、もちろん色々と悩むところは有りますが
とりあえず、誰も信頼出来ないなら無効票でも投じて投票率を上げる事が
自分は大事だと思います。
 もっと投票率を上げて、国民の関心を示せば良い世の中になるはず!
今は投票へも行かずに文句を言う人が多くて、どうかと感じますねぇ~

11
2021年9月13日1:30

■ねーこさん
 鈴木元知事は、もとが国政で選挙に敗れてからの県知事ですからねぇ~
いつかまた国政に立候補を!という気持ちは、わからなくは無いですが
でも、今なのかなぁ?何故?って、ねーこさんと同じ感覚です。
 もしも、国政に立候補して当選したとして、ただの1議員と都道府県知事。
明らかに出来る事は、県知事のが多いと思うんですけどねぇ~
信頼してSNSフォローもしていただけに、残念な気持ちになりました。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索