クリエーターズマーケットに行ってました。購入品レポとは違う感じた事を諸々・・
2021年12月12日 自己満足企画 この土日は、クリエーターズマーケットというイベントに
遊びに行っていました。クリエイターズマーケットと言うのは・・・
これはもう、何回も書いてるので読み飛ばしOK~。
ここの日記では、お写真は3つしかアップ出来ないので、
戦利品!的なものは、SNSに後々アップするとして・・・
今回はちょっと、それ以外の事で感じた事を色々書きます。
★ミニタイトルで、分けてみました。
★ソーシャルディスタンス
2日目は朝から、開場前の入場を並ぶ時間に到着。
会場は2号館と3号館に分かれてるので、チケット確認を通り、
突き当りを右へ行けば2号館入口・左が3号館入口な感じ
開場の時間までに、少しでもチケット確認を済ませたいのか?
スタッフさんがそのフロア(チケット確認~入口)で
「開場時間まで詰めて待機して下さい~!」と呼びかけしてた
いやいや...詰めては今の時期、辞めて欲しいなぁ
開場と同時に、いっきになだれ込む!とかじゃないでしょうし
後に並んだ人も、ある程度は覚悟してると思うんだよねぇ~
フロアが空き次第、順次入場整理しますので外でお並び下さい。
で良かった気がする。
★クリエーターズマーケットに求めるもの。
正直自分は、クリエーターズマーケットへお買い物へ行く時は
何か目的のものが有って行く事は、まず少ない・・・
有る程度、効率良く会場を見るために注目のブースは
チェックしてSNSに投稿しておくんだけど、そんな程度。
別にこのブースで何かを買う!とかもほぼ決めて無い。
行ってみて、商品はそこで購入するかどうかを決める自分
正直、どんなに良い!と思ってた商品でも、その時の
出展者さんの対応って凄く大切!
自分の買いたいアピールが下手なのかもしれませんが
商品を見てる(選んでる)時に、無反応とか商売っ気が無いと
辞めちゃう事が多い。むしろウザいくらいでも良いので絡んで欲しい!
商品への拘り!とか色々聞きたい。ふと思った・・・
今の時期は難しいのかもしれないけど、自分はこのクリマに
アーティストさんとの会話を求めてるのかもしれない・・・
うん、きっとそういうのを求めてます!
★色々なフリマの会場
12月11日・12日はここクリエーターズマーケットと同時に
関東の千葉ではマクハリハンドメイドフェスタが開催!
大阪ではアート&てづくりバザールが開催されていました。
となれば、どこで出展するかで分散されるアーティストさん
こういったフリマの会場の違いについて、色々とお話を
聞くことが出来ました。
名古屋ではグッズの人気キャラが変わるらしいってお話で
東京やその他とは、違った傾向のキャラグッズが完売した!
というアーティストさんをチラホラ見かけました。
何と九州から出展!のブースが有って、地元のこういう
イベントとかも出展してるの?と、お話を聞くと
「地元ではなかなか"素材"を扱えるイベントが少ないんです~」
という情報も聞けました。そういう事も有るんですねぇ...
逆に買う立場で、遠方から来てるアーティストさんとわかれば
なかなか出会えない作品!って事で、お財布が緩むのも確かです。
フリマ会場の違いも色々あるものですねぇ~
★出展側の世界観
ふと、何度もお会いしてる出展者さんに言われた一言
「11さんは、逆に出展とかはしてみる気はないの?それこそ、
何でも良いんじゃない?また違う世界が有るものですよ。」と、
そのつもりは...たぶん無いけど、何だか心に残った。
出店しよう!って決意したアーティストさんってやっぱ凄いなぁ~。
ここ数年はクリマに遊びに来ても、初期とは違う何かを
確かに感じてた気は少しするんだよねぇ~。
最初に誘ってくれたアーティストさんも出展が無くなり・・・
お気に入りだったユニットも解散して・・・毎回新しい出会いが
有るとは言っても、何か..何か違う感覚。
物足りない!とか、そういうのは思った事は無いけど、
新しい世界観かぁ~。まぁ...きっと無いけどねぇ~。
とまぁ、そんな感じでクリエーターズマーケットレポでした。
出張が有って、次回は出展出来ないんです。なんてお話を聞いたりして
そろそろ自分も、来るのを辞めるかもしれません...
なんて、ふともらした時に、何度もイベントで会ってる方が
「そんな事、言っててもまた次回には来たくなりますよ!
きっと来るって、信じてます」と笑顔で言ってくれた。
まぁ、図星でしょうけどねぇ~(笑)
でももう、毎回このイベントで会ってるアーティストさん
自分の真の目的のアーティストさんも、もう残り4~5ブース?
その方達の出展次第かなぁ...
もう一度だけ最後に、何の制限(コロナ禍)も無いイベントを
楽しみたい!って、わずかな希望は有るんですけどねぇ。
遊びに行っていました。クリエイターズマーケットと言うのは・・・
これはもう、何回も書いてるので読み飛ばしOK~。
クリエーターズマーケットと言うのは、東海地方で最大級の
全作品が手作り!というフリーマーケット!年にに2回(×2日)開催
ここの日記では、お写真は3つしかアップ出来ないので、
戦利品!的なものは、SNSに後々アップするとして・・・
今回はちょっと、それ以外の事で感じた事を色々書きます。
★ミニタイトルで、分けてみました。
★ソーシャルディスタンス
2日目は朝から、開場前の入場を並ぶ時間に到着。
会場は2号館と3号館に分かれてるので、チケット確認を通り、
突き当りを右へ行けば2号館入口・左が3号館入口な感じ
開場の時間までに、少しでもチケット確認を済ませたいのか?
スタッフさんがそのフロア(チケット確認~入口)で
「開場時間まで詰めて待機して下さい~!」と呼びかけしてた
いやいや...詰めては今の時期、辞めて欲しいなぁ
開場と同時に、いっきになだれ込む!とかじゃないでしょうし
後に並んだ人も、ある程度は覚悟してると思うんだよねぇ~
フロアが空き次第、順次入場整理しますので外でお並び下さい。
で良かった気がする。
★クリエーターズマーケットに求めるもの。
正直自分は、クリエーターズマーケットへお買い物へ行く時は
何か目的のものが有って行く事は、まず少ない・・・
有る程度、効率良く会場を見るために注目のブースは
チェックしてSNSに投稿しておくんだけど、そんな程度。
別にこのブースで何かを買う!とかもほぼ決めて無い。
行ってみて、商品はそこで購入するかどうかを決める自分
正直、どんなに良い!と思ってた商品でも、その時の
出展者さんの対応って凄く大切!
自分の買いたいアピールが下手なのかもしれませんが
商品を見てる(選んでる)時に、無反応とか商売っ気が無いと
辞めちゃう事が多い。むしろウザいくらいでも良いので絡んで欲しい!
商品への拘り!とか色々聞きたい。ふと思った・・・
今の時期は難しいのかもしれないけど、自分はこのクリマに
アーティストさんとの会話を求めてるのかもしれない・・・
うん、きっとそういうのを求めてます!
★色々なフリマの会場
12月11日・12日はここクリエーターズマーケットと同時に
関東の千葉ではマクハリハンドメイドフェスタが開催!
大阪ではアート&てづくりバザールが開催されていました。
となれば、どこで出展するかで分散されるアーティストさん
こういったフリマの会場の違いについて、色々とお話を
聞くことが出来ました。
名古屋ではグッズの人気キャラが変わるらしいってお話で
東京やその他とは、違った傾向のキャラグッズが完売した!
というアーティストさんをチラホラ見かけました。
何と九州から出展!のブースが有って、地元のこういう
イベントとかも出展してるの?と、お話を聞くと
「地元ではなかなか"素材"を扱えるイベントが少ないんです~」
という情報も聞けました。そういう事も有るんですねぇ...
逆に買う立場で、遠方から来てるアーティストさんとわかれば
なかなか出会えない作品!って事で、お財布が緩むのも確かです。
フリマ会場の違いも色々あるものですねぇ~
★出展側の世界観
ふと、何度もお会いしてる出展者さんに言われた一言
「11さんは、逆に出展とかはしてみる気はないの?それこそ、
何でも良いんじゃない?また違う世界が有るものですよ。」と、
そのつもりは...たぶん無いけど、何だか心に残った。
出店しよう!って決意したアーティストさんってやっぱ凄いなぁ~。
ここ数年はクリマに遊びに来ても、初期とは違う何かを
確かに感じてた気は少しするんだよねぇ~。
最初に誘ってくれたアーティストさんも出展が無くなり・・・
お気に入りだったユニットも解散して・・・毎回新しい出会いが
有るとは言っても、何か..何か違う感覚。
物足りない!とか、そういうのは思った事は無いけど、
新しい世界観かぁ~。まぁ...きっと無いけどねぇ~。
とまぁ、そんな感じでクリエーターズマーケットレポでした。
出張が有って、次回は出展出来ないんです。なんてお話を聞いたりして
そろそろ自分も、来るのを辞めるかもしれません...
なんて、ふともらした時に、何度もイベントで会ってる方が
「そんな事、言っててもまた次回には来たくなりますよ!
きっと来るって、信じてます」と笑顔で言ってくれた。
まぁ、図星でしょうけどねぇ~(笑)
でももう、毎回このイベントで会ってるアーティストさん
自分の真の目的のアーティストさんも、もう残り4~5ブース?
その方達の出展次第かなぁ...
もう一度だけ最後に、何の制限(コロナ禍)も無いイベントを
楽しみたい!って、わずかな希望は有るんですけどねぇ。
コメント