何かを好きになる時の第一印象というか、一発目って
本当に大切!っていうお話。例えば・・・

好きなアニメの実写映画化!
名曲の実写映画化!
漫画の映画化
大人気漫画のドラマ化!
洋画でヒットした作品を邦画にリメイク!

 なんて話は聞くけれど、どちらが先!と言うよりも、
自分の場合は先に観て好きになった方の壁は高くって
後者がそれを超える事は、殆ど有りません~
良くて、原作に忠実なものが同じレベルに並ぶ程度

 自分が先に観て、好きになった作品って言うのは
もうそれ全体を1つとして、好きになってるので
 例えそれが、オリジナル感を出そうとして
原作とは違う展開やシーンになってたいとしても、
それが自分の中で正解になってしまい、
逆に後に観る原作が物足りなくなってしまうという悪い癖。

 それきっかけで好きになり、原作だとか
映画化やリメイクされた作品を観る事は多くのに、
結局は自分の中で早い物勝ち!
先に観た方が勝利!のパターンが殆どです

 え~っと。何か前置き的なお話を長々と
書いてしまいましたが、
ただいま、気になる作品が1つ..それは
先日日記でも書いた「オペラ座の怪人」
「オペラ座の怪人」のお話をネットやその他で
色々お話してるうちに、何だかもう一度観たくなり
映画版を観たんだけど・・・やっぱり良い!!
(ちなみに自分が観たのは、たぶん2005年版の映画)
悲しいストーリーでは有るんですが、それも含めて
やっぱり名作だなぁ~って感じる。
そりゃまぁ、自分が生まれるよりも昔から
有る作品なんで、当然と言えば当然なのですが・・・

 さて、そうなると...やっぱり気になるのは
オペラ座の怪人の舞台バージョンですよねぇ?
正直、生で演技を観たい!って気持ちは強い。
有名なのは劇団四季
今年の3月に大阪公演が有るらしい。
しかし、それの邪魔になるのは↑のジンクスです。
自分の中での早い物勝ちジンクス...(苦)
 正直、大阪まで行って、期待を超えなかったら
どうしよう?という、迷いが邪魔をします。

 本家は間違いなく、舞台の作品であるはずなんだけど・・
おそらく、自分の中で映画「オペラ座の怪人」を超える事は
無いと思われます。自分が先に観てしまった映画の勝利が濃厚。

 心の中の声として...
いや、あの世界観を1つの舞台だけで表現するなんて
無茶でしょう~。きっと何処かに無理が出る・・(笑)
今さらネタバレも無いと思うので、書いてしまうと
特に地下の・・・(やっぱ辞め)うん、きっと無理。
はぁ、せめて名古屋公演とか待とうかなぁ~

コメント

マダムM
2022年1月11日11:25

オペラ座の怪人は四季の舞台から入りました。映画との大きな違いはセットとキャストかな。ただこの作品はロイド・ウエバーの思い入れが強い作品だから、そこまでのギャップは感じないかな。そうねぇ、名古屋でいいかも・・・

ぎんじ
2022年1月11日14:46

オペラ座の怪人は、私は映画の方が先で舞台が後だったけど、映画と舞台のどちらが「優れているか」は正直どうでもいいかな。
私は「美女と野獣」や「リトルマーメイド」や「ライオンキング」の舞台も観たけど、アニメのあのシーンがこんな風に再現されてるんだね!って感動したものだよ…

まぁそもそも映画と舞台を同じ目線で評価するのが間違いってなもんよ。
映画のクオリティが1番だと思うなら、映画しか観なければいいのよ。
舞台には舞台の良さがあるんだから、映画と比べて…っていうのは正直ナンセンスよね。
優劣を付ける問題ではないって事。
舞台は舞台の良さがあるんだから、そこをどう観るかじゃないのかな~
アニメと実写で比べるのはまだ分かるけど(どちらも映像だから)、舞台はまったくの別物だと思うよ。
例えば、役者さんの生の歌声とか!映画には絶対にない肉声の良さだよね。
あとは場面転換とか。大道具さん頑張ってるぅ~みたいなw
そういう「舞台ならでは」の楽しみ方が出来ればいいと思う。

11
2022年1月11日15:41

■マダムMさん
 劇団四季の「オペラ座の怪人」は有名なので、観てみたい気持ちは有るんだけどねぇ~。舞台は今まで未経験なので結構、慎重になってしまいます。
 こまめに公演のチェックはしてるんだけど、一番早いのは3月の大阪かなぁ~。名古屋公演を発表してくれると嬉しいんだけどねぇ

11
2022年1月11日16:32

■ぎんちゃん
 自分の表現力が無いから「早い物勝ち」という言葉を使ってしまって、そう感じるかもしれないけど・・・映画「オペラ座の怪人」と、舞台「オペラ座の怪人」がどちらが優れてる?勝敗を決めよう!というのとは、感覚が違うかなぁ~・・・
 映画、曲、活字、漫画、舞台、アニメetcと、色々と見せる方法が有る中で、それぞれのジャンルに得意分野が有るんだから、そこで勝負をするのは当然だと思うよ~。そこに勝敗を決めようなんて、そんな評論家的なお話では無いし、そんな身分でも無い(笑)。
 ただ、同じテーマを作品としてるんだから、比較されてしまうのは仕方ない事だと思うし、製作スタッフや演者も少なからず意識はしてるはず。映画と舞台やその他を、完全に新しい全く別の作品として観て下さい!っていうのは、自分には無理かなぁ~(主軸のストーリーは同じなんだから・・・)
 後者である映画版の「オペラ座の怪人」に、どれだけオリジナル要素が含まれてるのか?はわからないけど、忠実に再現出来そうな台詞だとか展開にまで変化が有れば、そこはどっちが自分の好みだろう?ってお話にはなるよね?。
 自分の好みの指標の蓄積が、どっちに多く触れるか?ってお話になった時に、自分の場合は先に観た作品に票を多く持っていかれがち...っていう感じかなぁ~。もし、色んなジャンルを経験してもその好みが偏るようなら、それは自分向きの媒体では無いって事になる。
 なのでもし、オペラ座の怪人の舞台を初めて観に行ったとして、それが自分の中でやっぱり映画のが良かったなぁ~。なんて事になっても、それは自分の能力不足(素人)って事で片づけて欲しいかなぁ~。
 そうならないように、舞台での見どころ!だとか、舞台ではこういう部分を観て欲しい!的な情報は収集してから観に行くつもりだけどねぇ~。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索