昨日の取引先企業での職域接種のお誘いのお話
しっかり詳細を確認しておこうと、朝から市役所へ電話

11「ワクチンの件でお聞きしたいのですが、担当の方お願いします」
受付「はい、しばらくお待ち下さい~」
担当「お電話代わりましたS市役所、S課です。」
11「職域接種のお話をいただいたんですが、接種券が
   届いていなくても、接種可能なものなんでしょうか?」

担当「接種券が無ければ、職域接種を受けてもらう事は出来ません。」
11「接種券をすぐに送付してもらえないでしょうか?」
担当「窓口に2回接種の接種済書、本人確認が出来るものを
   お持ちいただければ、発行いたします。」

11「本人が直接窓口へ行かないといけませんか?」
担当「書類の確認が出来れば、代理人の方でも大丈夫です。」
11「確認?」
担当「2回目の接種から半年経過している事を確認します。」
11「28日までしかない2月を含んでいるんですが、半年の
   扱いはどうなるんでしょう」

担当「詳細確認しますので、しばらくお待ち下さい」
     ・
     ・
     ・
     ・
担当「2月は30日とカウントし、接種の6ヶ月後となります。」
11「半年というのは180日ではなく、純粋に月に6をプラスする?」
担当「はい。2回目接種完了日から、6ヶ月後の同日を確認します。」
11「ありがとうございました。」

 自分の2回目接種、完了日は・・・9月18日
6ヶ月後となれば3月18日。職域接種の開催は3月11日

 うっ・・・ほんの1週間ほど足りないΣ( ̄□ ̄!!

 という事で、あんなに大喜びしたブースター接種のお誘いから
気分はいっきに急降下!どん底に突き落とされました・・・。
お誘いのお話を持ってきてもらった、E課の課長さんにも
その件(接種から半年の確認&接種券が必要であるという件)
を伝えて、自分は対象外に・・~ミ(ノ;_ _)ノ
とても・・・とても・・・とても残念です。

 E課の課長さんは確か、自分より少し早かったもんなぁ~
接種券さえ市役所に取りに行けば、接種してもらえるのかなぁ?
はぁ...2月は28日までしかないよとか、
ちょっとした差は認められるのに、このたった1週間のお話で
接種が遅れるとは...完全にショックを受けました。
 まぁ、しっかりどこかで区切る事が大切なのは理解出来るけどねぇ

コメント

まるこ
2022年3月5日7:13

あらら、そんな規則があるんですね??
期待していた分がっかりですね。

マダムM
2022年3月5日16:48

前倒しでいいから接種しろと、政府は言ってませんでした?
1週間でも認められないの?そのくらいは融通を利かせていいのに(怒)

11
2022年3月7日2:34

■まるこさん
 6ヶ月間空けるというのは絶対らしくって、対象から外れてしまいました。職域接種を喜んでいただけに、とても残念です。

11
2022年3月7日2:39

■マダムMさん
 ですよねぇ〜?!そういうお話が有ったからこそ、機会さえ有れば接種出来る!と思っていたので残念です。
たった1週間とはいえ、なら10日は?なら2週間は?とならないよう、どこかで区切りが必要なのは理解出来るんてすが、まさか自分がそこで対象外になるとは!って感じです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索