先日、市役所へ確認し、
「2回目の接種から6か月は、絶対に守っていただきます。」
って感じで断念した職域接種のお誘い・・・。
 うちの社内で、対象になる年代で希望していたのは
あえて自分を含めると5名だったんですが、
それぞれの結果が待っていました。

自分の場合
 6か月に1週間満たなかったので、断念(先日の報告通り)

Iさんの場合
 子供が休園になったとかでお休み、急遽キャンセル

Wちゃんの場合
 2回目の接種が早かったらしく、6か月後の条件もクリア
接種してもらえたそうです。

AさんN君の場合
 共に2回目の接種が、9月12日で6か月にはわずか1日足りず。
しかし、並んだ列の担当医師次第だったのか?
Aさん接種してもらえたのに、N君はしっかりと日付を
確認されお断りされたとか・・・

 正直、AさんN君は6か月経過して無いけど
「それ(6か月)は市役所の見解でしょ?
人数分用意してるワクチンを無駄にはしないだろうし
接種してもらえるかもしれないから、
知らなかったフリして行ってみる~」
なんて言ってた時には

 それでマジでOKなら、自分も接種して欲しかった~!
なんて、ちょっと気分が暗くなっていたんですが・・・
そっかぁ、しっかりチェックされて接種出来ないパターンが
有るなら(まぁ、それが正常なんでしょうけど)
断念して良かったのかなぁ~・・・なんて。思えました。

 当然N君「自分の日付、Aさんと同じだけど」
と、食い下がってみたそうですが
逆に「Aさんの2回目接種日を確認せずに接種してしまい
スミマセン~。これは国が決めた事なんで・・・」

と、丁寧にお断りされたとか...

 でも、結局は急遽お休みしたIさんの分と
接種を断ったN君の分のワクチンは、余ったんですかねぇ?
もしや処分?何だか勿体ない気がしますねぇ~。

 自分ももうすぐ接種券、届くとは思うんですが・・
あぁ~・・まだかなぁ~

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索