連日

2018年6月21日 スポーツ
 昨日プロレスラー、スーパー・ストロング・マシン選手
引退のお話を書いたばかりなんですが...今日のニュース。
ビッグバン・ベイダー選手が肺炎で死去されたそうです・・・

 いやもう、プロレス好きとしてショックを受けました...。
あの当時の名レスラーがまた1人...。マシン選手と同じく
ビックバン・ベイダー選手もまた、覆面レスラーでしたが、
彼の場合は試合中に、自らマスクを脱ぎ捨てる事も有り
それがとっても印象的な選手でした。

 あの巨体で、あそこまで動けるレスラーは今でも
そういないと思います。
IWGPヘビー級三冠ヘビー級、日本の2大プロレスで
界最高峰のタイトルを獲得した初の外国人レスラー。

 世間がワールドカップに夢中な中、連日の
プロレス日記になってしまいましたが、自分にとっては
衝撃がデカ過ぎる出来事となりました。
ビックバン・ベイダー選手のご冥福をお祈り致します。

引退

2018年6月20日 スポーツ
引退
 スポーツ関係の話題は今、完全にロシアワールドカップに
もちきりですが、自分にとっては実はもう1つ...。

 新日本プロレスのスーパー・ストロング・マシン選手
引退をされました。
正直自分のプロレス好きはマシン選手から始まった!と
言えるほどの、お気に入りレスラーでした。

 もうマシン選手、40年間も戦い続けてきたんですねぇ~
自分がまだ小学生~中学生くらいの頃だったかなぁ...
当時はまだ、夕方にTVでプロレスも放送されていて
帰宅後、プロレスを観るのが大好きで、
マシン選手の登場に、大興奮した記憶が有ります。
ヒールレスラーですが、超カッコ良かったんですっ!
 彼がいなければ、今の自分はここまでプロレス好きに
なっていないと断言できます。

 マシン選手マシン軍団から始まり、魔界クラブ
スーパー・ササダンゴ・マシン選手etc
マシン選手の姿を模したレスラーが沢山、登場してるのも
まさにレジェンドな覆面レスラーって事の証明ですよねぇ。
 リングの上で見る事は、なくなるかと思うと
かなり寂しいですが、マシン選手引退...
40年間のレスラー人生、本当に本当にお疲れ様でした!
今後はどのような活躍をされるのか、わかりませんが
ずっとずっと、スーパー・ストロング・マシンを応援します~
 今日は朝から、日本代表の試合!って事でドキドキ
もうさっさとお仕事も終わらせ、TVに釘付け。

 試合開始から3分、いきなり試合が動いた。。。
大迫選手の突破からのシュートは防がれるものの、そのこぼれ球
香川選手が放ったシュートに手を出していきなりレッドカード
何と開始3分での一発退場は、歴代でも2番目の早さらしい
これで得たPKを香川選手が落ち着いて決め、開始早々の先制点。
しかもお相手は10人となり、数的優位な状況...。

 こうなれば、とにかくこちらは落ち着いて
守りきって欲しい!と思っていたんですが、お相手は
さすがはFIFAランキング格上、クリアした
ロングボールは無理に追いかけないものの、こちらが少しでも
隙を見せると、いっきに攻め上がって来る...
数的にはこちらが、まだまだ有利なはずなのに良い勝負(^^;

 前半37分、長谷部選手が相手の選手とゴール前で
接触してしまい、相手には良い位置でのフリーキック。
うぅ~ん、長谷部選手は別に故意にいって無いようにも
見えたけど...仕方無いのかなぁ~
 川島選手お願い!と応援してましたが、フリーキックで
壁の下へグラウンダーのシュートを決められ同点、そして前半終了。

 日本代表的には勝点1でも取れれば金星!しかも
まだ数的には優位、更にコロンビアは前半をほぼ10人で戦い
疲れも日本より大きいはず...と信じ後半。
 同点で有利にも関わらず、後半もドキドキな試合展開
後半25分、1人目の交代はGOALを決めた香川選手
代えて本田選手。そのすぐ後だったでしょうか
コーナーキックのチャンスに、キッカーは本田選手
これに大迫選手が頭で合わせGOAL!

 大迫ハンパないって。。あいつハンパないって。。
DFに囲まれながらピンポイントで、ヘッド決めるもん!
そんなんできひんやん、普通。


 と、そんな勝ち越しGOAL...もうTV前で大興奮
それもですが、何本もコーナーが合わなかった柴崎選手に対し
一発で合わせてきた本田選手も、さすがって感じでした。
 その後、うちの三重県出身の山口選手
怪我が噂されていた岡崎選手の投入も有り、その1点を
守りきり見事に勝利

 日本 2-1 コロンビア

 え?え?もう..これって凄い奇跡的!初戦を勝利し勝点3
大金星の勝利に、今日はもう大興奮です。
 それにしても、1人少ない人数であそこまで猛攻を見せたコロンビア
そして、途中出場ながら登場だけで大歓声の前回得点王
ハメス・ロドリゲス選手!さすがに凄かったです。まるで英雄。
 最初のあのファウルがPKでも、せめて退場が無かったなら...
本当に負けてたと思います。
 まさに今から会社へ行こうかなぁ~って時でした。
突然スマホから緊急地震速報の警告音&音声
「地震速報です。揺れに警戒して下さい!」

 そして間もなく、かなりの揺れを感じました。
しかも結構長かった...。とりあえず続きは
通勤車内のラジオで聴こうと、ラジオをセットし通勤。
震源地は大阪府北部で震度6弱。地震怖い...
関西の方、大丈夫だったでしょうか?

 南海トラフ地震も、いつか来ると思うと
ゾッとしてしまいます。地震対策は大切ですよねぇ~
うちも、大きめ家具の転倒防止や
外の小屋に非常食は用意して有るものの、その程度。
どれだけしても、完璧!とは言い辛いだけに
本当に日頃からの防災訓練は大切だと思います。

今回の大阪北部地震で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
手作りイベント
手作りイベント
手作りイベント
 いやぁ..それにしても初戦からハンパ無かった
スペインのナチョの勝ち越しGOALに
後半アディショナルでのC・ロナウドの同点フリーキック!
しかも、それがハットトリック!と、白熱の試合...結果的には
ポルトガル 3-3 スペイン 
で、まさに攻撃的な試合内容でしたが、そんな結果でも
DFはザルかよ!とか思えないような、レベルが高い試合。
まさに超一流な試合内容でした。

 さて、そんなもの凄いW杯の試合を観て、ちょっぴり寝不足な
翌日でしたが、今日はちょっと知ってる方が
イベントで出店すると言うので、お隣の市へお出かけ~
第25回クラフト&雑貨マルシェ in メッセウイング三重
 お誘いしてくれたSさんのブースは、入り口(?)から
本当に近くで、到着してすぐに見つかったんですが...
こういった手作りイベントは、もともと大好きな自分。
他のブースも色々と見て楽しんで来ました~!

 来月(?)の、いつも行ってるフリマイベントと比較すると
規模は少し小さいながら、新しい出会いも有り大満足
 ちょっとこの場を借りて紹介させていただきます。

 ※お写真はアーティストさんの許可をいただき撮影しています。

★チャリックス・・・【写真1】
 何と奈良県から出店。まさにこういったイベントでないと
出会う事が出来ないブースですよねぇ~
自転車をこぐ、その力で靴下を編んでしまうという...
そういった機械を展示してました。
 電気で動く靴下編み機を、自転車とつなげてしまう発想に拍手!
10分程度で1足完成するそうです。
made in japanの靴下、購入して来ました。

★????・・・【写真2・3】
 え?何で?という驚きが先走ってしまい、
ブース名をチェックするのを忘れてました・・・(笑)。
こうしたイベントへ遊びに行く時には、事前に
どんなお店が出店してるのか?チェックしているので
いつものブース名じゃ無かったと思われます。合同出店?
 こちらでは肉球のかわいい耳かきetcを購入~
まさか、このイベントに出店してるとは思ってませんでした(^^;

 明日もイベントは有るそうで...と言っても
東海地方の方は、これを見てくれてる可能性は低いですが...
もし、お近くの人がいれば、メッセウイング
(サオリーナと言った方が、伝わるのかな?)
遊びに行ってみて下さい~!何と入場料も無料です(^▽^)
 お昼ご飯を購入するための、お弁当代を入れたお財布を
忘れた事をお昼の直前に気付き、ショック~
せめて、せめて朝に気付けば注文も出来たのに...
まさかの昼食抜き?と、思って焦りましたが
 何とか、以前に長時間残業に備えて持って来てた
はるさめスープをロッカーで確認しお湯をわかす。

 とはいえ、あぁ...カロリー低め~(^^;
15時過ぎにはもう、お腹が空きはじめ...
持って来てた水筒のお茶を飲みまくってごまかす(笑)。
 今日は早めに帰宅しよう・・・と、駐車場に
戻ると助手席の足下にお財布を発見Σ( ̄□ ̄!!
忘れたのではなく...落としてた?

 午後のお仕事タイムには、それだけ空腹の時間を
過ごしたんですが、自宅で計った体重は
昨日とさほど変わらず...というか減ってない
うぅ~ん..やっぱ、そんなに甘く無いかぁ~(笑)
 いつものように起き、いつものように準備、
いつものように会社へ行き、いつものように勤務
いつものように帰宅し、いつもように夕飯を食べ、
いつものようにお風呂に入り、いつものようにPCの前

 ただいつもと違うのは、ついに・・・ついに・・・
ロシアW杯が開幕!サッカー好きは4年に1度の大興奮!!
もちろん日本代表も気になるし、応援していますが
その他にも、大興奮の試合が沢山!!
何せ初戦からポルトガルVSスペインだとか
ブラジルVSスイスだとか、凄い事になってるんです。

 先日も少し書きましたが、実は今大会では
他の人ほど、日本代表への期待値は低く...
実はかげで他のとある国も応援しちゃってる、そんな
非国民な自分・・・(笑)。
これからはちょっと、寝不足な日が増えそうです。

 時々、一緒にマラソンを走る方から...
2018の冬、11月のマラソンのお誘いがきたんですが
何ともその日(11/4)、すでに予定が重複中~
遊びに行きたいイベントも有るし、伊勢駅伝も応援に行きたい。
サッカーでも気になる試合が有って、更に今回
誘ってもらったマラソン~

 うぅ~む、選べる選択肢が沢山有るのは良いけど
こんなに同じ日に重複するとは・・・(^^;
せめて、1週間づつずれてくれれば助かるのになぁ~
とりあえず、考え中~とは言いつつ
せっかくお誘いしてもらったんですが、マラソンは
今のところ優先順位は低いかなぁ~...
(この大会をパスしても、他にも沢山開催してるしねぇ)

 っていうか、今季のマラソンが終わった~!って
感じたのがまだ先日で、記憶に新しいのに...
もう次のマラソンエントリーのお話かぁ~
でも、もう人気の大会はすでにエントリーを
開始してるんですよねぇ~...本当に早い・・・。

検診

2018年6月12日 日常 コメント (4)
 自分の住んでいるS市から、『必ず開封して下さい。』
と記された封筒が・・・。ん?この時期に何だ?と思い
開封してみると

 年齢も40歳になったという事で、胃癌検診を
受診しませんか?
との、案内&無料受診のクーポンでした。

 市指定のいくつかの診療所で、胃カメラorレントゲンの
癌検診が受けれるらしい...
6月なので、もうすぐ勤務先の健康診断も有るんですが
やっぱり、そういうのは気になる年齢です。
せっかくなんで、どこか評判の良い診療所で受診しようかなぁ
(ちょっと怖いと言えば怖いですが・・・)

 造影剤を飲んでのレントゲンなら、もしかしたら
目的の胃癌ではない、他の患部もチェックは出来るよね?
ただ、確実性を取るなら目視で検査が出来る胃カメラ?
うぅ~ん、それもまた迷うところです。
健康って大切です。
 ここ数週間ほど、右肩が時々痛い・・・肩こりとは
少し違う種類の痛み、最初は筋肉痛とか、捻ってしまったとか
1週間もすれば、すぐに治るものだと思っていたんですが、
どうやら、そんな簡単なものじゃ無かったみたい(^^;
これってもしや...四十肩とかってやつ?
とにかく今は湿布を貼って安静にしてますが...
うぅ・・ん。。。やっぱり痛い(>_<)
 いよいよW杯が!って事で、世間的にも
そういう雰囲気になってきて...TVでも
かつてのレジェンドや元日本代表を集めて
トークだとか、そういう企画が増えてますよねぇ
まぁ、もうすぐ開幕!とは言っても日本の
グループはH組、試合はもう少し先です。

6/19 21:00~ コロンビア VS 日本
6/24 24:00~ 日本 VS セネガル
6/28 23:00~ 日本 VS ポーランド

 この3試合で日本はどこまで勝ち進める?
というのが、論点だと思いますが
正直、贔屓目を無くせば全敗なんでしょうねぇ~
何勝?の次元では無く、得点が取れるのか?的な

 今回の代表メンバーは若手を抑え、安定感の有る
経験者が多く選ばれた事。
 本田選手はロシアのクラブにいたので、ホーム感が有る?
今回はロシア大会のため、地の利が活かせる?
というのが、注目なポイントかと思います。

 日本の決勝T進出可能性という点では、某新聞でも
12%ほどしか無いと書かれていました。
先日のスイス戦も観ましたが...うぅ~ん確かに微妙。
 さてさて、急遽監督をチェンジして挑む今回の
ロシア大会!とにかく楽しませて欲しいですねぇ~
正直、希望では有りますが、そこまで期待して無い自分は
やっぱり非国民のようです(笑)
怪物
怪物
怪物
 (1日遅れな日記になってしまってるのですが・・・)
今日、交流戦で松坂投手が古巣ソフトバンク相手に
先発するかも!って事で、急遽チケットを入手し
急遽、会社をサボ..いえいえ、お休みをいただき
ナゴヤドームへ行って来ました~。
どうしても松坂投手!生で観たかったんですっ!!

 メジャーから凱旋帰国後、ソフトバンク時代は故障に悩まされ
昨年、投手コーチとしての契約を打診されるも拒否
現役にこだわり、中日の公開入団テストを受け入団。
 今年は公式戦で6試合に登板し(今回で7試合目)
2勝3敗という結果でした。

 いやいや、それにしても凄い松坂投手人気!
最寄りの駅からドームまでは、距離は有るものの、
松坂投手のレプリカユニフォームを着たファンが沢山!
 試合では5回を投げ、何度か四球や被安打で
ピンチになるものの、一切焦りを見せず堂々とした投球で
後続を打ち取り5回1失点の好投でした。
正直その1失点も、守備のエラー的な...
4回には中日が高橋選手(周平)のHRを含む得点で
勝ち越しに成功し、継投で何とか逃げ切りゲームセット

 ソフトバンク 4 ー 5 中日

 今年はこれで3勝目、勝率も5割となりました。
現役としての契約を呈示しなかったソフトバンクに対し
まだまだ現役でいける!という事を、結果をもって
古巣に証明した1戦!いやいやカッコイイです。
さすがは平成の怪物と呼ばれた男ですよねぇ~
今季もまだ中盤、中日ファンとして今後も活躍に期待です!
そしてもし、引退する時が来たならその時は是非
ドラゴンズのユニフォームで、引退を宣言して欲しいですねぇ~。
 何だか例年より早めの梅雨入り~
おでかけ好きには、ちょっと辛いシーズンですが
仕方無いよね...雨って大切ですからねぇ~。

 この梅雨が終われば、次は自分の苦手な
暑~い夏がやって来ます。夏には大嫌いなKも登場
(っていうか、もう鳴き声は聞こえてる・・・)

 暑い夏、たっぷり汗かいて
ダイエット出来れば良いんですけどねぇ~(^^;
最近、増えるばかりの体重が少し気になるこの頃です。
  予告編を観た時から気になっていた映画。
あの東野圭吾さんのデビュー30周年の作品が映画化 
って事で、「ラプラスの魔女」を観て来ました。
ラプラスというと、思い浮かぶのは「ラプラス変換」?
数学?と、何だか意味深なタイトルもワクワクします。

 CASTも櫻井翔広瀬すず福士蒼汰豊川悦司etc
と、凄く豪華な感じがしますよねぇ~
何とか上映期間中にスクリーンで!と思ってた作品
レイトショーでしたが、間に合いました~

 これから観る~!って人も、当然いると思うので
いつも通りのネタバレ宣言をしておきます。
まぁ、完全に楽しみを奪うようなネタバレはしませんが
完全に”無”で観たい方は、ちょっと避けて下さい

■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□

 ストーリーはとある温泉地から始まる。
ある日、地方の温泉地で硫化水素による中毒事故死が発生。
事件性を疑う刑事の中岡(玉木宏)だったが
現場の調査を行った専門家の青江(櫻井翔)に
「今回の事故を故意に行う(事件)のは不可能です。」
と否定される。
 その事故から一ヶ月後、再び別の温泉地で
硫化水素による中毒死が発生。しかも被害者の2人には
つながりが有った。有り得ない状況で起きた2つの事故
これは本当に偶然?それとも・・・といったストーリー 

 個人的には、その不可能を解明していくような
本格ミステリーな展開を期待していたのですが・・・
タイトルが示す通り"魔女"。まさにそういった
少し現実世界とは、イメージが違う要素を含んでました。

 本来主演であるはずの、櫻井翔さんも
何だかストーリーの進行役?、見届け役?的な雰囲気で
少し見せ場が足りなかったかなぁ~?と感じます
 原作がどうなのかわかりませんが、個人的にはもっと
CASTに無駄が無いというか、全ての登場人物に
見せ場が用意されてるような、そんな作品が好きです。

 ラストのシーンも、迫力面では満足なんですが、
王道なだけに、予想を裏切るとか・・・衝撃を受ける!
といったドキドキに欠けてしまいました。
もっと思い浮かばないような発送が観たかったです。

 映画のキーワードは、紙飛行機かなぁ。
キーワードというか、キーアイテム?な気もしますが
何度かシーンでも紙飛行機が登場しています
手から離れた紙飛行機が、どこへ飛んでゆくのか?
どこに着地するのか?そう、まさにそういうイメージの
作品でした。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 そんなわけで、今回は「ラプラスの魔女」を観ました。
感想として、予想を裏切る!的なシーンは、あまり無かったものの
CASTはさすが!と言える演技力で、楽しませてくれました。
個人的には特に玉木宏さんの演技やキャラが光ってた気がします。

 これから映画を観る人には、主人公側の目線と
魔女側の目線の2つを、同時進行で楽しむ事をオススメします。
まるで魔法のような、現実世界では少し有り得ない状況が
実在したなら・・・?さてさて、映画を観終えた後には
どちらの目線が強く印象に残っているでしょうか?
共に消化不良感が残ると残念な気もしますが、どちらかに
感情移入が出来れば、楽しめる作品な気がしました。
第13回 坂井市古城マラソン
第13回 坂井市古城マラソン
第13回 坂井市古城マラソン
 過去にも参加した事が有る、福井県のマラソンへ
参加して来ました。第13回坂井市古城マラソン【写真1】

 送付されてきたエントリーカードにも記載
されている事なのですが、このマラソン大会って
いつも、駐車場がすぐに満車になってしまうのです。
会場から一番近い駐車場なんかは、朝の6時には
既に満車で入れない為、宿泊先で朝食を食べるような
時間は全く有りません。
 他にも駐車場はいくつか確保してくれてるのですが
個人的な意見として、マラソンの前に1kmほども
会場まで歩くような無駄な体力を使いたく無いんです。
とまぁ、駐車場に困る事は過去の経験から知ってたので
教訓を活かし近めの旅館に宿泊、朝食も前日に
コンビニで確保しておき臨みました。

 5時代には駐車場に到着し、受付時間を待つ・・・
スタート(8:35)までには、結構な時間が有るので
車内で朝食&着替えetcと、準備して待機。
6時には予想通り、駐車場は満車になっていました。
 うぅ~ん、なんて言うか...駐車場の問題については
絶対に停めれる大型駐車場から、有料でも良いので
送迎のシャトルバスを出す。とか、
エントリーの時点で駐車スペースを割り振り、
スムーズに駐車出来るようにする。とか、
他の大会を、もう少し見習って欲しいですねぇ~

 お天気は朝から快晴!でしたが、このシーズンの
快晴はさすがに暑く感じてしまいます。
スタート時には25℃を超える気温(体感温度は更に)
そんな中でしたが、自分もかろうじて完走。

10km40歳以上男子の部 1時間13分52秒 でゴール
153人中 126位 となりました~。【写真2】


 やはりこのマラソン大会の敵は気温のようです。
曇り空とか、風が有れば少しはマシだったのになぁ
着てる服まで汗だくになりながらのマラソン
自分は暑いの苦手なので、やはりこの大会では
良い記録を出す事は出来ません~(>_<)
今季ラストなんで、気合だけは入ってたんですけどねぇ
 走った後も、冬のマラソンならじわじわと身体も冷えて
くるのですが、ずっと暑さが増して大変でした。
水分をしっかち補給して無いと、ヤバいくらい・・・

 ハーフマラソンには、今回はゲストランナーとして
現役の吉田香織選手が招待されていました。【写真3】
道中、参加したランナーの方に優しく
励ましの声をかけながら、完走されていました。
(自分も声をかけていただき、とても元気が出ました。)
ゴール後には、ランナーのお迎えもしてました。
さすがは現役のマラソン選手ですよねぇ~
目の前を通り過ぎてゆくのは、本当に一瞬です(笑)。

 さてさて自分、今年の後半戦にマラソンに
エントリーするテンションというか、情熱を
保っていられるんでしょうかねぇ~(^^;

写真変更~

2018年5月31日 日常
 日記の画像、ひさびさにチェンジしました~。
まぁ、前の画像はあからさまに冬!って感じだったもんねぇ
元からお友達の方や、何度か見てくれてた方で
「いやいや、元のままじゃん!」って方は
ページ履歴&画像のキャッシュを削除した上で、
更新をお試ししてみて下さい~

 今回の画像は、前回と同じく世界遺産の「沖ノ島」
(ちなみに前回は、世界遺産の白川郷の冬でした。)
神宿る島ですからねぇ、凄く良い雰囲気です。
ちなみにアイコンも変更~
 やっぱりまだ、自分のお写真を載せる勇気は
有りません・・・(笑)。
大分~福岡の旅・・・最終日
大分~福岡の旅・・・最終日
大分~福岡の旅・・・最終日
 さて、この大分~福岡の旅も最終日。
九州地方が梅雨入りしたとあって、朝から少しお天気は
微妙では有りましたが、福岡県内を観光。

 【太宰府天満宮】・・・【写真1】
 学問の神様とされる菅原道真を祭神とする天満宮。
菅原道真は丑年生まれという事もあり境内には
牛の像がいくつか置かれていました。
 その他にも、菅原道真と牛には色んな縁が有るんだとか
触れると頭が良くなると言われている牛さんは
沢山の人に頭を触られた跡が、しっかり有りました。
自分も触ってきましたが...頭良くなるかなぁ~

 【キャナルシティ博多】
 福岡の総合的なショッピングモール。
建物自体が一風変わったデザインになっていました。
かなり広くて、さすがに全ては回れませんでしたが
いくつかの建物が空中で連絡されていて
お店を散策をしているだけでも十分楽しめます。

 【ヨロズマート 福岡総本店】・・・【写真2】
 妖怪ウオッチ誕生の地(らしい)福岡県に、全世界の
総本店としてオープンしたというお店。
(お店的には↑キャナルシティの中)
妖怪ウオッチ好きには、たまらない場所なんでしょうねぇ
なんて思いながら、豊富なグッズを見てました。

 妖怪ウォッチと言えば、やっぱりジバニャン
って事で、ジバニャンは自分でもなんとかわかるんですが、
これはジバニャンなのか?と思うものも多数...
 フォルムはジバニャンなのに、顔つきが怖いもの
金八先生のコスプレ(?)をしたジバニャン
青いジバニャンetc、結構沢山有る事に驚きでした。
 原画展的なイベントも開催されていたようですが
こちらも自分にはサッパリですヽ(~~~ )ノ(笑)

 【かろのうろん】
 福岡名物、かろのうろんでお昼ごはん
地元では超有名で、有名人も沢山訪れるんだとか
「かろのうろん」って?と思うかもしれませんが
「ろ」→「ど」、と思えば...そういう事です。
 店内は一切の撮影禁止のため、お写真は無し
ただでさえ人気店。きっとお客さんの回転を早くする
意味でも、撮影とかは厳禁なんでしょうねぇ~
讃岐うどんのようなコシの有る麺では無いものの
お出汁がよく効いていて、とても美味しい饂飩でした。

 【櫛田神社】・・・【写真3】
 博多祇園祭で使用された山笠を、常時展示。
その大きさ13mで、迫力が見事!。
干支(?)をあしらったものや、スターウォーズの
人形を乗せたものetc、色んな題材が有るそうです。
 こんな巨大なものを、人が担ぎ街中を
移動する姿は、想像するだけで凄いですよねぇ~

 と、そんな感じで今回の旅も終了~
最後は福岡空港でお土産を見ながら・・・
 全体的に今回の旅行は、立入禁止!通行止め!
撮影禁止!といった場所が多かった気がします。
 元々、沖ノ島は島内で見聞きしたことを
口外してはいけないetc。様々な禁忌事項が
有るそうですからねぇ、禁忌の美学が県全体に
行きわたっているって事なのかもしれませんねぇ。
大分~福岡の旅・・・2日目
大分~福岡の旅・・・2日目
大分~福岡の旅・・・2日目
 九州の旅2日目、朝から高速道路を使用し福岡へ
お天気も良く、最高の旅日和となりました。

 【東九州自動車道ミカン畑】・・・【写真1】
 ニュースになったのを覚えてる人はいるでしょうか?
東九州自動車道の建設時に、その土地を巡り
明け渡しを拒否しバリケードを建て、小屋に立てこもり
最後には行政代執行となったみかん農園の畑です。
 豊前ICから椎田南ICへ向かうみかん畑の斜面には
「公共事業とは?」と、運転手に問いかける看板が
設置されています。

 【太刀浦埠頭コンテナターミナル】・・・【写真2】
 人口の埋立地である埠頭。いやいや何故こんな
場所へやって来たかと言うと、実はここ
九州最北端の場所なのです(おそらく)。
九州最北端は色んな候補が有りますが、地図で
見る限りではきっとここが最北端だと思います。
 しかし、関係者以外は立入禁止区域になっていて
ゲートまでしか到達出来ません...(悲)
まぁ、他の最?端でも、もう少し端は見えてても
柵で行けない~なんて事は有りましたからねぇ

 【海峡ゆめタワー】
 関門トンネルを通り本州の山口県へ移動。
関門海峡をはじめ、あの巌流島や毘沙ノ鼻が
見える海峡ゆめタワーへ登って来ました。
展望台の高さは143m、あの東京タワーの
大展望台が150mですから、かなりの高さです。

 【大島】・・・【写真3】
 今回の旅のメイン。世界遺産となった
『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』の大島へ
宗像から大島、沖ノ島、韓国へ荒れる玄界灘の
航海の安全祈願、また外国との交流の成功の為に
祭祀が行われたとされる神聖な場。
 現在、沖ノ島は一般人は完全に立入禁止となっているが
大島からは天候が良ければ、確認が可能・・・。
航海関連の世界遺産は珍しく、昨年に世界遺産となった
現時点では日本で最も新しい世界遺産です。

 大島内を観光する方法は色々有ります。
フェリーで車ごと渡る。レンタサイクル、大島観光バス
タクシー、大島内レンタカー、もちろん徒歩も...
 時間をかけて、島内をじっくり観光するなら
島内レンタカーやレンタサイクルも有りですが
サクッと巡るなら、大島観光バスをオススメします。
1利用300円で大島内を、説明しながら巡ってくれます。
殆どの方は世界遺産の構成資産である「沖津宮遥拝所」
下車しますが、今では上陸不可能の「沖ノ島」を観るなら
「砲台跡」のが断然オススメ!眺めも絶景です。
帰路は下り坂が殆どで、「沖津宮遥拝所」etcを経由し
ターミナルまで歩くのも思うほどキツくは有りません。

※写真では↓の下に、うっすら見えるのが沖ノ島です。
 
 【宗像大社】
 沖ノ島の「沖津宮拝殿」、大島の「中津宮拝殿」
と共に宗像三女神を祀る九州本島の総本社。
それはもう、敷地一帯がパワースポットのような
そんな雰囲気を感じました。
 
 2日目はこうして、世界遺産を巡る旅となりました。
この日、5月27日は宗像の世界遺産を巡る上で
特別な日でした。沖ノ島への上陸は今は完全禁止ですが
もとは毎年この5月27日にだけ、全国公募で
男性200名が上陸を許可され大祭が開催されてました。
今ではもう、関係者になる意外の上陸方法は
ありません。
大分~福岡の旅・・・初日
大分~福岡の旅・・・初日
大分~福岡の旅・・・初日
 どこかへ宿泊で旅行へ行くと、事後報告な日記になる
この日記・・・って事で今回もやっぱり旅行の日記~
場所は大分県~福岡県へ行って来ました。

 【杵築城&城下町】・・・【写真1】
 城郭の大きさが?天守閣が?敷地面積が?色んな
分け方が有るものの、日本一小さい(自称)と
言われている杵築城と、その城下町。
サンドイッチ城下町と呼ばれる、その光景は
南北の高台と、その谷間に街が分かれていて
高台には武士が、谷間には商人が住んだ街並み。
 時代劇のロケにもよく使われる「酢屋の坂」
景観はまさにタイムスリップしたかのようで...
石畳や白壁の街を見ていると、気分はもう江戸時代です。

 【塚原温泉 火口乃泉】
 日本でも類をみないほどの強酸性の温泉が湧く場
その火口からはもの凄い蒸気が上がり
周囲は温泉の硫黄の匂いが・・・のはずでしたが
火口見学をしようと、入場料200を支払い
山を登ると、雨&もの凄い風。まるで台風クラス。
傘は持っていたのですが、とてもさせる状態では無く
仕方無く傘をしまい、濡れる覚悟で火口へ行きました。
 火口は雨風が原因でさほど蒸気も無く、想像よりも
かなり残念な感じでした。
硫黄の匂いは多少は感じたものの、ガッカリ・・・、
ほんの一瞬見学し、全身ずぶ濡れで車に戻りました。

 【山のホテル 夢想園】
 日帰り入浴で由布院へ・・・この頃にはさっきまでの
台風のような雨風が嘘のようにおさまり、快晴~
解放感抜群の露天風呂をゆっくりと楽しみました。
 圧巻の広さの露天風呂と、目の前に広がる由布岳の景色
さすがにお写真は撮れませんが、最高の景色でした。
自分と同じく、さっきまでの大雨に濡れたお客さんも
沢山来て、ゆっくりと温泉を楽しんでいました。
 本当なら宿泊も由布院にしたかったんですが
ちょっと高額で、宿泊は手が出ませんでした・・・(笑)

 【九重“夢”大吊橋】・・・【写真2】
 長さこそ日本一の座を奪われたものの、
その高さ173mはいまだに日本一!かなりの高所です。
長く高い橋ですが、揺れは本当に微弱な感じで
安定感も有り、思っているよりも渡りやすいです。
 眼下には滝百選に選ばれた滝や川を観る事が可能
まさに空中の散歩道として文句無しの吊り橋です。
(高所恐怖症の方は、ちょっと怖いかも・・・)

 【旧豊後森機関庫転車台、機関車庫】・・・【写真3】
 近代化産業遺産にも指定されている鉄道施設の跡地。
扇形の車庫と、転車台、そして機関車が今も残され
鉄道マニアにはたまらない施設だと思います。
 その車庫には太平洋戦争で受けた銃痕も残り
廃墟のようになった今も、何だか深いものを感じます。

 【別府温泉】
 この日の宿泊は別府温泉で...日中も有名な
湯布院で入浴でしたが、夜も有名な別府温泉。
さすがは大分県は温泉県!って感じですよねぇ~
2大温泉をしっかり堪能する初日になりました。
入浴で肌若返り~!温泉ってやっぱり良いですねぇ

 さてさて、ここから九州の旅レポは
2日目・・最終日・・と続くのですが、
相変わらずタイピング&文才が上達しない自分
今日はここまでで時間オーバーんため就寝~
明日以降にまた続きを書きたいと思います。

引き落とし・・

2018年5月25日 日常
 本日はお給料日~って事で、とりあえず
振り込まれたお給料を、おろしにATMへ行って
支払いを済ませようとしたんですが...
何だか5月の引き落としが、やたら多い(>_<)

 通帳を見て、それはそれはビックリでした...
まぁ、車の任意保険だとか、昨月のETC、スマホ料金etc
 今月には、車の税金の支払いもあるし...
更には5月って、GWも有ってお休みも多かっただけに
お給料も若干、寂しい感じで
ひさびさに貧乏感を、ひしひしと感じてしまいました。
あぁ...何か臨時収入でも、無いかなぁ~

< 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索