残業続きで、会社に1人の夜・・・
かなり田舎な事も有って、周囲が暗くなれば
とっても静か。まさに無音って感じのお部屋に
自分のお仕事の音だけが・・・
そんな中、ふと窓の外の音が漏れて聞こえて来た...
耳をすましてみると・・・ん?ラジオ体操?。
♪~♪~腕を前から上にあげて 大きく背伸びの運動~♪
はい! 1..2..3..4..~~~♪。
うんっ、間違いなくラジオ体操だ。(^∀^)
この曲というか、この声って超有名ですよねぇ~?
どこから聞こえて来るのか?少しだけ気になって
窓を開けてみるけど、キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
周囲に響いていて、方向はサッパリわからず...
きっと近くの会社で、これから夜勤~って人が
ラジオ体操して、準備運動をしてるんだねぇ~・・・
何だか夜に聞くラジオ体操の声は、違和感を感じました。
はぁ...残業続きだった今週、お仕事があるのは
良い事なのかもしれませんが、1人残業は正直キツい!!
みんなで(?)ラジオ体操してる環境が羨ましい(笑)
かなり田舎な事も有って、周囲が暗くなれば
とっても静か。まさに無音って感じのお部屋に
自分のお仕事の音だけが・・・
そんな中、ふと窓の外の音が漏れて聞こえて来た...
耳をすましてみると・・・ん?ラジオ体操?。
♪~♪~腕を前から上にあげて 大きく背伸びの運動~♪
はい! 1..2..3..4..~~~♪。
うんっ、間違いなくラジオ体操だ。(^∀^)
この曲というか、この声って超有名ですよねぇ~?
どこから聞こえて来るのか?少しだけ気になって
窓を開けてみるけど、キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
周囲に響いていて、方向はサッパリわからず...
きっと近くの会社で、これから夜勤~って人が
ラジオ体操して、準備運動をしてるんだねぇ~・・・
何だか夜に聞くラジオ体操の声は、違和感を感じました。
はぁ...残業続きだった今週、お仕事があるのは
良い事なのかもしれませんが、1人残業は正直キツい!!
みんなで(?)ラジオ体操してる環境が羨ましい(笑)
響-HIBIKI-・・・(ネタバレ注意報発令中)
2018年11月5日 映画(ネタバレ注意報) コメント (2) 映画鑑賞スタンプが貯まった~!って事で
1回無料(ただし期限付き)で、映画が観れる・・・
何を観ようかなぁ?と、普段から予告編や色んな評価は
気にしているんだけど、メチャクチャ観たい!
と思える作品は、もう観終えてしまった~
期限付きだし、それなら評価の高い作品を観ようかな
って事で「響-HIBIKI-」を観て来ました~
平均が評価5点の上映作品の中でも、7点超え
yahooの5点満点評価でも4.01点と、悪くは無い・・はず
とりあえず、これからの人のためネタバレを注意しつつ
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
雑誌の編集部に、原稿で届けられた1通の新人賞応募作
データでの応募のみのため、落選で廃棄予定となるが
編集者の花井ふみ(北川景子)が偶然、手にして作品を読んだ。
応募者は鮎喰響(平手友梨奈)、名前しかわからないが
文芸界に衝撃が走るほどの天才だった。
花井は響を売り出そうと奔走するが...響は...
漫画大賞2017の大賞!の実写化。主演に今が旬の
アイドルグループ欅坂46と、話題性は十分でした。
感想としては、キャラが原作にとても忠実なのか?
漫画を抜け出せて無い感じが、観てて痛々しかったかなぁ
せっかくの実写化ですから、もう少しリアルというか
漫画感を抑えた方が、作品的に良かった気がします。
時間が限られているため、異常な行動がフォローしきれず、
あれじゃ主人公は、ただのサイコパスです(^^;。
肝心の主人公の文才というか、才能っぷりも
周囲の人間が「この作品は面白い!」「芥川賞、直木賞の
W受賞も納得だ!」と、騒ぎ立てるシーンばかり目立ち
どんな作品なのか?感想すらも薄っぺらい...。
誰が読んでも完璧な作品なんです!想像にお任せします!的な...
万人受けするものなんて世の中には無いですから
具体的に表現できないのはわかるんですが、そこを
切り取った作品としては、やっぱりイマイチ・・・
作品を観て、感じたキーワードは「きっかけ」かなぁ。
主人公が暴れる時に「〇〇だから、やり返しただけ」
「××が許せなかったから」と、そのきっかけを話すシーンが
度々登場するんですが、そのきっかけを観てる側として
納得が出来るかどうか?が、映画を楽しめるかどうか?
の分岐点だと感じました。
そういうキャラなんです!としか、言えないですけどねぇ。
むしろ、それを無くすと本当の駄作になりかねないのかも・・・
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
って事で「響-HIBIKI-」を観てきました。
漫画の実写化!となると、原作が大好きな人には
文章でしか無かった台詞が声として聞ける!演技として観れる!
と、楽しみにしてるシーンが、それぞれに有るとは思いますが
ちょっとそれを、詰め込み過ぎてたのかなぁ?ってイメージ。
人気のシーンつなげました。な作品になって、個性というか
キャラが強いインパクトしか、印象が残らなかったかも・・・
響というキャラの性質を楽しむ!とか、アイドルのファンとして
個性の強い演技を楽しむ!といった目的なら良いですけど
ストーリーや展開は正直微妙でした。
もう少し主人公の基準となる考え方を理解出来るような、
そういうシーンが無いと、主人公の言動も矛盾が多く感じてしまい、
少し残念だったかも・・・
1回無料(ただし期限付き)で、映画が観れる・・・
何を観ようかなぁ?と、普段から予告編や色んな評価は
気にしているんだけど、メチャクチャ観たい!
と思える作品は、もう観終えてしまった~
期限付きだし、それなら評価の高い作品を観ようかな
って事で「響-HIBIKI-」を観て来ました~
平均が評価5点の上映作品の中でも、7点超え
yahooの5点満点評価でも4.01点と、悪くは無い・・はず
とりあえず、これからの人のためネタバレを注意しつつ
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
雑誌の編集部に、原稿で届けられた1通の新人賞応募作
データでの応募のみのため、落選で廃棄予定となるが
編集者の花井ふみ(北川景子)が偶然、手にして作品を読んだ。
応募者は鮎喰響(平手友梨奈)、名前しかわからないが
文芸界に衝撃が走るほどの天才だった。
花井は響を売り出そうと奔走するが...響は...
漫画大賞2017の大賞!の実写化。主演に今が旬の
アイドルグループ欅坂46と、話題性は十分でした。
感想としては、キャラが原作にとても忠実なのか?
漫画を抜け出せて無い感じが、観てて痛々しかったかなぁ
せっかくの実写化ですから、もう少しリアルというか
漫画感を抑えた方が、作品的に良かった気がします。
時間が限られているため、異常な行動がフォローしきれず、
あれじゃ主人公は、ただのサイコパスです(^^;。
肝心の主人公の文才というか、才能っぷりも
周囲の人間が「この作品は面白い!」「芥川賞、直木賞の
W受賞も納得だ!」と、騒ぎ立てるシーンばかり目立ち
どんな作品なのか?感想すらも薄っぺらい...。
誰が読んでも完璧な作品なんです!想像にお任せします!的な...
万人受けするものなんて世の中には無いですから
具体的に表現できないのはわかるんですが、そこを
切り取った作品としては、やっぱりイマイチ・・・
作品を観て、感じたキーワードは「きっかけ」かなぁ。
主人公が暴れる時に「〇〇だから、やり返しただけ」
「××が許せなかったから」と、そのきっかけを話すシーンが
度々登場するんですが、そのきっかけを観てる側として
納得が出来るかどうか?が、映画を楽しめるかどうか?
の分岐点だと感じました。
そういうキャラなんです!としか、言えないですけどねぇ。
むしろ、それを無くすと本当の駄作になりかねないのかも・・・
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
って事で「響-HIBIKI-」を観てきました。
漫画の実写化!となると、原作が大好きな人には
文章でしか無かった台詞が声として聞ける!演技として観れる!
と、楽しみにしてるシーンが、それぞれに有るとは思いますが
ちょっとそれを、詰め込み過ぎてたのかなぁ?ってイメージ。
人気のシーンつなげました。な作品になって、個性というか
キャラが強いインパクトしか、印象が残らなかったかも・・・
響というキャラの性質を楽しむ!とか、アイドルのファンとして
個性の強い演技を楽しむ!といった目的なら良いですけど
ストーリーや展開は正直微妙でした。
もう少し主人公の基準となる考え方を理解出来るような、
そういうシーンが無いと、主人公の言動も矛盾が多く感じてしまい、
少し残念だったかも・・・
第50回、全日本大学駅伝をTVで観ていました。
熱田神宮をスタートし、伊勢神宮までの8区106.8km
コースの第5区は、歩いて応援に行けるような超地元です!
凄い雨でしたが...そんな雨の中でも走って
襷をつなぐ姿は、やっぱり感動です。
TV放送を観ていて、いてもたってもいられなくなり
そうだ!ゴール会場を観に行こう!と思い高速道路で伊勢へ
まぁしかし、途中で当然の大渋滞ww
ゴール会場へは近づく事すら出来ず諦めて帰宅する事に・・・。
しかし何とか帰宅の途中で、反対車線に走る選手の姿を
何校か観る事が出来ました~
先輩から後輩へ・・・後輩から先輩へたすきを・・・
また、シード権を賭けた争い、その区間での区間賞争い。
残り数秒が間に合わず、目の前で繰り上げスタート
なんて事も有ったりと、本当に色んなドラマが...。
何と今年は26大会ぶりに1区~7区の
区間の距離が変更されたとかで、いつも中継点だった場所を
スルーしてゆく選手に、少し違和感を感じちゃいました(笑)。
前半の距離をおさえ、繰り上げスタートの校数を減少させたり、
逆に終盤の7区の距離が長くなり、各校エース級選手の白熱した
走りとなる狙いが有るんだとか・・・
とにかく今年からの、区間の変更がどういった駅伝になるのか?
そこもまた、今後の楽しみですよねぇ~
熱田神宮をスタートし、伊勢神宮までの8区106.8km
コースの第5区は、歩いて応援に行けるような超地元です!
凄い雨でしたが...そんな雨の中でも走って
襷をつなぐ姿は、やっぱり感動です。
TV放送を観ていて、いてもたってもいられなくなり
そうだ!ゴール会場を観に行こう!と思い高速道路で伊勢へ
まぁしかし、途中で当然の大渋滞ww
ゴール会場へは近づく事すら出来ず諦めて帰宅する事に・・・。
しかし何とか帰宅の途中で、反対車線に走る選手の姿を
何校か観る事が出来ました~
先輩から後輩へ・・・後輩から先輩へたすきを・・・
また、シード権を賭けた争い、その区間での区間賞争い。
残り数秒が間に合わず、目の前で繰り上げスタート
なんて事も有ったりと、本当に色んなドラマが...。
何と今年は26大会ぶりに1区~7区の
区間の距離が変更されたとかで、いつも中継点だった場所を
スルーしてゆく選手に、少し違和感を感じちゃいました(笑)。
前半の距離をおさえ、繰り上げスタートの校数を減少させたり、
逆に終盤の7区の距離が長くなり、各校エース級選手の白熱した
走りとなる狙いが有るんだとか・・・
とにかく今年からの、区間の変更がどういった駅伝になるのか?
そこもまた、今後の楽しみですよねぇ~
ロハスフェスタin万博記念公園
2018年11月3日 自己満足企画
今日はちょっとした用事で、大阪へ・・・
予定は午前中で終了し、午後からはほぼフリータイムって事で
万博記念公園、東の広場で開催されているロハスフェスタへ
行って来ました~。
このイベントは過去にも、何回か来た事は有るんですが・・
正直、超ひさびさです。このロハスフェスタ
芝生の広場で開催される、地球に優しいをテーマにした
フリーマーケット!まずは以前に来た時よりも
はるかに規模が大きくなっていて驚きでした!!
ブースの数も、かなり増えているしお客さんの数も!
うちの東海地方では、クリエイターズマーケットっていう
来月開催(年に2回ほど開催)のフリマのイベントが有るんですが
まさにその関西版って感じでしょうかねぇ~
今日は時間も限られていたため、1つ1つゆっくりと観る事は
出来ませんでしたが、それでも凄く楽しめました!
やっぱり、こういうイベントは自分は大好きみたいです。
ロハスフェスタは明日(11月4日)も開催中~
そして、何と2ndとして次週(11月9~11月11日)にも
開催してるそうです・・・いやいや、日数的にも増えて
凄く規模が大きくなってるのを感じますよねぇ~・・・
お近くの方で、明日や次週とかに予定が空いてる方は
遊びに行ってみてはいかがでしょうか?オススメです~!
ただ...これはもう、クリエイターズマーケットと同様に時間的に
1日で観るのは無理になって来たかもしれません・・・(^^;
ちなみに【写真1】は、万博記念公園のシンボル(?)
太陽の塔の背中側(?)~。なかなかこっちから見る事って・・・
無くないでしょうか?(笑)
予定は午前中で終了し、午後からはほぼフリータイムって事で
万博記念公園、東の広場で開催されているロハスフェスタへ
行って来ました~。
このイベントは過去にも、何回か来た事は有るんですが・・
正直、超ひさびさです。このロハスフェスタ
Lifestyle of health and sustainabilityという英語の頭文字の略でLOHAS
健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイルの意味
つまりは地球への優しさを考えた生活って事だそうです。
※公式HPより・・・
芝生の広場で開催される、地球に優しいをテーマにした
フリーマーケット!まずは以前に来た時よりも
はるかに規模が大きくなっていて驚きでした!!
ブースの数も、かなり増えているしお客さんの数も!
うちの東海地方では、クリエイターズマーケットっていう
来月開催(年に2回ほど開催)のフリマのイベントが有るんですが
まさにその関西版って感じでしょうかねぇ~
今日は時間も限られていたため、1つ1つゆっくりと観る事は
出来ませんでしたが、それでも凄く楽しめました!
やっぱり、こういうイベントは自分は大好きみたいです。
ロハスフェスタは明日(11月4日)も開催中~
そして、何と2ndとして次週(11月9~11月11日)にも
開催してるそうです・・・いやいや、日数的にも増えて
凄く規模が大きくなってるのを感じますよねぇ~・・・
お近くの方で、明日や次週とかに予定が空いてる方は
遊びに行ってみてはいかがでしょうか?オススメです~!
ただ...これはもう、クリエイターズマーケットと同様に時間的に
1日で観るのは無理になって来たかもしれません・・・(^^;
ちなみに【写真1】は、万博記念公園のシンボル(?)
太陽の塔の背中側(?)~。なかなかこっちから見る事って・・・
無くないでしょうか?(笑)
コメントをみる |

少し多忙な時期ですが、お仕事は有給をいただき
父の27回忌でした。
県内では有りますが、お墓参り・・・
27年...もう、父といない期間のがはるかに長い自分。
きっと自分の成長を、見守ってくれてる!と・・・信じています。
とりあえず、良いお天気になって良かった~。
父の27回忌でした。
県内では有りますが、お墓参り・・・
27年...もう、父といない期間のがはるかに長い自分。
きっと自分の成長を、見守ってくれてる!と・・・信じています。
とりあえず、良いお天気になって良かった~。
コメントをみる |

仕事を終え帰宅、車を降りると...
うちの前に郵便の車が入って来て停まった
先は行き止まりになってるので、ここで止るって事は
うちか、向かいのお宅しか無い..もしくは間違い?
まぁ、いいや・・・と家に入ろうとすると
「すみません?〇〇家の方ですか?」と呼び止められた。
どうやらうちにお届けものらしい、外は真っ暗ながら
届け先と、送付主を確認すると
自分宛の送付、送り主は株式会社平安閣(冠婚葬祭業社)
何だかよくわからないけど、怪しい企業でも無いので
受け取りのサインをしてとりあえず帰宅。
いやいや、まさに昨日の日記で
最近、記憶して無い荷物とかが届くのは、老化のせいか?
なんて書いたばかりだと言うのに、連日かよ~
丁寧に梱包された紙袋を切って中身を確認
「プレゼント当選のお知らせ」【写真1】
「ふれあいvol.32」のチャンス!チャンス!プレゼント
コーナーへ、ご応募頂きまして~~~
いや、何のコーナーそれ?そんなの応募したっけ?
少なくとも自分が欲して応募したプレゼントなら
何が届いたのか?見れば思い出すかも!と箱を開ける
KAGOMEのジュースセット【写真2】・・・やっぱ記憶無い
またもや記憶が無い。これはもう老化を通り越し病気か?
缶ジュースは美味しくいただくとして、
記憶無いものが次々届くっていうのは、怖いよねぇ(^^;
うちの前に郵便の車が入って来て停まった
先は行き止まりになってるので、ここで止るって事は
うちか、向かいのお宅しか無い..もしくは間違い?
まぁ、いいや・・・と家に入ろうとすると
「すみません?〇〇家の方ですか?」と呼び止められた。
どうやらうちにお届けものらしい、外は真っ暗ながら
届け先と、送付主を確認すると
自分宛の送付、送り主は株式会社平安閣(冠婚葬祭業社)
何だかよくわからないけど、怪しい企業でも無いので
受け取りのサインをしてとりあえず帰宅。
いやいや、まさに昨日の日記で
最近、記憶して無い荷物とかが届くのは、老化のせいか?
なんて書いたばかりだと言うのに、連日かよ~
丁寧に梱包された紙袋を切って中身を確認
「プレゼント当選のお知らせ」【写真1】
「ふれあいvol.32」のチャンス!チャンス!プレゼント
コーナーへ、ご応募頂きまして~~~
いや、何のコーナーそれ?そんなの応募したっけ?
少なくとも自分が欲して応募したプレゼントなら
何が届いたのか?見れば思い出すかも!と箱を開ける
KAGOMEのジュースセット【写真2】・・・やっぱ記憶無い
またもや記憶が無い。これはもう老化を通り越し病気か?
缶ジュースは美味しくいただくとして、
記憶無いものが次々届くっていうのは、怖いよねぇ(^^;
厳正な抽選の結果・・・?
2018年10月29日 日常 コメント (4)
郵便受けに、何やら自分宛に見慣れない封筒が・・・
発送者は「株式会社中日ドラゴンズ」。
今シーズンも終わり、広×ソの日本シリーズをしてる今
可能性としては、来季のファンクラブ会員更新の件?
公式グッズの販売?「月間ドラゴンズ」の定期購読?
見当がつかない...もう何年もファンクラブの会員では
有るけど、封筒でそんなの一度も来た事が無いし・・・
まぁいいや、とりあえず開封~。さて中身は?
ご当選おめでとうございます
いや今時、この↑1行だけ見ると、怪しさMAX(笑)
この度は中日ドラゴンズファンフェスタ2018の~~~~
ご応募いただき誠にありがとうございました。
ん?正直、応募した記憶が無い自分(^^;
最近こういうのが多いのはきっと、歳をとったせいかなぁ
おそらく、何度かナゴヤドームへ試合観戦へ行った際に
入場パンフレットに付いてた葉書、アンケートetcで、
その場で書いて出したんでしょうねぇ~
とにかく、ファンフェスタ2018!当たった~!!
ファンフェスタとか、1回も行った事無いなぁ・・・
なので、何をするのかもわかって無いんですが
ご案内によれば
メインはやっぱり抽選会&紅白戦になるのかなぁ?
来季は与田新監督の初陣!
先日のドラフトでは大注目だった、大阪桐蔭の根尾選手の
獲得もほぼ決まってるし、そういった類のイベントも有る?
と期待は膨らんでいます。
メインMCはドラゴンズファンとしても有名な
スピードワゴン井戸田潤さん
「甘~い!」や「ハンバ~グ!」の芸人さんですねぇ
開催日は11月17日。せっかく当選したんで
とにかく楽しんで来たいと思いますっ!。
発送者は「株式会社中日ドラゴンズ」。
今シーズンも終わり、広×ソの日本シリーズをしてる今
可能性としては、来季のファンクラブ会員更新の件?
公式グッズの販売?「月間ドラゴンズ」の定期購読?
見当がつかない...もう何年もファンクラブの会員では
有るけど、封筒でそんなの一度も来た事が無いし・・・
まぁいいや、とりあえず開封~。さて中身は?
ご当選おめでとうございます
いや今時、この↑1行だけ見ると、怪しさMAX(笑)
この度は中日ドラゴンズファンフェスタ2018の~~~~
ご応募いただき誠にありがとうございました。
ん?正直、応募した記憶が無い自分(^^;
最近こういうのが多いのはきっと、歳をとったせいかなぁ
おそらく、何度かナゴヤドームへ試合観戦へ行った際に
入場パンフレットに付いてた葉書、アンケートetcで、
その場で書いて出したんでしょうねぇ~
とにかく、ファンフェスタ2018!当たった~!!
ファンフェスタとか、1回も行った事無いなぁ・・・
なので、何をするのかもわかって無いんですが
ご案内によれば
①オープニング
②アトラクションタイム
③お楽しみ抽選会
④紅白戦
⑤エンディング
メインはやっぱり抽選会&紅白戦になるのかなぁ?
来季は与田新監督の初陣!
先日のドラフトでは大注目だった、大阪桐蔭の根尾選手の
獲得もほぼ決まってるし、そういった類のイベントも有る?
と期待は膨らんでいます。
メインMCはドラゴンズファンとしても有名な
スピードワゴン井戸田潤さん
「甘~い!」や「ハンバ~グ!」の芸人さんですねぇ
開催日は11月17日。せっかく当選したんで
とにかく楽しんで来たいと思いますっ!。
VS名古屋in瑞穂陸上競技場
2018年10月28日 スポーツ コメント (4)
今年の夏、台風接近(直撃?)のために延期になっていた試合
コンサドーレ札幌VS名古屋グランパスを観て来ました~。
そこそこ地元だし、早めに行けば駐車場も何とかなるかなぁ~?
なんて、車で行ったものの近くの駐車場は「満車」ばかり
甘かった~!と思いつつ、ぐるぐると周辺の駐車場を回ってました。
何とか無事に、少し離れた場所で駐める事が出来て・・・ホッ
(スタジアムには、やっぱり交通機関を利用しましょう・・・笑)
試合は、開始からコンサのペース。アウェイながら
動きも良く、パスも綺麗につながってる感じでした。
試合が動いたのは、開始からものの数分くらいでしょうか?
相手のペナルティエリアに切り込んだ菅選手が倒されPK獲得!
キッカーのジェイ選手がしっかり決めて先制GOAL!!
いやいや、実に良い流れ~正直、無得点の試合って辛いもんねぇ
前半の中盤に、今度は相手の選手を倒してしまい
今度はグランパスのPK,相手のジョー選手のシュートに
GKク ソンユン選手は反応するものの、シュートの勢いが強く
同点・・・ガックシ...
でもその直後、再びチャナティップ選手の早い駆け上がり
アシストから、ジェイ選手が鮮やかなGOALで再び勝ち越し!
前半を何とかこのまま!と願ってました。
前半の終了間際、ん?何やらゴタゴタ?と思って観てると
お相手の八反田選手が、連発でカードをもらってしまったようで
レッドカード退場...当然お相手のサポーターからは
大ブーイング...そりゃそうかぁ、札幌の感覚で観てても
よくわかんなかったもん(^^;
でも、とにかくリードのまま、数的優位にも立ち折り返し。
後半もまだまだコンサの流れ、ただでさえ1人少ない相手
中盤は特に、良い動きが出来てた気がします。
人数の少ないグランパスは完全にカウンタースタイル
時折ヒヤッ!とするシーンも有りましたが、堅い守りで
そのまま逃げ切り試合終了~
ラストのセットプレーでは、何と相手のGKランゲラック選手まで
ゴール前へ上がり、まさに全力攻撃な感じでした。
最後のセットプレーではよく有るシーンですよねぇ~?
今年のW杯でも、ドイツVS韓国の試合、GKのノイアー選手が
セットプレーで、お相手のゴール前へ上がってましたよねぇ?。
今日の名古屋の終盤も、まさにそういった諸刃の剣な総攻撃!
でしたが、無事に守れて良かった~!
名古屋グランパス 1ー2 コンサドーレ札幌
アウェイで勝利!正直、自分が生観戦した試合では初です!!
そして3位(ACL出場圏内)に浮上!
「すすきのへ行こう」の大合唱となりました~
っていうか、アウェイでもこれ歌うんですねぇ・・・
名古屋からすすきの・・・遠いよ?(笑)。
コンサドーレ札幌VS名古屋グランパスを観て来ました~。
そこそこ地元だし、早めに行けば駐車場も何とかなるかなぁ~?
なんて、車で行ったものの近くの駐車場は「満車」ばかり
甘かった~!と思いつつ、ぐるぐると周辺の駐車場を回ってました。
何とか無事に、少し離れた場所で駐める事が出来て・・・ホッ
(スタジアムには、やっぱり交通機関を利用しましょう・・・笑)
試合は、開始からコンサのペース。アウェイながら
動きも良く、パスも綺麗につながってる感じでした。
試合が動いたのは、開始からものの数分くらいでしょうか?
相手のペナルティエリアに切り込んだ菅選手が倒されPK獲得!
キッカーのジェイ選手がしっかり決めて先制GOAL!!
いやいや、実に良い流れ~正直、無得点の試合って辛いもんねぇ
前半の中盤に、今度は相手の選手を倒してしまい
今度はグランパスのPK,相手のジョー選手のシュートに
GKク ソンユン選手は反応するものの、シュートの勢いが強く
同点・・・ガックシ...
でもその直後、再びチャナティップ選手の早い駆け上がり
アシストから、ジェイ選手が鮮やかなGOALで再び勝ち越し!
前半を何とかこのまま!と願ってました。
前半の終了間際、ん?何やらゴタゴタ?と思って観てると
お相手の八反田選手が、連発でカードをもらってしまったようで
レッドカード退場...当然お相手のサポーターからは
大ブーイング...そりゃそうかぁ、札幌の感覚で観てても
よくわかんなかったもん(^^;
でも、とにかくリードのまま、数的優位にも立ち折り返し。
後半もまだまだコンサの流れ、ただでさえ1人少ない相手
中盤は特に、良い動きが出来てた気がします。
人数の少ないグランパスは完全にカウンタースタイル
時折ヒヤッ!とするシーンも有りましたが、堅い守りで
そのまま逃げ切り試合終了~
ラストのセットプレーでは、何と相手のGKランゲラック選手まで
ゴール前へ上がり、まさに全力攻撃な感じでした。
最後のセットプレーではよく有るシーンですよねぇ~?
今年のW杯でも、ドイツVS韓国の試合、GKのノイアー選手が
セットプレーで、お相手のゴール前へ上がってましたよねぇ?。
今日の名古屋の終盤も、まさにそういった諸刃の剣な総攻撃!
でしたが、無事に守れて良かった~!
名古屋グランパス 1ー2 コンサドーレ札幌
アウェイで勝利!正直、自分が生観戦した試合では初です!!
そして3位(ACL出場圏内)に浮上!
「すすきのへ行こう」の大合唱となりました~
っていうか、アウェイでもこれ歌うんですねぇ・・・
名古屋からすすきの・・・遠いよ?(笑)。
気温も涼しくなってきて・・・スポーツの秋?
昨年、参加したマラソン大会から「今年もいかがですか?」
的な案内が沢山届いているんですが、
地元のマラソン大会も含め、今は全部スルーしてる状態
せっかくのスポーツの秋なのに...何故か
マラソンをするテンションと言うか、気持ちが入らない~
ちょっと気を抜くと、すぐに太ってしまう自分...
はい...正直、日に日に体重は増加中~(^^;
さすがにこのまま運動不足は...マズいよねぇ~
今期のマラソン・・・どうしよう?と迷いながら
結局応募期間を過ぎ、気付けば何もエントリーしていない・・・
スポーツの秋なのに、、、今期の自分はどうやら
食欲の秋が勝ってしまっているようです。
昨年、参加したマラソン大会から「今年もいかがですか?」
的な案内が沢山届いているんですが、
地元のマラソン大会も含め、今は全部スルーしてる状態
せっかくのスポーツの秋なのに...何故か
マラソンをするテンションと言うか、気持ちが入らない~
ちょっと気を抜くと、すぐに太ってしまう自分...
はい...正直、日に日に体重は増加中~(^^;
さすがにこのまま運動不足は...マズいよねぇ~
今期のマラソン・・・どうしよう?と迷いながら
結局応募期間を過ぎ、気付けば何もエントリーしていない・・・
スポーツの秋なのに、、、今期の自分はどうやら
食欲の秋が勝ってしまっているようです。
暑いのか?寒いのか?
2018年10月23日 日常 コメント (2) さすがにもう、冷房は使って無いけれど・・・
先日購入した冷感マットを敷いて、扇風機を回して就寝。
気温は下がって来たけど、やっぱ自分は超暑がり。
ただ、その状態で朝の目覚めを迎えると少し肌寒い~・・・
さすがに朝は冷える。
着替えと準備をすませ通勤。午前中は天気さえ良けりゃ快適だけど
お昼はやっぱ暑い、冷房なお部屋なのに、うっすら汗をかいてしまう。
やっぱり自分は暑がり?
いまだに夏服でお仕事してるのは、社内でも少ない・・・
とはいえ、帰宅が遅くなると最近外は真っ暗。
半袖ではちょっと、寒さを感じてしまう。
と、何だか暑いんだか?寒いんだか?わからない今の時期
こういう時に、体調が悪くなったり、風邪をひくんだよねぇ~
さすがにそろそろ、冬服の準備とか・・・しようかなぁ?
うぅ~ん...まだ良いかなぁ?まだ10月だもんねぇ~(^^;
先日購入した冷感マットを敷いて、扇風機を回して就寝。
気温は下がって来たけど、やっぱ自分は超暑がり。
ただ、その状態で朝の目覚めを迎えると少し肌寒い~・・・
さすがに朝は冷える。
着替えと準備をすませ通勤。午前中は天気さえ良けりゃ快適だけど
お昼はやっぱ暑い、冷房なお部屋なのに、うっすら汗をかいてしまう。
やっぱり自分は暑がり?
いまだに夏服でお仕事してるのは、社内でも少ない・・・
とはいえ、帰宅が遅くなると最近外は真っ暗。
半袖ではちょっと、寒さを感じてしまう。
と、何だか暑いんだか?寒いんだか?わからない今の時期
こういう時に、体調が悪くなったり、風邪をひくんだよねぇ~
さすがにそろそろ、冬服の準備とか・・・しようかなぁ?
うぅ~ん...まだ良いかなぁ?まだ10月だもんねぇ~(^^;
パパはわるものチャンピオン・・・(ネタバレ注意報発令中)
2018年10月22日 映画(ネタバレ注意報)
CMや予告編を観た時から注目はしていたのですが
近辺の映画館では上映予定が無く、迷っていました。
でも・・・やっぱりスクリーンで観たいですもんねぇ~
って事で、少し遠いけど後悔するくらいなら!と、
上映してる映画館へ観に行って来ました。
実際のプロレス会場で知り、気になっていました。
タイガーマスクやキン肉マンetcアニメではよく観ましたが
プロレスのお話が映画化?って、なかなか珍しいですよねぇ
って事で「パパはわるものチャンピオン」を観て来ました~
プロレスの世界をテーマにした作品、あの百年に1人の逸材
棚橋弘至選手が主演の・・・って、あまりここで興奮して
書きまくると、ネタバレしちゃいそうなので・・・ここで区切り
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
主人公の大村孝志(棚橋弘至)は人気・実力を兼ね備えた
エースレスラーだった(過去形)。その10年後・・・
膝に大ケガを負い、トップの座を追われたかつてのエースは
今は、客席からブーイングを浴びる悪役レスラーとなっていた。
息子の祥太(寺田心)に、仕事を聞かれても言う事を躊躇い
「もう少し大きくなったら...」と、ごまかしていた・・・が、
ある日、祥太がパパを追いかけた先で、わるもの姿を見てしまう。
「パパなんて大嫌い!」と、息子に言われたパパが・・・
と、そんな感じでした・・・。
ストーリーの中には、TOPレスラーのヒールへの転向。
レスラーとしての古傷との戦い、現在のチャンピオンからの逆指名
等、実際のプロレスの名シーンとかぶるような展開も有って
プロレス好きな人は、自分の中の名場面とリンクさせながら
観たりして、また違う楽しみ方が出来る感じも良かったです。
棚橋弘至選手のヒールな戦い方も、斬新で良かったかなぁ
嫌われ者!設定もわかりやすく、誰もが嫌う昆虫G(イニシャルで・・)
のマスクをかぶり、リングネームも"Gマスク"。
普段とは違うヒールな雰囲気も、すごくなりきれてたと思います。
このストーリー・・・実際のヒールレスラーの人って
どうなのかなぁ~?とさえ、感じてしまい観てましたが
ラストには凄く感動が!例え世間的にはわるものだったとしても、
頑張る姿って、やっぱカッコイイです。
この映画で感じたキーワードは、「苦悩」。
パパとして、息子に堂々とお仕事を言えずにいた苦悩。
パパのお仕事が、嫌われるお仕事だと知った祥太の苦悩。
パパはわるものというショックを、乗り越えていくストーリーは
わかりやすくって、映画の世界にもすぐに感情移入出来ました。
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
「パパはわるものチャンピオン」を観てきました。
お話はプロレスですが、プロレスを全然知らない人でも
ドラマとして十分楽しめる作品になってました。
むしろこれを観て、プロレスも好きになってもらいたい~!
現役レスラーが沢山、出演していて演技力とかは
どうかなぁ~?なんて心配も有りましたが、そちらも
違和感なく最後まで観る事が出来ました。
むしろ棚橋弘至選手、日本アカデミー賞新人賞(?)な感じ。
プロレス好きとして、プロレスシーンも大満足ながら
映画として、描かれている家族の関係のストーリーも最高で
これは間違いなく名作!続編とか、製作して欲しいくらい!
原作の絵本も気になってしまいました。
近辺の映画館では上映予定が無く、迷っていました。
でも・・・やっぱりスクリーンで観たいですもんねぇ~
って事で、少し遠いけど後悔するくらいなら!と、
上映してる映画館へ観に行って来ました。
実際のプロレス会場で知り、気になっていました。
タイガーマスクやキン肉マンetcアニメではよく観ましたが
プロレスのお話が映画化?って、なかなか珍しいですよねぇ
って事で「パパはわるものチャンピオン」を観て来ました~
プロレスの世界をテーマにした作品、あの百年に1人の逸材
棚橋弘至選手が主演の・・・って、あまりここで興奮して
書きまくると、ネタバレしちゃいそうなので・・・ここで区切り
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
主人公の大村孝志(棚橋弘至)は人気・実力を兼ね備えた
エースレスラーだった(過去形)。その10年後・・・
膝に大ケガを負い、トップの座を追われたかつてのエースは
今は、客席からブーイングを浴びる悪役レスラーとなっていた。
息子の祥太(寺田心)に、仕事を聞かれても言う事を躊躇い
「もう少し大きくなったら...」と、ごまかしていた・・・が、
ある日、祥太がパパを追いかけた先で、わるもの姿を見てしまう。
「パパなんて大嫌い!」と、息子に言われたパパが・・・
と、そんな感じでした・・・。
ストーリーの中には、TOPレスラーのヒールへの転向。
レスラーとしての古傷との戦い、現在のチャンピオンからの逆指名
等、実際のプロレスの名シーンとかぶるような展開も有って
プロレス好きな人は、自分の中の名場面とリンクさせながら
観たりして、また違う楽しみ方が出来る感じも良かったです。
棚橋弘至選手のヒールな戦い方も、斬新で良かったかなぁ
嫌われ者!設定もわかりやすく、誰もが嫌う昆虫G(イニシャルで・・)
のマスクをかぶり、リングネームも"Gマスク"。
普段とは違うヒールな雰囲気も、すごくなりきれてたと思います。
このストーリー・・・実際のヒールレスラーの人って
どうなのかなぁ~?とさえ、感じてしまい観てましたが
ラストには凄く感動が!例え世間的にはわるものだったとしても、
頑張る姿って、やっぱカッコイイです。
この映画で感じたキーワードは、「苦悩」。
パパとして、息子に堂々とお仕事を言えずにいた苦悩。
パパのお仕事が、嫌われるお仕事だと知った祥太の苦悩。
パパはわるものというショックを、乗り越えていくストーリーは
わかりやすくって、映画の世界にもすぐに感情移入出来ました。
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
「パパはわるものチャンピオン」を観てきました。
お話はプロレスですが、プロレスを全然知らない人でも
ドラマとして十分楽しめる作品になってました。
むしろこれを観て、プロレスも好きになってもらいたい~!
現役レスラーが沢山、出演していて演技力とかは
どうかなぁ~?なんて心配も有りましたが、そちらも
違和感なく最後まで観る事が出来ました。
むしろ棚橋弘至選手、日本アカデミー賞新人賞(?)な感じ。
プロレス好きとして、プロレスシーンも大満足ながら
映画として、描かれている家族の関係のストーリーも最高で
これは間違いなく名作!続編とか、製作して欲しいくらい!
原作の絵本も気になってしまいました。
コメントをみる |

県内の温泉のある道の駅「飯高駅」へ行って来ました。
温泉はもともと好きなんですが、ここは本当に最高
特に露天風呂は凄く開放感が有って、目の前には
松阪市の山々、眼下には櫛田川の流れ・・・
その展望は、まさに自然の中の露天風呂なのです。
その上、入浴料の中にタオルのレンタル料も
含まれているため、ほぼ手ぶらでOK~
って、何だか温泉(道の駅)の宣伝っぽい日記に
なってしまいましたねぇ~...
松阪市と言えば、何だか松阪牛がメジャーなイメージですが
温泉も良いんですっ!かなりオススメなので
もし、三重県に来る方がいれば訪れてみて下さい。
車でしか、なかなか来れないと思いますが・・・(^^;
温泉はもともと好きなんですが、ここは本当に最高
特に露天風呂は凄く開放感が有って、目の前には
松阪市の山々、眼下には櫛田川の流れ・・・
その展望は、まさに自然の中の露天風呂なのです。
その上、入浴料の中にタオルのレンタル料も
含まれているため、ほぼ手ぶらでOK~
って、何だか温泉(道の駅)の宣伝っぽい日記に
なってしまいましたねぇ~...
松阪市と言えば、何だか松阪牛がメジャーなイメージですが
温泉も良いんですっ!かなりオススメなので
もし、三重県に来る方がいれば訪れてみて下さい。
車でしか、なかなか来れないと思いますが・・・(^^;
今日はお休みだったんですが、地元の一番大きい(であろう)
本屋さんでブラブラしてました・・・。
来年のカレンダー、旅行雑誌、興味の有る本etc立ち読み・・・。
でもまぁ、スケジュール的に白紙の日なんて
こんなものかなぁ?(^^;
でも、やっぱ・・・何も無いって、逆に落ち着きませんねぇ。
本屋さんでブラブラしてました・・・。
来年のカレンダー、旅行雑誌、興味の有る本etc立ち読み・・・。
でもまぁ、スケジュール的に白紙の日なんて
こんなものかなぁ?(^^;
でも、やっぱ・・・何も無いって、逆に落ち着きませんねぇ。
このタイミングですが
2018年10月18日 日常
最近やっと暑さも落ち着いてきました。
朝晩は少し冷える?って感じでしょうか?
そろそろ秋の衣替え~な、この時期にお買いもの。
何故今?って思う人もいるかもしれませんが・・・
(って言うか、そういう人ばかりかもしれませんが・・・)
冷感敷きパッド!冷たさレベル3!
超暑がりな自分は、この商品をこの夏に発見して、
ずっと欲しいなぁ~とは思ってましたが、ついに購入~。
お値段も在庫セール(?)で安くなった今!買い時!
涼しくなってきてるのに・・・と思うかもしれませんが
暑がりな自分には、これはもうオールシーズン必需品なのです。
昨年、お部屋では真冬でも扇風機が回ってました(笑)。
これでこれからは、快適な就寝が出来るかなぁ~(*^▽^*)
冷たさレベルは1~4まで確認していたんですが
レベルが上がると、硬さがやや増す感じで...
1だと冷感が物足りない~、4だと硬くて寝心地が...
って事で、2or3でこの夏中、悩んでました。
また来夏には、もっと良い商品が発売されるかもしれませんが
(冷たさレベルは5くらいなのに、ふわふわ~的な?)
その時はその時です。
とりあえず冷感マット、レベル3!この冬大活躍、間違い無しです~。
むしろ、冷感掛け布団etc、他の冷感グッズも
作って欲しい~なんて思ってるくらいの、暑がりなのでした。
朝晩は少し冷える?って感じでしょうか?
そろそろ秋の衣替え~な、この時期にお買いもの。
何故今?って思う人もいるかもしれませんが・・・
(って言うか、そういう人ばかりかもしれませんが・・・)
冷感敷きパッド!冷たさレベル3!
超暑がりな自分は、この商品をこの夏に発見して、
ずっと欲しいなぁ~とは思ってましたが、ついに購入~。
お値段も在庫セール(?)で安くなった今!買い時!
涼しくなってきてるのに・・・と思うかもしれませんが
暑がりな自分には、これはもうオールシーズン必需品なのです。
昨年、お部屋では真冬でも扇風機が回ってました(笑)。
これでこれからは、快適な就寝が出来るかなぁ~(*^▽^*)
冷たさレベルは1~4まで確認していたんですが
レベルが上がると、硬さがやや増す感じで...
1だと冷感が物足りない~、4だと硬くて寝心地が...
って事で、2or3でこの夏中、悩んでました。
また来夏には、もっと良い商品が発売されるかもしれませんが
(冷たさレベルは5くらいなのに、ふわふわ~的な?)
その時はその時です。
とりあえず冷感マット、レベル3!この冬大活躍、間違い無しです~。
むしろ、冷感掛け布団etc、他の冷感グッズも
作って欲しい~なんて思ってるくらいの、暑がりなのでした。
コメントをみる |

広島・四国の旅・・・最終日(愛媛~徳島、四国横断)
2018年10月14日 旅に出よう
愛媛県から徳島県へと四国を横断して来ました。
まぁ、縦断・・・といっても、しまなみ海道から
鳴門海峡(淡路)までですから、完全制覇では
無いんですけどねぇ~。
コースも色々ですが、今回は徳島県の山中を
東へ東へ・・・といったコースです。
【祖谷渓の小便小僧】
谷底までは高さ何と200mという、とてつもない高さ
断崖絶壁に立つ小便小僧の像【写真1】です。
自分も下を覗いてみましたが、とにかく凄い高さです!
こんなところに小便小僧?Σ( ̄□ ̄!
まぁ、実際に小便(水)は出ていませんでしたが
この高さからだと、谷底に落ちる頃にはきっと
霧状になって、小便には見えないでしょうねぇ(笑)
【かずら橋】
国指定、重要有形民俗文化財にも指定されてる
祖谷の蔓橋です。まさに秘境に架けられた橋
その名の通り、かずらで編まれた吊り橋ですが
足場の木は隙間も大きく、谷底がしっかり見えます。
一歩毎にギシギシと揺れを感じ、こちらもまた
高所恐怖症の方だと、渡るのも怖そう・・・【写真2】
足を踏み外しでもしたら、小さい子供なら
川へ落下してしまいそうな...そんな橋
時折、「橋を揺らさないで下さい!」と警告の
アナウンスが流れていました。
【奥祖谷の二重かずら橋】
徳島県と言えば、かずら橋↑は有名ですが
こちらは更に秘境。更に山奥の深くにこちらの
二重かずら橋(男橋&女橋)は有ります。
そもそも平家が追手から逃れる際に、すぐに
切り落とせるよう編んだという説が有るくらいですから
その橋の軟弱さは、スリル満点です。
今まで色んな吊り橋を渡ってきましたが
これほど渡るのが怖い橋は、なかなか無いと思います。
実際渡る人も殆どが、脚がすくんでいます。
かずら橋は観光上一歩通行ですが、二重かずら橋は
どちらからでも、何度でも渡れるのが魅力です。
【野猿】
奥祖谷の二重かずら橋と同じ谷にかかっている
100%人力のロープウェイです。
木製の籠に乗って、ロープを手繰り寄せる事で
渓谷を渡る事が出来ます。
アスレチック感覚で凄く楽しい乗り物です。
おそらく大丈夫ですが、さすがにこのロープ大丈夫なの?
と感じる所がまた、ドキドキハラハラ!です。
【土柱】
イタリアのチロル、アメリカのロッキー山脈と並び
世界三大土柱に数えられる、阿波の土柱を観ました。
風雨により浸食され、地層が柱状になったもの。
まさに自然が、すごい年月をかけ作り出した絶景。
国の天然記念物にも認定される奇勝です。
【弁天山】
日本の国土地理院が正式に認定している
日本一低い山、その標高は6.1m
宮城県の日和山、大阪の天保山etc、色々な場所で
日本一低い山!と言われてますが、それは人口の山。
自然の山として日本一低い山はここです!
登山口からものの数十秒で山頂へ到達、
数分で終わる超プチ登山です(笑)
と、四国を東へ東へと旅して来ました~
もう少し時間が取れれば、今年ニュースになった
阿波踊りの強行会場や、鳴門のうず潮等も
見たかったんですが...
それはまた、次回のお楽しみって事ですねぇ・・・
祖谷渓、かずら橋、二重かずら橋、野猿と
徳島県の高さを感じるスポット。高所恐怖症の方には
キツい観光地ですかねぇ・・・ただ、ラストの
弁天山は日本一の低さですから、ご安心を~(笑)。
まぁ、縦断・・・といっても、しまなみ海道から
鳴門海峡(淡路)までですから、完全制覇では
無いんですけどねぇ~。
コースも色々ですが、今回は徳島県の山中を
東へ東へ・・・といったコースです。
【祖谷渓の小便小僧】
谷底までは高さ何と200mという、とてつもない高さ
断崖絶壁に立つ小便小僧の像【写真1】です。
自分も下を覗いてみましたが、とにかく凄い高さです!
こんなところに小便小僧?Σ( ̄□ ̄!
まぁ、実際に小便(水)は出ていませんでしたが
この高さからだと、谷底に落ちる頃にはきっと
霧状になって、小便には見えないでしょうねぇ(笑)
【かずら橋】
国指定、重要有形民俗文化財にも指定されてる
祖谷の蔓橋です。まさに秘境に架けられた橋
その名の通り、かずらで編まれた吊り橋ですが
足場の木は隙間も大きく、谷底がしっかり見えます。
一歩毎にギシギシと揺れを感じ、こちらもまた
高所恐怖症の方だと、渡るのも怖そう・・・【写真2】
足を踏み外しでもしたら、小さい子供なら
川へ落下してしまいそうな...そんな橋
時折、「橋を揺らさないで下さい!」と警告の
アナウンスが流れていました。
【奥祖谷の二重かずら橋】
徳島県と言えば、かずら橋↑は有名ですが
こちらは更に秘境。更に山奥の深くにこちらの
二重かずら橋(男橋&女橋)は有ります。
そもそも平家が追手から逃れる際に、すぐに
切り落とせるよう編んだという説が有るくらいですから
その橋の軟弱さは、スリル満点です。
今まで色んな吊り橋を渡ってきましたが
これほど渡るのが怖い橋は、なかなか無いと思います。
実際渡る人も殆どが、脚がすくんでいます。
かずら橋は観光上一歩通行ですが、二重かずら橋は
どちらからでも、何度でも渡れるのが魅力です。
【野猿】
奥祖谷の二重かずら橋と同じ谷にかかっている
100%人力のロープウェイです。
木製の籠に乗って、ロープを手繰り寄せる事で
渓谷を渡る事が出来ます。
アスレチック感覚で凄く楽しい乗り物です。
おそらく大丈夫ですが、さすがにこのロープ大丈夫なの?
と感じる所がまた、ドキドキハラハラ!です。
【土柱】
イタリアのチロル、アメリカのロッキー山脈と並び
世界三大土柱に数えられる、阿波の土柱を観ました。
風雨により浸食され、地層が柱状になったもの。
まさに自然が、すごい年月をかけ作り出した絶景。
国の天然記念物にも認定される奇勝です。
【弁天山】
日本の国土地理院が正式に認定している
日本一低い山、その標高は6.1m
宮城県の日和山、大阪の天保山etc、色々な場所で
日本一低い山!と言われてますが、それは人口の山。
自然の山として日本一低い山はここです!
登山口からものの数十秒で山頂へ到達、
数分で終わる超プチ登山です(笑)
と、四国を東へ東へと旅して来ました~
もう少し時間が取れれば、今年ニュースになった
阿波踊りの強行会場や、鳴門のうず潮等も
見たかったんですが...
それはまた、次回のお楽しみって事ですねぇ・・・
祖谷渓、かずら橋、二重かずら橋、野猿と
徳島県の高さを感じるスポット。高所恐怖症の方には
キツい観光地ですかねぇ・・・ただ、ラストの
弁天山は日本一の低さですから、ご安心を~(笑)。
コメントをみる |

広島・四国の旅・・・初日(しまなみ海道縦断)
2018年10月13日 旅に出よう コメント (2)
朝からしまなみ海道を縦断して、四国へ渡りました。
瀬戸内海の島々を通り、広島県と愛媛県を結ぶ道路。
尾道→向島→因島→生口島→大三島→伯方島→大島→今治
まぁ、コース的には逆になりますが最近では、
大阪で脱走、1ヶ月逃走した樋田淳也容疑者の足取りが
そこに有ったんでは?とニュースにもなった場所です。
【本因坊秀策囲碁記念館etc(因島)】
囲碁の世界で歴史上最強と言われる本因坊秀策縁の地
石切神社、記念館、生家、お墓が有り巡って来ました。
「ヒカルの碁」という漫画で登場した名所ですが、
囲碁に興味が無ければ、殆どわからないと思います...
漫画でも石切神社【写真1】などが、凄く忠実に
描かれていました。
囲碁・・・覚えてみたいと、少しは思うんですが
漫画で興味を持っただけのど素人レベルです。
【水軍城(因島)】
日本中世、瀬戸内海で活動した村上水軍の拠点となった地。
水軍とは言うものの、その活動は運行する船を襲ったり
通行料を徴収したりと、完全に海賊ですけどねぇ~
日本遺産にも認定されている水軍城を観て来ました。
この周辺には、ここの他にも実際に村上水軍が
関所としていた要塞跡や、瀬戸内海が見渡せるような
見張り台など、ゆかりの地も沢山有りました。
【多々羅大橋(生口島~大三島)】
広島から愛媛の県境となる橋。橋脚には「鳴き龍」と
書かれた看板【写真2】が有り、そこには
と、書かれています。ここで手をたたくと・・・!!
もう、こればかりは写真じゃ伝わりませんよねぇ~(^^;
気になる方は、「多々羅大橋、鳴き龍」動画を探して下さい。
何が起きるか?何となく想像はつくかと思いますが、
想像をはるかに超えてきます!とにかく凄いんです!
【伯方S・Cパーク(伯方島)】
伯方の塩は、全国的にも有名ですよねぇ~
塩と言えば「伯方の塩」が、自分は一番に思い浮かびます。
そんな有名な塩を使用した、塩ラーメンで昼食。
サッパリした塩のスープを活かす細いちじれ麺が良いです!
今まで食べた塩ラーメンの中では、一番間違い無しです。
【MAHALO】
誰もが知るあの日本代表、長友佑都選手の
叔母さんが経営しているお店へ行って来ました。
長友選手自身、何度も足を運ばれているようで
店内の壁には長友選手の直筆サインやグッズ
メッセージがいっぱい!
その横に違うサインが有り「ANRI T」
え?ティエリ・アンリ?あの元フランス代表の?!
と、思ったら...いやいや、違いました。
「AIRI T」の見間違い、そうあの長友選手の
アモーレ平愛梨さんですね。
今年、しかも数か月前に来店されてたようです。
※店内は、許可をいただき撮影しています。
長友選手のメッセージは「西条祭がしたい!」と
ワールドカップに3大会も出れている長友選手が
出れていないのが西条祭なんですねぇ(笑)
と、まさにしまなみ海道を北から縦断。
サイクリングの聖地のようで、自転車で渡る人が
それはそれは沢山いました。
ここを自転車で日本縦断しています!なんて掲げ
あの容疑者は逃走してたわけですから...
そりゃ紛れてしまいますよねぇ~
さて、翌日は四国を横断の旅となります。
瀬戸内海の島々を通り、広島県と愛媛県を結ぶ道路。
尾道→向島→因島→生口島→大三島→伯方島→大島→今治
まぁ、コース的には逆になりますが最近では、
大阪で脱走、1ヶ月逃走した樋田淳也容疑者の足取りが
そこに有ったんでは?とニュースにもなった場所です。
【本因坊秀策囲碁記念館etc(因島)】
囲碁の世界で歴史上最強と言われる本因坊秀策縁の地
石切神社、記念館、生家、お墓が有り巡って来ました。
「ヒカルの碁」という漫画で登場した名所ですが、
囲碁に興味が無ければ、殆どわからないと思います...
漫画でも石切神社【写真1】などが、凄く忠実に
描かれていました。
囲碁・・・覚えてみたいと、少しは思うんですが
漫画で興味を持っただけのど素人レベルです。
【水軍城(因島)】
日本中世、瀬戸内海で活動した村上水軍の拠点となった地。
水軍とは言うものの、その活動は運行する船を襲ったり
通行料を徴収したりと、完全に海賊ですけどねぇ~
日本遺産にも認定されている水軍城を観て来ました。
この周辺には、ここの他にも実際に村上水軍が
関所としていた要塞跡や、瀬戸内海が見渡せるような
見張り台など、ゆかりの地も沢山有りました。
【多々羅大橋(生口島~大三島)】
広島から愛媛の県境となる橋。橋脚には「鳴き龍」と
書かれた看板【写真2】が有り、そこには
「ここで手をたたいてみてください。
ふしぎなことが起こります。」
と、書かれています。ここで手をたたくと・・・!!
もう、こればかりは写真じゃ伝わりませんよねぇ~(^^;
気になる方は、「多々羅大橋、鳴き龍」動画を探して下さい。
何が起きるか?何となく想像はつくかと思いますが、
想像をはるかに超えてきます!とにかく凄いんです!
【伯方S・Cパーク(伯方島)】
伯方の塩は、全国的にも有名ですよねぇ~
塩と言えば「伯方の塩」が、自分は一番に思い浮かびます。
そんな有名な塩を使用した、塩ラーメンで昼食。
サッパリした塩のスープを活かす細いちじれ麺が良いです!
今まで食べた塩ラーメンの中では、一番間違い無しです。
【MAHALO】
誰もが知るあの日本代表、長友佑都選手の
叔母さんが経営しているお店へ行って来ました。
長友選手自身、何度も足を運ばれているようで
店内の壁には長友選手の直筆サインやグッズ
メッセージがいっぱい!
その横に違うサインが有り「ANRI T」
え?ティエリ・アンリ?あの元フランス代表の?!
と、思ったら...いやいや、違いました。
「AIRI T」の見間違い、そうあの長友選手の
アモーレ平愛梨さんですね。
今年、しかも数か月前に来店されてたようです。
※店内は、許可をいただき撮影しています。
長友選手のメッセージは「西条祭がしたい!」と
ワールドカップに3大会も出れている長友選手が
出れていないのが西条祭なんですねぇ(笑)
と、まさにしまなみ海道を北から縦断。
サイクリングの聖地のようで、自転車で渡る人が
それはそれは沢山いました。
ここを自転車で日本縦断しています!なんて掲げ
あの容疑者は逃走してたわけですから...
そりゃ紛れてしまいますよねぇ~
さて、翌日は四国を横断の旅となります。
お笑い・・・好き・・・?
2018年10月11日 お笑い芸人 コメント (4) 色んな所で、プロフィールとして「お笑い好き!」なんて
書いてきましたが(今も書いてますが・・・)
最近、そのプロフィールがピンチ状態です。
オリコンが発表をしている、ブレイクした芸人
2018年、上半期ブレイク芸人ランキング TOP10
全員つまらない!とは言いませんが、明らかに自分のお笑いの感性が
ズレてるのを感じてしまいます。
更に言うなら、↑のランキングには挙がって無いものの
最近よくTVのネタ番組で見る芸人さん
名前入りTシャツを着てるハイテンション芸の方
全裸にお盆1枚を貫いてる芸風のあの人
アルファベット3文字に改名したよしもとのトリオetc
(↑バレバレでスミマセン・・・)
どうも、笑いの感覚が合わないんです・・・。
ネタ番組やお笑いの賞レースは、好きで観てるんですが
上位に入る芸人さんは、自分の感覚とは違っています。
激しい競争を勝ち抜いて、活躍してる芸人さん
ばかりですから、つまらないわけは無いんです。
これはつまり、自分のお笑いが時代に
ついていけてない・・・って事ですよねぇ~
特にキャラでゴリ押ししてるような芸風は自分には
合って無い気がします。
それこそ、ネタの台詞を文字にして読んだ時でも
笑いのポイントがわかるような、そういうネタが自分の好み。
この解決方法はもう、1つしか無いです!今後は自分
今の主流のお笑いで、大爆笑が出来るその日まで
お笑い好き!と言うのを辞めようかなぁ~なんて思います。
笑いの感覚・・・・戻すのって難しいのかなぁ?(^^;
書いてきましたが(今も書いてますが・・・)
最近、そのプロフィールがピンチ状態です。
オリコンが発表をしている、ブレイクした芸人
2018年、上半期ブレイク芸人ランキング TOP10
1位・・くっきー(野生爆弾)
2位・・ひょっこりはん
3位・・みやぞん(ANZEN漫才)
4位・・ガンバレルーヤ
5位・・ゆりやんレトリィバァ
以下、ミキ、とろサーモン、おばたのお兄さん、和牛、濱田祐太郎
全員つまらない!とは言いませんが、明らかに自分のお笑いの感性が
ズレてるのを感じてしまいます。
更に言うなら、↑のランキングには挙がって無いものの
最近よくTVのネタ番組で見る芸人さん
名前入りTシャツを着てるハイテンション芸の方
全裸にお盆1枚を貫いてる芸風のあの人
アルファベット3文字に改名したよしもとのトリオetc
(↑バレバレでスミマセン・・・)
どうも、笑いの感覚が合わないんです・・・。
ネタ番組やお笑いの賞レースは、好きで観てるんですが
上位に入る芸人さんは、自分の感覚とは違っています。
激しい競争を勝ち抜いて、活躍してる芸人さん
ばかりですから、つまらないわけは無いんです。
これはつまり、自分のお笑いが時代に
ついていけてない・・・って事ですよねぇ~
特にキャラでゴリ押ししてるような芸風は自分には
合って無い気がします。
それこそ、ネタの台詞を文字にして読んだ時でも
笑いのポイントがわかるような、そういうネタが自分の好み。
この解決方法はもう、1つしか無いです!今後は自分
今の主流のお笑いで、大爆笑が出来るその日まで
お笑い好き!と言うのを辞めようかなぁ~なんて思います。
笑いの感覚・・・・戻すのって難しいのかなぁ?(^^;
F1日本GPもついに決勝!
心配してた台風も通り過ぎ、街にエンジン音が響きました。
そんなわけで、外へ出掛けても道路の混雑や
交通規制は避けられませんから・・・鈴鹿市民として
今日はおとなしく家で、のんびりと過ごしました。
このエンジン音を聞くと、年末を感じます・・・。
心配してた台風も通り過ぎ、街にエンジン音が響きました。
そんなわけで、外へ出掛けても道路の混雑や
交通規制は避けられませんから・・・鈴鹿市民として
今日はおとなしく家で、のんびりと過ごしました。
このエンジン音を聞くと、年末を感じます・・・。
コメントをみる |

本日は年に数えるほどしか無い早め出勤~「F1開催日」です。
世界規模の大会ですから、この日の道は渋滞間違い無し・・・
まぁ、鈴鹿市民にとって、「F1」「8耐」といった大イベントの朝
混雑を避けるため早めに出勤するだとか・・・
この日だけは自転車や原付で通勤するのは、もう子供の頃から
当たり前のように身に付いている事です。
とはいえ、朝が”超”苦手な自分ですから・・・
早め出勤はするものの、会社に始業時間にさえ間に合えば
あとは会社の駐車場で車内休憩してるだけなんですけどねぇ(笑)。
はい...そんなダメダメな社員なのです(^^;
F1は今日開幕しフリー走行。
サーキットの本当に近くの会社のため、さっきまで外から
エンジン音が響いていました。
6日(土)の午後が予選、7日(日)に日本GPの決勝!
連休のお出掛けの際に気を付けるのも、鈴鹿市民の常識です。
ちょっと台風25号が、気になる位置にはいますが
モータースポーツ好きな人には、たまらないイベントですよねぇ。
人口が急激に増えるこの週末、鈴鹿はおおいに賑わいます。
世界規模の大会ですから、この日の道は渋滞間違い無し・・・
まぁ、鈴鹿市民にとって、「F1」「8耐」といった大イベントの朝
混雑を避けるため早めに出勤するだとか・・・
この日だけは自転車や原付で通勤するのは、もう子供の頃から
当たり前のように身に付いている事です。
とはいえ、朝が”超”苦手な自分ですから・・・
早め出勤はするものの、会社に始業時間にさえ間に合えば
あとは会社の駐車場で車内休憩してるだけなんですけどねぇ(笑)。
はい...そんなダメダメな社員なのです(^^;
F1は今日開幕しフリー走行。
サーキットの本当に近くの会社のため、さっきまで外から
エンジン音が響いていました。
6日(土)の午後が予選、7日(日)に日本GPの決勝!
連休のお出掛けの際に気を付けるのも、鈴鹿市民の常識です。
ちょっと台風25号が、気になる位置にはいますが
モータースポーツ好きな人には、たまらないイベントですよねぇ。
人口が急激に増えるこの週末、鈴鹿はおおいに賑わいます。
検察側の罪人・・・(ネタバレ注意報発令中)
2018年10月3日 映画(ネタバレ注意報)
(元)SMAPと嵐という、ジャニーズの豪華W主演映画
こんなのって、かつて有ったでしょうか?
これは見逃すわけにはいきません!って事で上映期間中に
観に行く事が出来ました~。
前回、嵐の櫻井さん主演の「ラプラスの魔女」を
観ましたが、個人的に嵐の中では二宮さんの演技が
一番のお気に入りです。
まぁ、そこは好みの問題でしか有りませんが(^^;
って事で、キムタク&ニノのW主演が話題の映画
「検察側の罪人」を観て来ました~
危険なネタバレは無いように、してるつもりですが
とりあえず、これから観る方へ少しご注意を
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
若手検事の沖野(二宮和也)は東京地方検察庁に配属され
憧れていたエリート検事の最上(木村拓哉)のもとで
共に仕事をする事となる。
2人の担当となった、老夫婦殺害事件の容疑者リストに
過去の事件で時効が成立した人物、松倉(酒向芳)の名前が!
最上は松倉に法の裁きを与えようと追い込むが
その姿に疑問を抱いた沖野の正義と、ぶつかる事となり...
といったストーリーでした。
主軸としては、殺人事件、取り調べ、法の裁き!
といった、ミステリーでは王道のような展開の中
ある人物の言動をきっかけとして、話が急激に捻じ曲がる。
ぶつかり合う正義!というのもまた、パターンとしては
よく有りますが、わかっていてもそこはやっぱり魅力です。
そこをもっと、たっぷりと時間をかけて欲しかったかなぁ
個人的には検事として取り調べを行う二宮さんの
追い込み、迫力のシーンが最高でした。
ただ、ちょっとそのシーンに見どころを持っていかれ
後半に失速した感が出てしまったのが残念に感じました。
この映画のキーワードは、「私情」ですねぇ。
これもまた王道ですが、事件の捜査や取り調べに
私情が入れば、ミスを犯してしまいます。
まさにそういったパターンの映画になっていました。
登場人物それぞれの「私情」を理解できるか?
それが、この映画を楽しめるか?にかかってると思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
って事で、今回は「検察側の罪人」を観てきました。
俳優さんや女優さんに、勝手なキャラのイメージを
持ってしまってはいけませんが、どうしても
こういう役なら、この役者さんが上手(適役)!と
イメージしてしまい、違和感を感じるシーンが
少し気になってしまいました。(誰とは言いませんが・・)
後半いっきに畳み掛け、展開がスピードを増しますが
前半に散らばった伏線というか、謎を回収しきれておらず
観た人の想像の中で、後のストーリーが変わる感じ・・・
むしろ、その後のエピソードでも映画が1作品
作れるんじゃない?って思うほどの未回収っぷりです。
2へ続く...的な(笑)
とはいえ詰め込み過ぎ感が有るわけでも無い
わかりやすいストーリーだったので、少し時間配分は
微妙だったのかもしれません・・・
CASTの豪華さは、ジャニーズのW主演以外でも
凄い演技派のメンバーで、見応えは十分でした。
こんなのって、かつて有ったでしょうか?
これは見逃すわけにはいきません!って事で上映期間中に
観に行く事が出来ました~。
前回、嵐の櫻井さん主演の「ラプラスの魔女」を
観ましたが、個人的に嵐の中では二宮さんの演技が
一番のお気に入りです。
まぁ、そこは好みの問題でしか有りませんが(^^;
って事で、キムタク&ニノのW主演が話題の映画
「検察側の罪人」を観て来ました~
危険なネタバレは無いように、してるつもりですが
とりあえず、これから観る方へ少しご注意を
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
若手検事の沖野(二宮和也)は東京地方検察庁に配属され
憧れていたエリート検事の最上(木村拓哉)のもとで
共に仕事をする事となる。
2人の担当となった、老夫婦殺害事件の容疑者リストに
過去の事件で時効が成立した人物、松倉(酒向芳)の名前が!
最上は松倉に法の裁きを与えようと追い込むが
その姿に疑問を抱いた沖野の正義と、ぶつかる事となり...
といったストーリーでした。
主軸としては、殺人事件、取り調べ、法の裁き!
といった、ミステリーでは王道のような展開の中
ある人物の言動をきっかけとして、話が急激に捻じ曲がる。
ぶつかり合う正義!というのもまた、パターンとしては
よく有りますが、わかっていてもそこはやっぱり魅力です。
そこをもっと、たっぷりと時間をかけて欲しかったかなぁ
個人的には検事として取り調べを行う二宮さんの
追い込み、迫力のシーンが最高でした。
ただ、ちょっとそのシーンに見どころを持っていかれ
後半に失速した感が出てしまったのが残念に感じました。
この映画のキーワードは、「私情」ですねぇ。
これもまた王道ですが、事件の捜査や取り調べに
私情が入れば、ミスを犯してしまいます。
まさにそういったパターンの映画になっていました。
登場人物それぞれの「私情」を理解できるか?
それが、この映画を楽しめるか?にかかってると思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
って事で、今回は「検察側の罪人」を観てきました。
俳優さんや女優さんに、勝手なキャラのイメージを
持ってしまってはいけませんが、どうしても
こういう役なら、この役者さんが上手(適役)!と
イメージしてしまい、違和感を感じるシーンが
少し気になってしまいました。(誰とは言いませんが・・)
後半いっきに畳み掛け、展開がスピードを増しますが
前半に散らばった伏線というか、謎を回収しきれておらず
観た人の想像の中で、後のストーリーが変わる感じ・・・
むしろ、その後のエピソードでも映画が1作品
作れるんじゃない?って思うほどの未回収っぷりです。
2へ続く...的な(笑)
とはいえ詰め込み過ぎ感が有るわけでも無い
わかりやすいストーリーだったので、少し時間配分は
微妙だったのかもしれません・・・
CASTの豪華さは、ジャニーズのW主演以外でも
凄い演技派のメンバーで、見応えは十分でした。
コメントをみる |
