手帳

2018年10月2日 日常 コメント (2)
 10月に突入。気付けばもう年末に向けて...な雰囲気
会社帰りに本屋さんへ立ち寄り、ふと見てみれば
もう来年のスケジュール帳が売られてました。
(スケジュール管理はスマホや電子機器より手帳派な自分)

 自分の場合ここ数年、愛用してる手帳も有るんですが
ふと気になってパラパラと見てみた、来年の元号
 結果、多くの手帳で元号のところは、最初の月からすでに
空白になっていました。(当然と言えば当然?)
もしくは西暦のみで表記されてる的な感じで・・・

 中には前半は平成と表記されてるものも有ったんですが
うぅ~ん、個人的にはしっかり平成の文字が
見たかったかなぁ~・・・それこそ
5月以降も平成と表記してくれてても良かったかなぁ
きっと昭和64年はそうなってたはずだもんね。
・・・なんて、昭和64年のお話が出てくるあたり
そんな世代ですね(^^;
 今朝のニュース。三重県鈴鹿市の??池
(検索すればすぐ出て来るけど、一応隠す・・・)
で、事件性が高い男性の遺体が発見されたそうで...
いやいや池の名前聞いた時に、ご近所過ぎてビックリ!
近くなんて、結構行ってるし・・・

 正直、数ヶ月ほど前にも超地元な殺人事件が有ったばかり
こんなご近所で、こんな短期間に2件も殺人事件が
起きるなんて・・・地元民として正直怖いです。

台風24号

2018年9月30日 日常
台風24号
 9月の最終日に、あの伊勢湾台風級と言われてる
台風24号が大接近!!何か最近、台風って
週末ばかりを狙って来てる気がするのは気のせい?(>_<)

 朝のうちはまだ、風も穏やか、雨も小雨だった事も有り
その間に、とにかく必要そうなものの準備(お買い物)
ニュースで台風速報をチェックしながら雨戸を閉める。
自転車etcも、ここ最近の台風でもれなく転倒してるため
あらかじめ倒しておく事に

 原付は...うぅ~ん、さすがに倒しておくわけには
いかない。とはいえ、このまま放置するのも・・・
空間的に狭いけど、玄関に入れてみるか?と思い
とりあえず今後のためにもチャレンジ、
思うほど原付って小回りが効かないため、スムーズには
上げる事は出来なかったですが、何とか重い後輪側を
持ち上げながら運び、玄関へ・・玄関を全開にして...
ギリギリだけど入った~【写真1】
車体斜めにして、本当に玄関が何とか閉まるくらい(笑)

 まぁ、間違いなくお客さまが来れば邪魔ですが
さすがにこんな日に、来客も無いかぁ...と
原付を家の中へ避難。
 うちの地域を直撃したのは、今夜21時~0時頃でしょうか?
近所の川は水位を超え氾濫。避難指示まで出て
避難警報が鳴り止まないスマホ...さすがに天災は怖い

 この日記を書いてる今は、まだ外の風の音は凄い・・
雨は・・・少し落ち着いた感じでしょうか?(あくまで音から想像)
何とか無事に通過・・・してくれれば良いけどねぇ~
と思えば、日本の南に台風25号の姿・・・
うわぁ~!もうマジで勘弁して下さい~(T_T)
 プロ野球の話題と言えば今日は、広島カープ
球団史上初の3連覇!だとか...27年ぶりに
地元優勝!で、騒がれていますが

 中日ドラゴンズからは、浅尾投手の引退が
発表されました。
最強セットアッパーとして、中継ぎとして初のMVPも獲得。
もう、ドラゴンズファンとしては8回にリリーフで
浅尾投手が登場した瞬間に、勝ちムードになってた頃も有りました。
完全復帰を願っていただけに、そのニュースを見て
寂しく感じていたのですが、更に新しいニュースが!!

 荒木選手岩瀬投手も今季での引退を発表Σ( ̄□ ̄!!
2010、2011のドラゴンズ連覇の主力が3人も
揃って引退...うぅ~ん・・正直ショックです。
今年のドラゴンズ...最下位に終わりそうなだけに
活躍を期待出来る選手の引退は、痛いです~。

 今後はコーチ?若手選手の育成で、また強いドラゴンズを
見せてくれると信じて・・・
浅尾投手岩瀬投手荒木選手、お疲れ様でした~。

富士山
富士山
富士山
 いつもながらの事後報告で、富士山へ行って来ました。
富士山・・・とは言っても登山したわけでは無く
世界遺産「富士山」の構成資産である、富士五湖忍野八海へ観光
前日から神奈川?静岡(伊豆方面)?に宿泊しての観光。

【道の駅どうし】
 もの凄くバイクの多い道の駅でした。【写真1】
関東から山梨(富士山)方面へ、山越えツーリングするのに
人気のスポットなんでしょうかねぇ~?
道中、山道にもツーリングのバイクの方々や
競技用の自転車で山越えをする人達を沢山見かけました。

【山中湖】
 富士五湖の1つであり、世界遺産の構成資産でも有ります。
本当はここで富士山を眺めながら・・・との計画でしたが
連休中の山中湖は大渋滞。
あまりゆっくりする事は出来ませんでした。

【忍野八海】
 富士山の構成資産、富士山の雪解け水が長い年月をかけ
地下でろ過され湧き出し、8つの泉を作っている。
出口池,御釜池,底抜池,銚子池,湧池,濁池,鏡池,菖蒲池

の8ヵ所、底抜池だけは有料区間のため観てませんが
とても透き通った湧き水でした【写真2】
お天気が良ければ、映り込む富士山を観る事も出来たそうです。

 雲の隙間から、少しだけ富士山の山頂を
うっすらと確認は出来ましたが...曇り空で残念~

【富士サファリパーク】・・・【写真3】
 富士山の麓にある、日本最大の面積を誇るサファリパーク
マイカーでの見学も可能な施設ですが、運転しながらの
見学や撮影は難しい事も有り...園内を歩いて巡る
ウォーキングサファリを楽しんで来ました。
 他の動物園等では檻の中で飼われている事が多い猛獣
ヒグマライオントラ、そんな動物をここまで野生の雰囲気で、
間近で観れるのって他では無いと思います。

 とまぁ、富士山をくるりと巡って来ました。
富士山かぁ...思えば、富士山に登ったのって
もう、かなり前ですよねぇ~・・・またいつか
登ってみたいとは思いますが、今は体力的に無理かなぁ(^^;
千葉の旅・・・最終日
千葉の旅・・・最終日
千葉の旅・・・最終日
 千葉県の旅もアッという間に最終日、
この日は千葉の旅と言うより、千葉~東京ですが
東京は東京メトロを利用して、ぶらぶらと...

【ZOZOマリンスタジアム】
 千葉ロッテマリーンズのホーム球場ですねぇ~
外観だけですが、寄り道して来ました。
野球観戦は好きですが、千葉ロッテは正直
あまり知りません...(ゴメンなさい~)
近くにはイベント会場で有名な幕張メッセが有りました

【サッポロビール園~南極観測船「しらせ」】
 実際に南極へ行った観測船(砕氷船)「しらせ」が
サッポロビール園千葉工場に展示されてると聞き
観に行って来ました。【写真1】
ツアー予約をすれば、船内の見学も可能だそうです。
 駐車場は関係者以外、立入禁止となっているため
サッポロビール園の展望台から見せていただきました。
誤って入ってしまい、注意されちゃいました・・・(^^;

【フクダ電子アリーナ】
 今ではJ2ですが、開幕オリジナル10のJEF千葉
本拠地スタジアムを観て来ました。
こちらも中には入らず、外観だけですが...
早くJ1に復帰してもらいたいクラブですねぇ

【東京ディズニーリゾート】
 夢と魔法の王国、東京ディズニーランド・・・
今回の予定では無かったのですが、舞浜駅を通るので
少し寄り道し、外観だけですが雰囲気を楽しんで来ました。
 中には入っていませんが、その近辺というか近くは
すでにディズニーの空気感がいっぱいでした。【写真2】

【国立西洋美術館】
 日本の世界文化遺産の1つ、ここへは今年の2月
東京観光をした際にも来てるんですが、その時には
時間的に中には入れなかった事も有り、今回リベンジ~
 前庭には「考える人」「地獄の門」etcといった
有名な彫刻が有り、それもしっかり観て来ました。【写真3】
現在の企画展示は「ミケランジェロと理想の身体」です。

【新橋】
 駅前にはSLが置かれてる、有名なSL広場が・・・
有名な待ち合わせスポットですよねぇ~。
 渋谷駅のハチ公、岐阜駅の金の信長、札幌駅の
丸く抜かれた石etc、駅の有名オブジェって立派な
観光名所ですよねぇ~

 と、千葉~東京の旅が終了しました。東京駅に戻り
新幹線口へ行く、10日ほど前にここで帰宅難民に
なった事が思い出されました(笑)。
 東京駅は相変わらず広くって、少し油断すると
自分のような方向音痴はすぐに、迷子になりそうです(笑)。
今回の千葉は「海を感じる旅行」になりました。
千葉の旅・・・2日目
千葉の旅・・・2日目
千葉の旅・・・2日目
 千葉県の旅2日目。ホテルを早朝に出発して
この日は房総半島を南へ南へ・・・

【海ほたる】
 神奈川と千葉を結ぶ東京湾アクアライン、東京湾内に
浮かぶ人工島に作られたPA。つまりはPAが湾内に
浮かんでるような、そんなエリア。【写真1】
展望デッキが有り周囲の東京湾を観て来ました。
PAからは引き返す事が可能なため、再び千葉方面へ・・・

【中の島大橋】
 木更津のシンボル、日本一の高さ27mの歩道橋です。
上ろうとすると、スタッフ(?)の方が
「今、上でドラマの撮影をしてまして、少々お待ちください」
と止められてしまいました。5分ほど待ち通過
 橋の上には女優さん、俳優さん、監督さんetc・・・
この橋、「木更津キャッツアイ」をはじめ、色んなドラマの
ロケ地としても有名なんですよねぇ~

【鋸山】
 山頂まではロープウェイを使用しましたが、
ちょっぴりハイキング~千葉県の断崖絶壁、鋸山【写真2】
「地獄のぞき」と呼ばれる絶景を観て来ました。
先端までは行ってませんが、見ただけで怖い~
きっと高所恐怖症の人には無理でしょうねぇ(笑)
 この地獄のぞき以外にも、鋸山には「百尺観音」
「石仏」「千五百羅漢」
といった名所が有ります。

【保田小学校】
 廃校になった小学校を利用した道の駅。
黒板や下駄箱etc学校の雰囲気も凄く残っています
各教室がそれぞれお店になっている感じは、今の
NHKの朝ドラのよう(観て無い人には伝わらないねぇ・・)
教室で食べる、給食風のメニューとか懐かしい
気持ちにさせてくれます。

【原岡桟橋】
 ここもまた有名なロケ地、海へと続く木製の桟橋。
動画サイトとかで調べると、結構出て来ます・・・。
 波が良いのか?サーファー達で賑わってました。
「富士見の丘」と呼ばれ、運が良いと富士山の
シルエットが見えるそうですが、この日は無理でした。

【和田浦WA・O】
 今の地球上最大の動物、シロナガスクジラの骨格
展示されてました。いやいや・・・とにかくでかい!
この大きさと迫力はもう、恐竜級です【写真3】
いつかホエールウォッチングとか、してみたいなぁ..

 と、そんな感じで2日目終わり~
千葉駅のホテルへ再び戻り宿泊する頃には、雨でしたが
観光中に降らなかったので、良かったかなぁ~。
千葉の旅・・・初日
千葉の旅・・・初日
千葉の旅・・・初日
 シルバーウィークのスタート、関東地方へ行って来ました。
今回のメインは千葉県~。少し寄り道だとか通過は有っても
こうしてガッツリと千葉県に宿泊し、観光するのは・・・
それこそ中学生の時の修学旅行で、ディズニーランド
行った時以来な気がします(もう20年以上の過去のお話)
って事で、いつもながらの遅れレポをいたします。 

【犬吠埼】
 真っ白な犬吠灯台に真っ白なポストが印象的【写真1】
まさに関東地方の突端で、目の前に広がる大海原を
見ていると太平洋!という自然を凄く感じる事が出来ます。
この眺望の迫力は、写真ではとても伝わらない凄さ。
気持ち良い風にあたりながら海を眺めるって良いですねぇ

【銚子ポートタワー】
 こちらもまた、素敵な景色が広がってました。
曇り空だったのが少し残念ですが、展望台へも登ってみました。
(お天気が良ければ、富士山も見えるんだとか・・・)
眼下には行き交う漁船、銚子の漁港、利根川の河口。
遠くには犬吠灯台の姿も、しっかり確認出来ました。

【ウオッセ21】
 ポートタワーに隣接する水産物卸売の市場施設
目の前で水揚げされた超新鮮な海産物が販売されてました。
お昼にはここで海鮮丼をいただきました。
さすがは市場の海鮮丼!鮮度が違います!

【佐倉ふるさと広場】
 本体の殆どをオランダで製作し、日本で組み立てた
本格的なオランダ風車【写真2】!周囲には季節のお花畑!
このコラボは、日本じゃ無いみたい!海外な雰囲気です
4枚の巨大な羽根をこれほど近くで見れる場所って
国内では、なかなか無い気がします。

【金メダルジョギングロード、駆けっ子像】
 高橋尚子選手をはじめ、小出監督の門下生がジョギングを
した街だそうで、京成佐倉駅にはその記念の像【写真3】が!
「(高橋)尚子コース」「(有森)裕子コース」の2コース
が設定されていて、マラソンが好きな人は一度
そのコースを走ってみるのも良さそうです。

 と、千葉県の初日はこんな感じになりました~。
レンタカーでのドライブだったんですが、
凄く道中の景色も楽しむ事が出来ました。
 最近TVでは、この時間にはこの番組を観る!的な
欠かさず観たい番組は殆ど無いんだけど・・・
大好きな番組の特番(数ヶ月に1回だけ放送するような...)
って言うのか?放送日の予告をしてたのを見て、
今日は頑張って早めに帰宅~。ワクワクしてTVの前へ

 確か局は、○○系だから・・・チャンネルは??か
と、待っていたんですが...ん?時間になっても始まらない~
近年、プロ野球の延長とか、そういうのも少ないし
あれ?間違えたか?と、TVの番組表ボタンでチェック...
あれ?無い?・・・もしや今日じゃ無い?と
明日・・明後日・・ささって・・と、見ても・・・ん?無い?

 番組のHPをチェックして、放送を見てみると...
何と放送は昨日?!Σ( ̄□ ̄!!
やってしまった~!...なかなかTVって観ないだけに
プチショック~!放送時間、きっちりチェックしておかなきゃ
ダメですねぇ~...
Tvなんて殆ど観ないだけに、新聞のテレビ欄とかも
読んでない自分の失敗でした...

何も無い~

2018年9月13日 日常
 まぁ、これを書いてしまうと、ほぼ毎日なんですが・・・
今日もまた特に書く事無く、終わってしまいました(^^;

 強いて挙げるなら、応援してる中日ドラゴンズ
平成の怪物と言われた松坂投手が、勝利で自分の誕生日を飾った!
って事くらいでしょうか?...って、これも全然自分のネタじゃ
無いですね・・・(笑)。

 ナゴヤドームへ行けば、もう松坂グッズを持ったファンでいっぱい!
現在まだ5位のドラゴンズですが、松坂投手の人気っぷりは
生観戦をしていると、ひしひしと伝わります。
今年・・・あと一回くらい、生観戦へ行きたいなぁ~...
 会社で色々と、バタバタしちゃいました。
・・・っていうか、今もまさにバタバタ中~(進行形)
自分が入社して十数年...過去に経験の無いほどヤバい。
とはいえ、あとは他社(M社&T社)の頑張りを応援するしか
出来ない状況なんだけどねぇ~・・・こういった、自分が
頑張れば何とかなるような問題じゃ無いのは、正直一番辛い・・・
何も出来ない自分への精神的な苦痛?(^^;
間違いなく今までのお仕事で、かつてないほどのピンチです。
台風で帰宅難民
台風で帰宅難民
 昨日の日記からの続き・・・

 って事で、新潟県への旅行中、台風の影響により帰りの飛行機は欠航
とりあえず、借りてたレンタカーを、空港店では無く駅前で返却し
陸路で帰宅する事に・・・【新潟駅→東京駅→名古屋駅】

 東京駅までは、台風から逃げる方向という事も有り
お昼を少し過ぎたあたりでスムーズに到着・・・
ただ、そこから東海道新幹線が運転を見合わせ、結局帰宅出来ず..
 みどりの窓口に何度も並び、どんどん後方の新幹線を
予約するも、復旧は進まず東京駅で足止めでした。

 東京は台風の影響はさほどなく、穏やかなお天気
夕方過ぎ~夜にかけて、東海地方でも暴風域を抜けても
その先の関西(米原~大阪・京都)で停電、倒木と
完全に止まっていて、身動きが取れない状況。【写真1】
 復旧、安全確認の目処は立ってません・・・と 
この頃、関西~東海はとんでもない惨事だったようですねぇ。
自宅もこの頃、長時間の停電になってたようです。

 そして、23時頃でしょうか?...JRが名古屋駅までの
臨時列車を出します。との事で、何とかその新幹線に乗り
名古屋駅に到着したのは終電も終えた深夜...
 そこから移動する手段は無く、深夜の名古屋駅にて
始発を待つ、人生初の帰宅難民ってやつを経験しました【写真2】

 名古屋駅でほぼ野宿、始発に乗り最寄り駅まで戻り帰宅
すぐ準備をしてお仕事へ...殆どまともな睡眠も取れて無い状態での
お仕事はかなりキツかったけど・・・何とか1日を終えました。

 この台風21号、そのまま北上し北海道でも猛威を
奮ったようで、更には大地震も重なり北海道は大きな被害...
とりあえず、被災地の皆様の無事と早い復旧を願うばかりです。
新潟(佐渡島)の旅・・・最終日
新潟(佐渡島)の旅・・・最終日
新潟(佐渡島)の旅・・・最終日
 新潟の旅も最終日~、地元の東海にはまさに台風21号
接近中でしたが、新潟はこの日も朝から快晴。
むしろ観光日和?な少し曇りなお天気(少し風は強めでしたが)

 【忠犬タマ公】・・・【写真1】
 渋谷駅前の忠犬ハチ公像は全国的にも有名だと思いますが
ここ新潟にも忠犬の像が有るのは、知ってる人が少ない気がします。
その名も忠犬タマ公(メス)です。
新潟駅の待ち合わせ場所って事は無いのか?人は少なかったです

 【西川・新川の立体交差】・・・【写真2】
 何と川が川を横断している、珍しい光景です。
一見、西川新川の上を通したように見えますが実は逆!
西川が元から有った川で、その下をくぐるように
作られたのが広い新川(新しい川で新川?)と言うから驚き!
更にこれが作られたのは、技術の発展した近年では無く
江戸時代って言うので、これはもう衝撃ですね。

 【新潟ふるさと村】
 かなり広い道の駅です。地元のお土産店や展示物、情報コーナー
はもちろんですが、広く綺麗なお花畑まで有り、
新潟をゆっくり楽しむ事が出来るスポットでした。
色んなお花が植えられてて、遊歩道も有りお散歩にも最高かも

 【石油の里】
 日本で石油?!と思うかもしれませんが、まさにそういう
場所が新潟県に有ります。日本で石油ってイメージは
全く無いだけに、マジで?って思っちゃいますよねぇ~
今でも石油が湧いてる場所も有るとかで、周囲一体は火気厳禁
何でも、かなり古くから燃える水として献上されてたんだとか・・・
 ここにはレンガ作りの石油のタンク【写真3】や、
集油設備加熱炉水切りタンク濾過設備が立ち並び
まるで産業遺産のようです。

 新潟観光を終え、台風情報を確認。台風21号の接近により
【新潟空港→名古屋空港】の便は欠航、名古屋は暴風域ですから
まぁ、当然と言えば当然ですかねぇ~
帰宅の方法を失い、とりあえず旅行代理店へお電話。
帰りの便のキャンセルというか、払い戻しの手続きを行いました。
そしてこの後・・・この先は、明日にでも書きます・・・(つづく)
新潟(佐渡島)の旅・・・2日目
新潟(佐渡島)の旅・・・2日目
新潟(佐渡島)の旅・・・2日目
 この日は朝から、佐渡汽船に乗り離島の佐渡島へ・・・
新潟と言えば、やっぱり佐渡でしょ~!ってイメージは自分だけ?
っていうか自分、離島とか大好きなんです(笑)

 【トキの森公園】
 トキと言えば佐渡を代表する鳥ですねぇ。日本でも数少ない
トキを飼育してる場所!って事で、観に行ってきました。
ふれあいプラザの中では、3匹ほど飼われていて
望遠鏡が置かれてたんですが、ピントがしっかりトキ
合ってました。トキって、あまり移動しないんでしょうかねぇ?
 トキの森公園にはポストが有ったんですが、何とポストも
トキのようにペイントされていました。

 【佐渡歴史伝説館】
 順徳天皇日蓮聖人世阿弥さどおけさ、といった佐渡に縁のある
からくり人形が有り、ミニシアター?舞台?的な演目が
いくつかの項目に分かれて上演されていました。
 歴史は超苦手なので、よくわからない自分ですが・・・
凄く細かい動きをする、からくり人形の精度がすごく感じました。
まさに舞台を観てるような、そんな感覚です。

 【力屋観光汽船】
 佐渡の名物たらい舟!って事で、乗船しました。
平日って事も有り、待ち時間もなく乗る事が出来ました。
見た目は、たらいそのもの!それを1本の櫂で漕ぐんですが
以外と安定しています。【写真1】
 体験で少し漕がせてもらったんですが、殆ど前に進みません。
船頭さん「初めてで回転しないだけ凄いです」
言ってくれましたが、いやいや本当に難しいんです!
しっかり進路をとれる女性の船頭さん、マジで凄いです

 【弁慶のはさみ岩】
 2つの岸壁にはさまったクサビ型の岩が、絶妙なバランスの奇岩
絶対落ちない岩!として、受験生のパワースポットになっています。
真下まで行って観て来ましたが、これは凄い迫力【写真2】
 観光情報誌にも載らず、道に看板etcも無いので
見落としがちな観光スポット!佐渡へ行く人にはオススメです。

 【史跡佐渡金山】
 『金を中心とする佐渡鉱山の遺産群』として、
世界遺産登録を目指す遺産。暫定リストにも登録されています。
(ある意味、将来の世界遺産候補?)
 島根で世界遺産に登録された石見銀山も、凄かったですが
ここ、佐渡金山も魅力がいっぱい!

 ・道遊の割戸
 巨大な金の鉱脈を掘るうちに、山がV字に割れたまさに
これぞ佐渡金山!なシンボル的景観【写真3】

 ・宗大夫間歩
 江戸時代に掘られた坑道の1つ。掘って出て来た地下水を
外に汲み上げるための水上輪と呼ばれる器具や、空気を送る道具
そういった当時の風景が見れる人形が展示されています。

 ・北沢浮遊選鉱場跡
 当時の火力発電所やシックナーといった産業遺産の跡が
何だか天空の城ラピュタのような、そんな風景が広がっています

 その他にも、当時の鐘楼奉行所跡大間港etc
1つ1つに魅力が有ります。これはもはや世界遺産級です!

 と、佐渡をめいっぱい楽しみ、新潟へ戻りました。
新潟(佐渡島)の旅・・・初日
新潟(佐渡島)の旅・・・初日
新潟(佐渡島)の旅・・・初日
 自分が事後報告日記になる時は決まって旅行が多いかなぁ
って事で、旅レポ~・・・そして今回は、新潟県~
何年か前にも、新潟県は数年前に行った事が有りますが、
新潟県って広いですからねぇ~都道府県広さ5位!

 【県営名古屋空港~新潟空港】
 いつも利用してる空港(セントレア)からは便が無いため
かつての愛知県の空港。名古屋空港を利用し新潟へ行きました。

 【道の駅豊栄】
 豊栄と書いて「とよさか」、色んな説が有るんですが
全国の道の駅の発祥の地!と自称している道の駅でした。
道の駅の第1号?!その記念碑も有りました。
 施設内にはダチョウファーム【写真1】が有りました。
こんなに至近距離でダチョウを見たのは初かも・・・

 【新発田城】
 日本の百名城にも入っているお城、隣接している自衛隊、
新発田駐屯地の敷地も有るため立入禁止の場所も有るんですが、
しっかり観る事が出来ました。
 日本で唯一(?)、シャチホコが3匹有る三階櫓【写真2】
城好きにはたまらない観光スポットだと思います

 【デンカビックスワンスタジアム】
 今季はJ2ですが、ずっとJ1にいたサッカークラブ
アルビレックス新潟の本拠地!国際試合も開催される
立派なスタジアム【写真3】です。こんな立派なスタジアムを
持ってるクラブがJ2なのは、勿体ないよねぇ~
ファンでも無いクラブのスタジアムを観光で観に行ったのはこれが初です。
今季も不調のようですが、J1復帰を待ってます。

 と、ひさびさの新潟県を楽しみました。
接近する台風にドキドキしながらも、新潟県は
まだまだ良いお天気でした(過去形)

 明日からの、お出かけ~に合わせ、着替えだとか
チケットだとか、今日は色々準備をしていたんですが・・・
やっぱり、そうなると気になるのは台風21号の動き..
うぅ~ん、とりあえず無事に帰宅出来る事を願います。
台風さん、スピードダウン&勢力ダウンお願い~(^^;
 昨日・今日と会社で自分がメインに使用しているPCが壊れ
お仕事はバタバタしちゃいました。
一昨日、帰宅する直前までは本当、何事もなく使えてたのに
昨日の朝、突然に・・・まさに突然に起動すらしない!なんて事に
 PCって言っても、ただ単に普通のPCではなく
かなり特殊なソフトがインストールされてるPCなので正直、
それが使えなくなると、まともにお仕事になんないんだよねぇ~

 とにかく、ソフトウェアの会社やら、PCのメーカーの
サービスセンターに電話しまくり、修理の見積もりを依頼
(サービスセンターの音声ガイドって、本当に鬱陶しい!)

 現場(1F)の課長(自分より年齢は上、入社はかなり後)が、
「早く修理してもらえ」だの「社運がかかってる」だの、
口酸っぱく言いに来てたけど・・・
いやいや、その文句を自分に言ってもねぇ~..o( ̄ ^  ̄ o)
自分が故意に壊したわけでも無けりゃ、
修理依頼したサービスセンターのスケジュールも
自分にはどうにもなんないし、関係の無いお話です。
 強いて挙げるなら、そこそこ古いPCを買い替えようともしない
会社の責任ってやつですよねぇ~。

 とにかく、少しでも早い対応を望むならPC本体を
送付して下さいと言われ、梱包&発送をしました。
あとはメーカーが頑張って、修理が成功するのを願うだけです。
 これでまた、納期が迫って来た~なんて事になれば
何か言われそうな・・・そんな予感で
ただ、直りません~なんてお話になっても、それって・・・ん?

 と、何かこれ以上書いても文句しか出てこなく
なりそうなので、今日の日記はここで強制終了---・・・。
 「コジコジ」や「ちびまる子ちゃん」の作者
さくらももこさんが、今月の中旬に亡くなってたそうです。
お仕事を終え、ふとニュースを見てショックを受けました。

 そう言えば今年は、ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんが
熱狂的なファンな設定だった西城秀樹さんも
亡くなったんでしたよねぇ~・・・
何だか平成と同時に、昭和が終わってゆくような
そんな寂しい気持ちになってしまいます。
53歳かぁ、若いなぁ・・・謹んでご冥福をお祈りいたします。

3度目の

2018年8月25日 旅に出よう
3度目の
3度目の
3度目の
 今季3回目の郡上八幡へ行って来ました~。
目的はもちろん、日本三大盆踊りの郡上踊り・・・
自分にとって、おそらく今季(平成)はこれで最後の郡上踊り

 今回も駐車場がいっぱいになる事を警戒しお昼には到着
郡上八幡の町を観光散歩しながら、夜を待ちました。
全国的にはお盆の徹夜踊りに、話題が集中していますが
郡上八幡は何度も行ってる自分が見ても、他にも魅力はいっぱい!
 「みたらし団子」「食品サンプル」「八幡城」「綺麗な川の流れ」etc
もし、興味が有る方は↑も観に来て下さい!
特に食品サンプルのサンプル工房はTVで沢山の芸能人も
訪れている人気スポットです。サンプル作りの体験も出来ます。

 以前とは場所が変わったみたらし団子屋さんへ行きお団子購入
先日の台風で増水してる川辺へ行き、涼みながらいただきました【写真1】
そして、「サンプル工房」や和紙のお店「紙刃楽」でお土産も購入。

 郡上踊りは開催日によって、場所が変わるのも特徴の1つ
この日の会場は八幡神社の敷地内での開催でした【写真2】
過去にもここは来た事が有るんですが、この会場は
広場の照明(行燈?)を中心として、何重にも輪になり踊る
盆踊りのイメージに近いのが特徴な会場
 ですが、この日はいつも以上に沢山の人がいたようで
1人が踊れるスペースが超狭く感じました。【写真3】
少し油断すると、隣の人にご迷惑な感じで...(^^;

 数時間も踊り続ければ、いい汗をかき結構なお疲れモード
って事で、今季の自分の郡上踊りは終了しました~
帰宅しようと、駐車場に戻る途中の道路やお店前で
小さな輪になって踊ってる人が何組か・・・
そっか、わざわざ窮屈で大混雑な場所で踊らなくても
お囃子と歌さえ聞こえりゃ、踊れるもんねぇ~
その手が有ったか...(笑)

 今年の夏はもう、郡上踊りの開催は残りわずかですが、
興味が有れば郡上八幡!遊びに行ってみて下さい~。

ピーク

2018年8月23日 日常
 連日台風の話題になってしまいますが今日は
台風20号が接近中~って事で、お仕事も早めに切り上げ
定時で帰宅しました。お昼には、何これ?!
ってくらい突然の豪雨も有り、昼食も購入に行けないような
お天気だったんですが、帰宅時間は運良く天気も少し落ち着き
無事に帰宅する事が出来ました。

 夜に台風が四国へ上陸し・・・まさに今
外は今回の台風20号のピークと思われます(^^;
風の音だか、雨の音だか、わかんない轟音が
外に響いていて怖いくらい・・・
早く通り過ぎてくれると良いんですけどねぇ~
音が凄くて、寝辛い夜になりそうです・・・。

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索