日食

2020年6月21日 日常 コメント (6)
日食
日食
 今日は自分の住む地域で日食が見れるチャンス有り!って事で
朝からそわそわ...時間は17時10分の前後1時間。
カメラと数年前の専用グラスを準備し待つ・・・。

 もう、結果から言ってしまうと、サッパリでしたヽ(*´Д`*)ノ
だって、お昼過ぎからどんどん空は曇っていき、日食の始まる
16時10分頃には、かろうじて太陽はあれかな?とわかる程度
もう、太陽なんてぼんやりで、日食感は微妙・・・
うぅ~ん、言われてみれば欠けてるのかな?って感じ。残念~

 三脚を立て、太陽の方向にセットしたカメラも・・・
やっぱり微妙~【写真1】
まぁ、綺麗な円では無く、左下は欠けてる?って感じ【写真2】
せっかく数百年に一度の、夏至の日の日食!って言うんで
楽しみにしてたのになぁ~・・・
どうも自分、こういう事に関しての天候運は無いみたいです~

次回は3年後・・・しかも九州以南、これは難しいかなぁ~
通勤コース
通勤コース
 通勤時にふと、道路脇に目に入った予告の工事看板【写真1】
「6月?日~6月?日 通り抜けできません。」の文字・・。
次週かな?ここを通れなくなるとなれば、朝には混雑してる
メインの通りを通る事になるので、早めに家を出なきゃいけない
もしくは、もう1本奥の抜け道へ・・こちらは少し遠回り。
どちらにしても、少し面倒になる。
朝は少しでも、それこそものの1分でもゆっくりしたい自分。

 とりあえず、実際いつから通れないのか?詳細を確認しようと
時間に余裕の有る帰宅時に看板を確認へ・・・【写真2】
「6月23日~6月25日 8:30~17:00 通り抜け出来ません。」
いや、良かった~!ここを通るのはおよそ8時~8時10分くらいなので
時間外って事・・・だよね?
まぁ、多少の作業前の作業車はいるかもしれないけど、問題無し~
にしても、時間の文字が小さいなぁ~?・・・運転しながら
こんな小さな文字、読めるわけ無いよヽ( ´ー`)ノ
とりあえず、朝は変わらずゆっくり出来そうでホッとしました。
 今の車はリモコン式のインテリジェントキーってやつなんですが
どうも最近、リモコンの電池切れな感じがします。
購入した当時は、少し遠くからでもドアのキーの開閉は出来て、
ガチャッ・・という音も確認出来ていたんですが
ここのところ毎朝(&お昼休み)、ドアが開き辛い~!
本当にドアの前まで行って、カギを開けようとしても
反応が鈍い!時には何度も何度も押して...やっと的な

 そして今日のお昼、昼食を購入に出掛けようと車へ行って
ドアを開けようとしてるのに、カギが開かない~!!
雨も降っていて、早く車内に入りたいのに・・・そんな時に限って~!
やっぱりこういう時は、屋根の有る場所からカギが開いたのを
確認してから車の元へ行きたいですよねぇ~(^^;
インテリジェントキーかぁ~便利な反面、こういう電池切れが
有る点では、やっぱり旧式なカギタイプのが優れている気がします。

 これからの梅雨のシーズン、こういう雨降ってるのにぃ~
なんて事が増えそうですよねぇ~。電池って自分で交換出来るのかなぁ?
見たところ分解(?)するような、+や-ネジが無い・・
無理矢理分解しても良いけど、壊れたら元も子もないもんねぇ(笑)。
明日にでもディーラーへ行ってみようかなぁ~
 梅雨入りで、数日雨が続いていたけど・・・今日は良いお天気!
今度こそ、先日のように突然の雨も無い・・・かなぁ?と思い
数日ぶりのウォーキング!運動しなきゃ本当に体重は増加傾向~
 ちょっと今日はコースを変えてみようと、いつもは通らない道を
歩いてみると、調整池(?)の方から低~い鳴き声、それも多数・・
こ...これは、もしかしてウシ〇゛〇〇
大好きな「緊急SOS、池の水~」の番組にも、よく登場してる
特定外来生物のやつです。そりゃ、いるよねぇ~・・・田舎だもん。
地元でこのウシ〇゛〇〇がいる場所は、何か所か知ってるけども
二度と近づきません・・・今日でこのルートも超危険地帯に認定です。

 まぁ、夜道の農道とはいえ、出会う事は無いとは思うけど・・・
ただでさえはフォルムが苦手なのに、巨大なKなんて
想像しただけで・・・いや、想像なんてしたく無い~!(>_<)
もし、出会う事になれば猛ダッシュで逃げる!それだけ・・・ 
 生のウシ〇゛〇〇は、お隣の県のゴリラが有名(?)な動物園で
一度だけ見た事が有るけど、あれはもう・・・
グロテスクなんてレベルを、はるかに超えています~!
もともと食用のつもりだったなら、大丈夫な人は食べきって欲しい!
外来生物なんだから、駆除して欲しいです。

 ってそういえば、いまや日本中にいるのかなぁ・・・?
それこそ池なんて無い都会は?(池が無い=子供のOが生活出来ない)
端の都道府県(沖縄&北海道)は?(沖縄は池の水~で出た気もする)
離島は?、の住んでいない地域が有るなら、羨ましいなぁ~
 個人的に最近、ちょっとぬか漬けにハマり中~
朝食には、ぬか漬けを洗って切って・・ほぼ毎日食べています。
基本はキュウリ、人参、大根etc・・・変わったところでは
ゆで卵、お豆腐、山芋、個人的にお豆腐のぬか漬けはオススメです!
崩れやすい食材なので、失敗するとボロボロになりますが(^^;
お豆腐にぬかの風味と、程良い塩分が加わって調味料要らず!
こういう事をしていると、どんどん新しい食材を
入れてみたくなるから不思議~。料理のサイトなんかを参考に
色んなぬか漬けを作成中です。(作成って、基本放置ですけどね・・・笑)
ケースも新調
ケースも新調
 同じ機種では有るものの、故障・紛失サポートを使用して
新品になったスマホ。今まで使用していたスマホケースは
今回のサポート利用の原因となったカメラレンズ同様に
よく見ると小さなキズでいっぱい~
サイズも同じだし使用可能ですが、前回の反省点も有るので
手帳タイプの、スマホケースを購入する事にしました。

 市内のデパートの専門店、スマホアクセサリーショップへ行き
対応してるケースを、色々と見せていただきました。
店員「ここから、ここまでが、そちらのスマホに合うケースです」
と、案内していただいたものの...かなり種類多くて迷う~。
それこそ70~80種類くらい有ったんじゃないか?と思う。

 希望としては、今までのような裏の傷だけガードするような
ものでは無くて、完全にガード可能な手帳タイプ・・(80→70)

 せっかくなので、カードの収納機能も備えたもの・・(70→60)

 デザインがシンプルで男性っぽいもの・・(60→30)

 と、絞り込みながらも悩んでいると、店員さんが
店員「革製のものが丈夫で、長持ちしますよ~」と一言
11「革製のものって、どれになるんでしょう?」・・(30→6)
確かに革タイプのものは、手にもしっくりと馴染む感じ。

 かなり絞り込まれ残された6候補...あとは色の好みの問題
(白、黒、ダークレッド、ネイビー、茶色、グレー)
白は汚れが目立ちそう?グレーはあまり好みじゃ無いな(6→4

 前の携帯(本体がブラック)なら迷わず同色の黒を選んでたかなぁ?
と、見ていたら店員さんが来て、
店員「その中でなら、ネイビーとか若々しくないですか?」
実際の自分が若く無いので、他の色でも良いんですけど・・(^^;
店員「実際に、使ってみても良いですよ~」と言うので
お試しさせてもらう・・・ケースの色だけで、こんなにも
イメージが変わるものなんですねぇ~・・・

 ダークレッドは好きだけど、今回のスマホのカラー(ライトブルー)
には、ちょっと合わない気がする。黒は思ってるよりも悪く無い・・・
茶色は試してみると、確かに渋い感じになる。
と色々お試しして、結局は店員さんにオススメしていただいた
ネイビーに決定しました。【写真1・2】

 カード収納も、他のものより少し多い4枚収納が可能で
カードもガードすような作りになっていて良い感じ。
これなら、カードとスマホ画面が接触するのも防げるタイプ?
 開閉はマグネットボタンで止めるようになっている仕様
スマホのような精密機器にマグネットって大丈夫?とも思うけど
これに関しては類似のものも有るし、きっと大丈夫なんだと思う
今回は落下防止のストラップも付けて、しっかりカバーです。
あと半年で機種変更は可能とはいえ、せっかくなので
長く使いたいと思っています。
マスク寄付
マスク寄付
 先日届いた政府支給のマスク、やっぱり自分では
使うイメージが無いので、朝から雨は降っていたのですが
お隣の市まで、寄付に行って来ました~。
 東海地方が多いみたいですが、未開封のマスクに限り
キョーワ薬局さんで回収し、必要な福祉施設への再配布を行う。
凄く良い企画をしてるのでした・・・。【みま~も名古屋】
 既に250ヵ所の介護施設に再配布した実績も有るみたいで
凄いですよねぇ~。

 到着してみたら1件目は時間外、2件目は入り口が閉まってて
せっかくお隣の市まで来たのに・・あれ?土日は基本お休み?と
心配してたんですが、2件目の薬局はコロナ感染予防として
ドライブスルーのみ対応してますとかで、貼り紙が有りました。
奥に受付?薬剤師さん?がいて無事に受け取っていただきました。
 本当の事を言うと、マスク回収BOX的なものが設置してると
聞いてたので、マスクを入れてる所を写メしたかったんですが・・
まぁ、良いよね?偽善と思われても、必要な人に使ってもらえれば
せっかくのアベノマスクも、有効活用出来るってものです。

 こういうのって色んな地域でしてると思うので
マスク不要な方は是非、地元のプロジェクト探してみて下さい~。
 自分は夜にウォーキングをしてるんですが、今日は朝からずっと雨~
さすがに雨の中、外に出るほどの頑張りは自分には無いんですが
21時頃かなぁ?外の様子を見に外へ出てみると・・・雨上がりの曇り空。
この程度なら、あまり遠くへ行かなきゃ大丈夫?と急いで準備して
ウォーキングにお出掛けしたんですが・・・タイミング悪く、
1kmほど歩いた所で雨の気配...慌てて引き返したんですが
いっきに土砂降り~!家に到着する頃には全身ビシャビシャヽ(´Д`)ノ

 はぁ・・・やっぱ、天気予報はよく見ておかなきゃダメですねぇ
東海地方も梅雨入りしたので、警戒はしていたんですが・・・
そんなに急激に降るなんて、とにかくすぐにお風呂に入りサッパリ~
梅雨かぁ...ウォーキングには天敵ですね。
食べる量は減らないのに、運動量低下で太っちゃいそうな予感です(笑)。

蒸し暑い・・・

2020年6月11日 日常
 東海地方も梅雨入り~って事で、朝からずっと雨・・・
うちの会社は、どちらかと言うと山の方なだけに
自宅は小雨でも、会社に着くと土砂降り~なんて事がよく有る。
駐車場に到着して気付いた・・・、あっ傘乗ってない・・。
まぁ、走っても大した距離では無いんですけどねぇ(笑)。

 そしてお昼休みの車内...雨で気温は下がってるはずなのに
湿度が有って、蒸し暑い~!車のエアコンって
エアコン(冷風)は有るけど、除湿機能が無いんだよねぇ~。
まだ6月なのに、暑さに苦しめられてる暑がりな自分です・・。
毎年思うんだけど、車に除湿剤とか置いとこうかなぁ~・・・。
政府配布のマスク、届いた~!
 やっと届いたよ、政府配布の布マスク(通称アベノマスク)。
県内のフォロワーさんや知人の「届いた~!」という書き込みを見て・・・
いやいや、何でうちには届かないんだ?
まさか、とっくに郵便受けに投函されたけど、盗まれたのか?とか
良からぬ心配をしていました~。
とはいえ、別に欲しかった!とか、待ってた!とかでは無いんです。
何となく・・・無事届いた事に、ささやかな安心を感じただけ(笑)。

 正直、現状でマスクは足りているので、このマスク・・・
地元(東海)のキョーワ薬局さんが、回収BOXを設置して未開封なら
必要な介護施設に再配布してくれるらしいので、寄付するつもり。
回収は4月から始まり、すでに10万枚ものマスクが回収され
(うち、政府のマスクは1割ほど)250の介護施設へ贈られたそうです。
 回収BOXの設置が6月末と聞いていたので、なかなか到着しない
政府のマスク、(6月末に)間に合うのか?なんて心配もしてました。
だって、自分じゃとても、有効活用出来ませんから~!

 とりあえず県内とはいえ、少し遠いんですが
この週末にでも、回収BOXへ寄付してこようと思います。
必要な人(施設)に使用してもらう!これが大切ですからねぇ

政府支給布マスク 再配布プロジェクト byみま~も名古屋。
《お問い合わせ先》
みま~も名古屋事務局
愛知県名古屋市東区泉2-26-2 協和ケミカル株式会社(内)
電話:090-5447-8755  FAX: 052-931-9198


 自分と同じく、マスクは足りてる~!と感じてる人がいるなら
地元の回収プロジェクトを探してみるのも良いかもしれません。
配布されるのは東海地方でしょうけど、↑みま~も名古屋。では
郵送での寄付も受け付けているそうです。
政府のマスク、無駄にするくらいなら、寄付も有りだと思います。
 先月のGW明けくらいでしょうか?インターネットで申し込みをした
マイナンバーカード、発行しますので必要なものを持ち市役所まで
来て下さい。的な封書が届いたので、予約して市役所の戸籍住民課窓口へ・・

 市役所なんて来るの、いつぶりだろう?
おそらく選挙にて投票日が旅行とかぶり、期日前投票に来た時以来かなぁ~
それにしても、数えるほどしか来ていないのは確か・・・
鈴鹿の市役所は、かなり高い!14?15?階建ての建物。
近くにこれといって大きな建物も無いので、余計に目立つ(笑)
 もともとはその周辺に、いくつもの建物(A棟、B棟・・・的な)が有って
「〇〇課は、?棟になります。」と、数十m離れた建物へ
移動してたんですが、1つにまとまり便利にはなったんだよねぇ~
ただ、完成した時には、その巨大さに驚きました!
え!?点在してた市役所の各課をまとめたら、こんなに大きいの?!って・・
今でも市のランドマーク的な感じ..市役所がランドマークって・・(笑)

 とりあえず、もともと持ってた住基カードと引き換えに
マイナンバーカードを、受け取って来ました~
まぁ、今のところ、すぐに使用する予定も無いので、そのまま
住基カードが入っていた、鍵のかかる棚の中へ・・・
ただでさえ、こういうの苦手なのになぁ~
これを、自分が有効活用できる日が、いつか来るんでしょうかねぇ?(^^;
 夜のウォーキング中に、ちょっと喉が渇き・・・
遠くに見えた自動販売機でスポーツドリンクを購入~
ところが...補充したばかりだったのか?
ぬるっ!もう、ほぼほぼ常温・・・みたいな。Σ( ̄□ ̄!!
違うものを・・・と思ったんですが、まてよ?
ここでまた(連続で)ぬるいドリンクが出て来たらショック...
と諦めて、そのままお家まで帰宅しました・・はぁ、ついてない~
残りのスポーツドリンクは、冷蔵庫で冷やして美味しくいただきました。
 朝から原付の給油のために、近くのガソリンスタンドに行ったくらいしか
外に出て無いんですが・・・暑かった~!
この季節にマスクは、凄く相性が悪い事を体験しました(笑)。

 会社にて自分のお仕事部屋はお仕事の都合上、年中冷房が
効いてるので、毎年ながらこの季節には既にクーラー病になります。
今日もそのガソリンスタンド往復の数十分でもう汗だく~(^^;A
今年は何か嫌な予感がするなぁ~...6月でもう暑さにグッタリ中です。
本当に早かった!
 翌日には・・・と聞いてはいたんですが、帰宅すると
新しいスマホ(今と同じ機種、別カラー)が届いていました。
中には、旧スマホを返送する用の封書と、結構薄い説明書。
『ひと目でわかるかんたん手順。』【写真1】まぁ、確かに薄くて
これ1冊だけで、データの移行とか出来る?と、不安になるけど
あまりぶ厚い説明書が届いても、読むのが嫌ななりそうなので
これはこれで良いのかもしれないよねぇ・・(笑)

 新スマホの充電、旧スマホからSIMカードを抜き新スマホへ
そしてデータの移動...電話帳、メール、LINE、設定、Twitter
撮影した写真や動画、お財布携帯のチャージ金額、ゲームアプリetc
 特にお金を払って購入したもの(LINEスタンプやアプリの設定etc)
やチャージされた金額は、しっかり移行しないといけませんよねぇ。

 Wi-FiのアカウントIDとパスワードを・・・
スマホの登録されたメールアドレス&パスワードを入力して下さい..
Googleのアカウント&パスワードを入力・・・楽天の・・・
パスワードを忘れた場合は次へ・・・
と、次々に設定項目が出てくるんですが、これが思ってたより大変でした。
自分の記憶力の無さを痛感しました。
自分で設定するIDやパスワードなんて、本来なら殆ど同じにしたいのに
?文字で設定して下さい。とか、半角英数しか使用出来ません。とか
色々条件が違って、それぞれ変えるしかない・・(´ヘ`;)
怖いけど、しっかりメモしとかないといけませんねぇ・・(反省)
まぁ、メモしてたのに上手くデータ移行出来ないものも有ったけどねぇ~

 何とか、お金に関連するログインだとか、よく使うアプリは戻したけど
結局、LINEのバックアップしていなかったメッセージとか
お気に入りに登録して無かったサイトのURLだとか、SNS等でダウンロード
保存していなかった画像だとか、一部のゲームアプリのポイント等は、
戻せませんでした・・・(凹)。
旧スマホではもうつながりもしないので・・、完全に消滅だよねぇ

 あとは細かい設定とかかなぁ?前回のスマホと全く同じ機種なのに
どうも、少しだけ違和感というか、使い心地が違う気がする・・・
旧スマホは早めにデータを消去して返送しないといけないので、
あとは少しづつ使っていく中で、自分好みに戻すしか無いよねぇ?
 まだ少し不便は有るけど、新しいスマホになって気分は一新!
故障サポート、入ってて良かった~!(*^ ^* )V
 今のスマホに機種変更をして1年半・・・
(こういうの思い出す時に、日記付けてると便利に感じる)
基本2年は使い続ける料金プランのため、残り半年ほどなんですが
最近カメラのレンズ部に小さな1傷が目立つ。それが原因で
カメラを起動しても、ピントが合わず全体的にぼやけてしまう
何が一番不便って、QRコードが読み込み辛い!っていうか殆ど読めない!
 スマホカバーは付けてるんだけど、それでもやっぱり
カメラレンズはカバー面(っていうの?)からわずかに出ていて
置く時にレンズ部が当たってしまうのは、キズの原因な気がする。
まぁ、不意に落としたりと、反省点も有るんだけどねぇ(^^;

 そこで、いっそ修理に出そうと、携帯ショップへ相談に・・・
11「レンズに細かい傷が多くて、QRコードも読めない状況なんですが
レンズ部分だけの修理とかって、可能なものなんでしょうか?」
と..
店員「それならいっそ、故障・紛失サポートを利用して、丸っと
新しいスマホに交換してもらった方が早いです。今から登録すれば
明日には、新しい同じ機種のスマホが届きますよ。」
という
えぇ~?!そんなサポートが有るなんて、完全に初耳~!
とにかく、やり方を説明していただき、新しいスマホの受け取りを
申し込みしてきました。
 届いた際には、自分でSIMカードの交換だとかデータの移行をし、
旧スマホを梱包して送り返せば良いらしい。
まぁ、データの移動とか、アプリの設定とか、自分で出来るかなぁ?
と、少々の不安は残るものの・・・嬉しいサービスですよねぇ。

 負担額は初の利用って事で、¥2,000ほどですむらしい・・・
正直、カメラのレンズの他にも、バッテリーの消耗具合も
気になっていたので、丸っと交換となればそれも改善されそう!
 申し込みの際に、今と同じカラー(ブラック)は在庫が無く
同じ機種の違うカラー(ライトブルー)での対応になります。
って事でしたが・・・どうせ完全に新品になるんですから
うん、それもまた気分も一新、機種変更感覚で良いかもねぇ~
新しいスマホになったら、カバーも今よりしっかりした
手帳タイプのものに変更して、大切にしたいと思います。
 ギリギリまで放置してたわけじゃ無いんですが(結果ギリギリ)
車・原付の税金&原付の保険料を支払いにコンビニへ・・・
まぁ、今年は昨日(5月31日)が日曜日だった事も有って
1日だけ猶予が有ったけど、まぁ・・対して差は無いかなぁ(笑)
毎年、わかっている事とはいえ、このGW明けは出費が多いなぁ..
今日はまだ6月1日、給料日から1週間ほどしか経過していないのに
お財布をどんどん旅立ってゆく福澤諭吉様..気づけば残り数人(笑)。

 今月の給料日まで出勤日が〇〇日、ガソリン給油や昼食代etc・・・
ヤバいなぁ...このペースで去って行かれては
次の給料日までに、またATMへ行かないといけなくなる。
とりあえず、昼食は会社近くのコンビニを多く利用しようかなぁ
コンビニならスマホ(キャッシュレス)で済む・・・
予定外の出費も出来るなら、カードで支払いを多めに・・・
まぁ、自分の気分だけの問題で、結局は預金通帳からF様は
旅立っているんですけどねぇ~。来月の記帳が怖いなぁ~・・(^^;
 ここ数年、年始には今年の目標~として7つ目標を決めています。
今年はまだ半分も経過してませんが、その中を1つを断念~。
ちなみに、その今年の目標というのがこちら~↓
https://sakura11.diarynote.jp/202001110223444523/

No.2-ディナークルーズを体験する。【難易度1】


 これはまだ新型コロナウィルスが今ほど騒がれていない1月上旬のお話。
こんな事態は予想もしていなかったし、この目標に全く悪意は有りませんでした。
ダイヤモンド・プリンセスや、長崎のコスタ・アトランチカでの感染が
騒がれたり、3密を危険視されてる今では現実的ではありませんよねぇ~
って理由で、この目標は取り下げようと思います。
(ディナークルーズを体験出来るような、安全な日本に戻る事は願ってます)

 そこで、代わりに新しい目標をここで1つ追加~
No.2-絵を描く。【難易度1】
といたします。同じく難易度1レベルの目標を追加してみました。
ジャンルとしては、自分の似顔絵や風景画etcの2枚ほどを予定~
似顔絵って、何人かのアーティストさんに描いてもらった事は有るけど
自分では描いた事、無いですからねぇ~。
まぁ、あくまで描くが目標なので、公開するかはその時の気分次第~
絵心が無いのが、バレちゃうし・・・・(笑)

 自分が子供の頃はよく、新聞紙の広告(裏が白紙の)なんかに
お絵かきをして遊んでたそうですけどねぇ~まぁ、そんなのは
まさに子供の落書きレベルです。
 あとは小学校6年生の時に、学年で1番になった事は有りますが、
それもまた、今となっては遠い昔の話~。現在ヘタッピなのは自覚してます。

自分の勝手な企画ですが、「2020年の目標」・・・
まさかウィルスに潰されるとは、思ってもいませんでした。悔しい~!!
ちなみにもう1つ、達成が難しそうな目標が有るんですが
そちらは、もう少しだけ...様子を見て決めようと思います。
夏も・・
夏も・・
 覚悟はしてましたが、夏の楽しみ郡上踊りの中止が確定しました。

 本年7月13日から約2ヶ月にわたって開催を予定しておりました
2020年郡上おどりの開催はコロナ感染拡大防止の見地から
開催を見合わせる決定に至りました。


 郡上踊りといえば、国の無形文化財にも登録されていて
お盆には徹夜で踊り明かす事で有名な盆踊りですが・・・
やっぱり今の現状じゃ無理だったかぁ~って感じです。
 全国各地から、それはそれは凄い人数が集まる踊りですからねぇ~
野外(密室では無い)とはいえ、その密集や密接はハンパ無いですし
集まる人達は、まさに不特定多数。ソーシャルディスタンス(?)
2mなんて、開けられる状態では無いですもんねぇ~・・・
ちなみにお写真【写真1】【写真2】は昨年の画像~
これを見ても凄い人数なのがわかります。

 すでに色んなイベントが中止になっていますが、夏もまた・・・
自分にとって、かなりショックです(凹)。
何とかギリギリまで開催出来る方向で、検討して欲しかったですが、
さすがにそろそろ中止を決定しないと・・・全国から来る人にとっては
そろそろ宿泊のキャンセル料がかかる頃ですもんねぇ。

 コロナめぇ~!マジでそろそろ、収束してくれなきゃ・・・
色んな意味で、ヤバそうです・・・。
 まさに先日購入したばかりの虫除けですが、早くも効果が見えた?
パッケージにはベランダ等に吊して、室内への虫の侵入を防ぎます的な
説明が有るだけに、駐車場という完全に広い屋外での使用が
どこまで効果が有る?と、心配していたんですが・・・
ここ2日ほどですでに、明らかに虫の数が減ったのを感じます~!
少なくとも、車の乗り降りの際のストレスは軽減されました。
366日用(閏年でも大丈夫?)とありますが、何日くらい効果が有るかなぁ

 ニワトリのマークが印象的な、あの企業の虫除けですが
殺虫とかではなく、虫除けっていうのが個人的には嬉しいなぁ~
こんなに効果が有るなら、早く吊しておけば良かったぁ。
 さてさて、それじゃあ、今まで駐車場の自分の車の周囲に
大量に集まってた虫は何処へ?キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
って思うのは自然な流れですよねぇ~。
心なしか?門のところに虫が増えた(移動した?)気がするかなぁ~
門灯のところって、こんなに虫・・いたかなぁ?(^^;
 最近よく、SNSでは「~まであと〇〇日…」的な連載を見かけるけど
正直殆ど興味が無かった。そういうのが始まったのって、やっぱり
今年話題になった「100日後に死ぬワニ」が最初なんですかねぇ?

 毎日、1話づつ進むストーリーにドキドキ、ワクワクしながら・・・
っていうのが、醍醐味なんでしょうけど、その「100日後に死ぬワニ」
自分が知った頃にはもう、残り数日~1週間くらいのあたりのほぼ終盤で、
話題作みたいだし読んでおくけど、あと数日後の最終回を待とう・・。
と、最終話まで到達した時に、100話まとめ読みしたのが大失敗~。
何の感情が入る期間も無いまま、ただ短めのストーリーが終わるという...
毎日読んでた人の感想は、実際はどうなのか?わかりませんが、
自分は完全に楽しみ方を間違えました~。

 書籍化もされていて、今日再び読む機会が有ったんですが
何と書籍版には、100日目から更に続きが少しだけ掲載されている・・
まぁ、ネタバレになるので、内容には何も触れないけど
感想としては、うぅ~ん...更に謎、って感じで終わります(笑)。
 結局まとめ読みした人には、それだけの重みしか得る事は出来ないようです。
1日づつ丁寧に読んでた人の、続きへの感想が気になりますねぇ~。

 「100日後に死ぬワニ」には映画化のお話も出てるみたいですが
どうなのかなぁ?映画を初で観る人は、自分がまとめ読みしたように
感情が入る間もなく、終わってしまう怖さを感じる・・(^^;
そこは脚本家さんや監督さんの力次第って事になるのかなぁ?

 って事で、「~まであと〇〇日…」的な連載は
やっぱり、しっかり日数をかけて、読んでいく方がいいみたい。
あまり、こういう系に興味の無かった自分ですが、今
1作品だけ、気になってるお話があるので、そっちはしっかりと
日数をかけて読んでいます。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索