南西九州の旅・・・初日(戦い)
南西九州の旅・・・初日(戦い)
南西九州の旅・・・初日(戦い)
 相変わらずの事後報告日記になってるんですが、
南西方向(って言うのかな?)の九州へ行って来ました。
地図で言う鹿児島の薩摩半島~天草~南熊本あたりです。
まぁ、おそらく今年最後の宿泊旅行になるかと思います。

 鹿児島中央駅までは新幹線で移動、その後はレンタカー
九州新幹線の開通はもう、15年以上も過去のお話ですが
九州新幹線に乗車するのは今回が・・・たぶん初と思います。

★武家屋敷通り・・・【写真1】
 名勝にも指定された7つの庭園のある武家屋敷通り・・・
石垣に挟まれた、電柱すら無い街道に一歩足を踏み入れると
まるでタイムスリップしたかのような感覚になります。
 作品名を忘れてしまいましたが、何かの大河ドラマの撮影スポット
にもなっていたそうです。歴史を感じる街道でした。

★知覧特攻平和会館・・・【写真2】
 第二次世界大戦末期に編成され”特攻”という名の
体当たり攻撃部隊を学ぶ資料館。館内は撮影禁止でしたが
特攻隊員の遺影、遺品、最後の日に書き残した遺書や辞世の句が
展示されています。戦地へ向かう前夜に書かれた遺書には
自分の半分も生きていないような若い男の子が母や家族へ向け
「今まで??年間、育てていただき私は幸せでした。」
「??がいなくなった後も、幸せに暮らして下さい。」
「母上、いつまでもいつまでもお元気で・・・」etc

と、家族を想い書かれたものが・・・もう大号泣。涙が止まらない~
こんな恐ろしく馬鹿げた事を、二度と繰り返さないためにも
語り継いでいかなければいけない、戦いの歴史だと感じました。

★西郷隆盛像・・・【写真3】
 鹿児島市内へ戻った時には、もう暗くなっていましたが
鹿児島県へ来たからには、やっぱり西郷さんには
ご挨拶しておかないといけませんよねぇ~。って事で中央公園へ
 ライトアップされた西郷隆盛の銅像、鹿児島の西郷隆盛銅像は
上野の西郷さんとは異なり、軍服にブーツといった立派な姿。
西郷さんと言えば西南戦争?なイメージなので、やっぱり
この鹿児島のような力強い印象が強いですよねぇ~。
まさに鹿児島のシンボルのような銅像。
 余談ですが、鹿児島では大久保利通の銅像も見かけました
まぁ・・・見たというか、横を通過しただけですが・・(^^;

 と、そんなわけで初日は鹿児島(薩摩半島)の旅!
ここで力尽きたので、続きは明日以降に書こうと思います。
浅田家・・・(ネタバレ注意報発令中)
 映画といえば、今はあのアニメの映画がブレイクしていて
公開??日で、興収???億円超え!なんて騒がれていますが
地元の映画館もロビーはチケットを求める人であふれています。
このアニメも、甥っ子に影響され漫画を少しづつ読んでいるので
気になっていて、いつかは観ようと思っているんですが
さすがにこの混雑の中、観る気にはとてもなれません~

 って事で、映画館へ行って来たんですが、その大人気映画の裏で
「浅田家!」を観て来ました~。
この作品は自分の住む三重県の・・・って、辞めておきましょう~
って事でいつも通り、これから観る予定でネタバレを
読みたくない人へ配慮して、ネタバレ有るかも宣言。
まぁ、本当にヤバいネタバレは避けてますけどねぇ~
 とにかく、主演を嵐の二宮和也さんが演じる!って事と
三重県が舞台(ロケ地)になっている!って事に注目でした~。

■□■□■□ここからはネタバレが有る・・・かも■□■□■□

 三重県出身のカメラマン、浅田政志さんの実話をもとに
作られた映画、自分の家族写真集「浅田家」を出版し
脚光を浴びたカメラマン浅田政志さんがプロとして
歩む中で様々な人と出会い...そしてあの東日本大震災で
・・・といった、とってもシンプルなストーリーでした。

 シンプルだからこそ、映画の内容が求められるというか・・・
役者さんの演技力も、凄く大切になってきますよねぇ~
そんなCASTには嵐の二宮和也さん妻夫木聡さん平田満さん
黒木華さん風吹ジュンさんetcと充実したメンバー
個人的には、黒木華さんの演技に感動するシーンが有りました。

 自分も旅行先とかで、写真を撮るのが好きなので
写真については、共感出来るシーンがいくつか有りました。
とはいえ専門的な事もなく、誰もがなるほど~!と思えるような
写真を通して、色んな事に気づかせてくれる感じでしたねぇ。
東日本大震災という、まだ少し扱い辛い実話を元にしているけど
映画としては綺麗にまとまっていて、脚本も凄く良かったかなぁ

 今作品のキーワード的な言葉は、「家族」ですねぇ。
映画がストレートに家族写真をテーマにしてるので
まさに家族!といった映画になっていました。
 写真の中に残された家族のメッセージが、凄く伝わります。
ラストに核となる部分は、想像が付いてしまったのが少し残念~

■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■

 というわけで「浅田家!」観てきました~。
さすがはロケ地が三重県!って事で三重県民には何だか
嬉しいシーンがいくつか有りました。ロケ地巡りしようかなぁ
(自分の超地元、鈴鹿サーキットのシーンも有りました。)

 メインとしては写真のお話なんですが、近年の写真って
デジタル化が進み、メモリーカードに何百枚も保存が可能な時代
山ほど撮影して、その中の数枚..あっ、この写真良いかも~
な、そんな感覚ですよねぇ~?
 もしも枚数制限が有ったなら、どんな写真を撮るだろう?
まさに昔のフィルムカメラの時代を思い出す、そんな感じ。
被写体も構図を決めて、細部にまで可能な限りこだわって!
こんな写真を撮って残しておきたいなぁ~って、そういう
気持ちにさせてくれるそんな映画でした。

 このお話のモデルになった、三重県出身カメラマン
浅田政志さん、自分よりも年下なんですよねぇ~・・・
その年齢で人生を、が主演の映画化!なんて、本当に凄いですよねぇ
 自分がメインで利用している銀行から、何やらハガキが届いた。
ん?何かこの時期に有ったかなぁ?と思い、読んでみると

 銀行の場所、移転のお知らせ・・・
「●●●銀行○○支店は12月中旬より、下記の場所に移転します。」
って...えぇ~?!そんなご案内?
しかも、地図を見てみると、そこそこ遠くなる感じヽ(*>Д<*)ノ

 まぁ、基本はATMのが多く利用しているものの、何か特別な
事が有る時には、そっちに行かないといけなくなるよねぇ~?
っていうか、もうそこは○○支店の○○の場所では
無い気がするけど...ギリギリ○○なのかなぁ?って感じ(笑)

「便利で、ご利用いただきやすい店舗となる予定です。」かぁ...
うぅ~ん、1km~1.5kmほども遠くなる時点で、便利じゃ無いなぁ~
今までなら原付や・・何なら自転車でも行けたけど、移転後はもう
車でしか行かなくなりそうです。
新語・流行語大賞、答え合わせ~part2
 新語・流行語大賞の年間トップテンが発表されました。

選ばれたのは(五十音順)
愛の不時着
あつ森
アベノマスク
アマビエ
オンライン〇〇
鬼滅の刃
GoToキャンペーン
3密
ソロキャンプ
フワチャン


 先月にノミネートされるであろう30語を予想した時には
自分の予想からは11語しか選ばれませんでしたが(半分以下)
このトップテンの中には、その11語から語が!(半分以上)
まぁ、それだけトップ10に選ばれるような流行語は
濃かった!ってだけですけどねぇ~(^^;

 そして、その時に大賞予想をしていたんですが【写真1】
本命◎予想の3密が年間大賞に決定~!見事的中しました!。
まぁ、的中したからって、何も無いんですけどねぇ~・・
まさに自己満足です。

 トップテンが選出されてみて、反省点としては
愛の不時着」が、完全にノーマークだった事かなぁ~
韓流ブーム恐るべし、って感じですよね。
色んなニュースや話題を見ていたはずなのに・・・
もっと広く興味のアンテナを伸ばさないといけませんねぇ。
来年はもっと色んなジャンルに手を出そうと思います。
 11月も最終日~。ちょっとした知人にメッセージを送信
「今日は11月30日、紙婚式(結婚1年目)おめでとうございます!
 これからもずっと素敵な夫婦でいて下さい!〇〇さんは大学の~~(省略)。」

2019年11月30日(友引)の日に結婚したお2人。
社会人になってからも、数回だけ会った事が有る・・・。

 しばらくして、メッセージの返信が有ったのを確認
「え?今日は結婚式から1年だけど、結婚記念日は違うぞ~」
と...Σ( ̄□ ̄!!・・・しまった!とんだ大間違い!

 挙式の日?入籍の日?、結婚記念日は夫婦によって違うのは当然
中にはどちらでも無い人もいるそうで・・・
大失敗をしてしまいました(反省。)、慌ててゴメンのメッセージ送信
何か最近、こういうミス多くなってきて・・・凹みそう・・・。
11月は終わりだけど、今週はまだ始まったばかりだっていうのに
元気メーターがいっきに急降下(落下)したのを感じた。
出来る事なら、昨日あたりに戻りたい~。
 何の予定も無かった1日、お隣の県へ名物の銘菓でも
購入に行こうかと朝早めに起床(結構早めに完売するので・・)
ドライブがてら国道を走っていると、ふと歩道に
何からスケッチブックを持った青年が目に入った。
スケッチブックには「熱田方面」と...

 最近こういうスタイルのヒッチハイクしてる人って珍しいよねぇ?
こういうスタイルって言うのは・・・何ていうか
行き先を書いたスケッチブック持参で、そもそもから
ヒッチハイク旅をする気満々で出発!みたいな...そんな感じ
正直自分も、20年以上も運転していて初めて見ました。
 ここだけのお話、ヒッチハイクされる!っていうのは、
1つの夢でも有ったりするんですよねぇ~。これはチャンス?

 とにかく熱田は行かないけど、方角は同じ名古屋駅くらいなら?
・・・っていうかそもそもお暇だし、もう少し先まででも
行こうと思えば行けるかなぁ~?。とりあえず最終目的地は
何処なんだろう?と、少し通り過ぎたコンビニの駐車場に止まり
お話だけでも聞きに行こうとしてみる...
 すると、まさに自分の少し前に声をかけられたのか?
長距離移動的なお兄さんと、ヒッチハイクの青年が向こうから一緒に
うぅ~ん...でも...まぁ、行き先は一致してるみたいだし、
ここで後から声をかけるのも違うもんねぇ~(早い者勝ち?笑)
無事に目的の地へ、たどり着けた事を願っています(^▽^)

 好青年を乗せてあげられ無かったのは心残り&残念ですが
その後の自分は当初の予定通り、お菓子やさんへ行き
購入して来た銘菓を、美味しくいただきました(笑)。
 会社で年末年始についての会議が有りました~
年末は何日からお休みにするか?年始はいつからお仕事にするか?
まぁ、年間スケジュールはもう出ているものの・・・
コロナで休暇を・・・的な世間の流れを受けて、って感じですかねぇ

 結局は次週、詳細を決めますって感じになりましたが
年末は25日までお仕事~、年始は4日からお仕事~
って事になりそうです。
 年始の休暇をコロナで延長すれば、とんでもない
大型連休になってしまうものの、それに合わせて
年末のお仕事をもっと年末までする事にしても・・・
もともとは休暇予定だったわけだし、パートさんとかはもう
予定も入れちゃってるんじゃない?って事で...うん

 もし、自分だって12月28日、12月29日は
やっぱお仕事にします~なんて言われたら、それはきっと
予定は特に無いけど、有給を使ってでもお休みすると思う。
まぁ、年始の休暇が伸びるなら、それはそれで
歓迎ですけどねぇ~(笑)。

 とはいえ、12月は週末以外に祝日とかって無いんだよねぇ~
1日くらい サボ ・・・有給使ってリフレッシュしようかなぁ

温泉

2020年11月25日 日常 コメント (2)
温泉
 愛知・三重天然温泉、湯めぐりスタンプラリーから
温泉の招待チケットのセットが送付されて来ました~。
そう言えば、そういうの送ってたっけ?と、思い出した。

 抽選が厳しそうだった、県内のホテルの温泉チケットも
当選していて大喜び!有効期限がある施設も有るけれど
ちょっとした温泉巡りが楽しめそうです~(*^▽^*)
日本って、各都道府県に良い温泉が有りますよねぇ~
うちの東海地方にも、かなり良い温泉が湧いています~

 自宅のお風呂では、あまり長くは入浴はしませんが
温泉やスーパー銭湯、サウナetcへ行った際には
ついつい長湯(長いと2時間以上)になる派です(笑)
温泉で冬の寒さ&コロナ疲れを吹っ飛ばしますっ!
 今日は観たいTV番組がある~!と、残業も頑張り帰宅。
番組表をチェックし、チャンネルを変えると
プロ野球、日本シリーズの途中でした・・・。
巨人VSソフトバンクの第3戦、番組を待ちながら
観ていたんですが、正直この2チームには興味は無し
(強いて言うなら、12球団の中でも嫌いな方・・・)

 やっと時間?と思ったら、何と番組を延長します・・・って
地上波のプロ野球放送が延長するなんて、最近珍しく無い?
自分が全くプロ野球に興味が無かった子供の頃には
当然のように延長していて、イライラしてた記憶が有る(笑)
 自分が大人になりプロ野球を観るようになって
延長して欲しい!と思ってる近年は、地上波放送の延長は
殆ど無くなり、やっぱりイライラ・・・

 今日の試合は、どちらにも興味が無い上に第3戦で
日本一が決まる試合でも無い・・・延長なんて、どうでも良い~!
って思ってる試合に限って延長するんですねぇ~
プロ野球の放送とは、自分は相性が悪いみたいです。

 継投とはいえ最後の1人まで、ノーヒットノーランを
続けていたらしいソフトバンク!ラストバッターを
打ち取れば、何と2007年のドラゴンズ以来となる
日本シリーズでの継投ノーヒットノーランだったそうですが
安打となり、記録ならず・・・
 ドラゴンズファンとして、山井投手&岩瀬投手の
継投ノーヒットノーランは、記憶していますよ~!
結局、観たかった番組はプロ野球の延長で中止・・・残念~
 当初の予定では北海道へ行ってたこの週末・・・
急遽真っ白になったスケジュールでしたが、
もう自宅でビックリするくらいのんびりと過ごしました。

 もともと外食に出る事は殆ど無いですけど・・・
お隣の市の酒屋さんで酎ハイや、洋酒を大量買いして
連日の宅飲み~・・ますます太りますね・・これ。

 世間ではコロナ太りなんて言うけれど・・・
自分もそんな感じです!なんてコロナをいいわけにしてみる(笑)

似顔絵

2020年11月19日 日常 コメント (4)
 ついにこの日記の画像も、自分の似顔絵にしてみました~
(注)数年前の似顔絵のため現在の姿とは似ても似つきません。
まぁ、SNSの方はすでに似顔絵だし、実際に会った事の有る
お友達もいるので、何の新しさも無いんですけどねぇ~(笑)。

 まぁ、基本的に何が違ってるかと言えば、違う要素として
★デブになっています(この当時よりおよそ+10kgほど)
★老けています(この当時より、年齢+4歳)
★更に茶髪になってます(悪あがきの白髪隠し)
★眼鏡が変わっています(大した問題じゃない?・・笑)

 更に言うなら、この似顔絵を描いてくれたアーティストさんは
可愛い系の絵が特徴のため、この当時でさえ
実物より、可愛らしく描かれていると思われます・・(笑)。
 アップしておいて何ですが、やっぱり似顔絵を出すのって
ちょっと恥ずかしいので、すぐに辞めると思います。
超期間限定!!・・まぁ、長くても年内くらいかなぁ?)

 ここの日記って、いつもそうなんですが
アイコンとか変更しても、すぐに反映されない気がするので
もしも興味が有れば、インターネットの履歴(特に画像のキャッシュ)
削除して下さい~(まぁ、そこまでして見たい人はいないと思う・・)
 今日は少し、冬とは思えないくらい暑かったなぁ
って事以外は本当に特に何も無い、そんな1日でした。
まぁ、お仕事で連休前の忙しさは有ったけど・・・
まさにいつもの日常でした。

 夜にTVで観てた番組で紹介されていた
北海道の「山わさびの醤油漬け」が気になり、ついつい
ネットで注文してしまったくらいでしょうかねぇ~?
北海道は何回も行ってるけど、完全に初耳でした。
北海道の物産展でも見た事無い・・・気がする・・
まぁ、北海道は広いからねぇ~。一言で北海道産!って
言っても、函館と稚内や釧路じゃ全然違います・・・的な。
しかも、送料を無料にしたくてそこそこ多めに購入(笑)

 辛いのは苦手なので、心配だけど・・・
ダメなら、辛いの平気な人に配ってしまおうかなぁ?
先日、北海道行きをキャンセルしたので
北海道気分だけでも味わおうと、そんな計画でした。
 会社での防災訓練の日。防災訓練というと地震や火災が
メインになるかと思うんですが、今年はそれに
コロナの問題も絡み、少しだけ+αな訓練になりました。

 飛沫感染の対策も有り、大声を出す事が出来ない・・・
非難をするにもソーシャルディスタンスを守って・・・
消化器や避難用具の消毒は?etc
 まぁ、実際に緊急事態に遭遇してしまったら
コロナよりも災害避難が優先になるでしょうけどねぇ~
(県知事も以前に、非難を優先させて下さい!と言ってました。)

 もしそんな事態になったなら?そういう事態を想定して
少しでもテンパってしまわないように、訓練しておく事は
大切に感じました。まぁ、自分は間違いなくパニックに
なるけどねぇ~(笑)。
諦めました・・・。
 次週の北海道行き、諦めました。
キャンセル料が・・・い・・痛い


 先週赤羽国土交通相西村経済再生担当相は口をそろえ
北海道のGoToキャンペーンを、どうするかについて
「現段階で直ちに外す状況にはない」と・・・
 菅総理も現状について、インタビューされると
「緊急事態宣言やGoToキャンペーンの見直しについては
専門家も現時点においてそのような状況にはないという認識を
示していることは承知をしております」

 と、言っていましたが・・・ここ2週間の北海道の状況や
新規感染者の増加傾向は、怖い気がしちゃって・・・

 GoToキャンペーンが始まった時、東京だけが
外されましたが、その時の東京の状況は
2週間での新規感染者数が、2,843人
東京の人口は当時およそ1,399万人だったので
10万人あたり、20.3人が感染している計算

 一方、ここ2週間の北海道の状況を見てみれば
2週間での新規感染者数が、2,501人
北海道の今の人口は、およそ523万人とされてるので
10万人あたり、47.8人が感染している計算
人口比で見れば、北海道は倍以上の方が感染しています。

 潜伏期間の2週間を、前半・後半に分けて
増加傾向を見てみれば
東京は「1,216人」→「1,627人」で1.34倍
北海道は「1,015人」→「1,486人」で1.46倍
増加傾向も、あの時の東京より今の北海道のが
数値だけを見れば、怖い事になってる気がします。
 あの時の東京は、7月で夏の気候なのに対して
北海道は冬、ウィルスもパワーアップ中?なのも気になります。

 もちろん、重傷者数や病院の逼迫状況があの頃とは違う事
対策も徐々に浸透してる事は、プラスな要素では有るのですが
道知事の鈴木直道さんが自粛要請を決定した事が
今回のキャンセルの決め手
となりました・・・。はぁ・・残念

 ちなみに今回の北海道旅行は
新千歳→占冠→帯広→襟裳岬→日高→新千歳
の予定でした。心の北海道充電も叶わず、年末には
バッテリー切れになるかもしれません~(^^;

鼻炎?

2020年11月16日 日常 コメント (4)
 ここ数日どうも鼻がつまる・・・&鼻水がズルズル
熱は無いし体調は比較的良いはずなんですが・・・(たぶん)
これはまるで、鼻炎の症状?もしくは風邪の正気症状?

 暦的にはもう冬ですが、今の時期(晩秋?)は一番好きな季節・・・
何かしら、この季節の花粉にまでアレルギーが出るように
なったのなら、それはマジで嫌だぁ~ヾ(>д<)ノ

 コロナ禍も有って、どのみちマスクは手放せませんが...
軽い風邪くらいである事を願います(^^;
早朝はそこそこ気温も下がってきたし、風邪の可能性も有るよねぇ?
そろそろ就寝前のエアコン(冷房)は辞めにしようかなぁ~...
新日本プロレスinドルフィンズアリーナ
新日本プロレスinドルフィンズアリーナ
新日本プロレスinドルフィンズアリーナ
 コロナ禍になってなかなかスポーツ観戦も
行けなくなりましたが、今日はお隣愛知県でプロレス観戦~
出来る限り対策しながら観戦に行って来ました。
新日本プロレスinドルフィンズアリーナ(旧愛知県体育館)

 もうねぇ・・・これは完全に伝わらないでしょうけど
今日の試合は、ひさびさに試合数も多くて(10試合)
タイトルマッチに何らひけを取らない本命同士の激突や、
今まで生では観た事の無い選手が沢山観れたり
今日までシークレット(X)になってたレスラーの登場!と
まさかの展開も有り、ファン必見の充実した内容でした!
(まぁXについては・・・まさか!とは言いつつ...)
↑フォロワーさんには伝わりませんが、わかる人にはわかります・・笑。

 会場はソーシャルディスタンスが取れている座席
入場時の手指の消毒、応援の制限etc注意の呼びかけ等
基本的なコロナ対策もされてて、安心して観戦出来ました。
(前回に引き続き、物販コーナーも縮小されてました。)
 自分も当然、声は出せないんですが・・大興奮して
心の中ではもう、叫びっ放しでした!!
終わってみれば、拍手(手拍子?)で手が疲れてたほどの大興奮
自分のお気に入りレスラー矢野選手の試合も楽しめました!

 あぁ...やっぱり、生観戦は良いですねぇ~(^▽^)
プロレスはおそらく、今年最後になりそうですねぇ~

戻って来ました~
戻って来ました~
戻って来ました~
 先日の日記で書いた、山口県のレンタカーでの忘れ物
i-podだったんですが、無事に戻って来ました~。
レンタカー屋さんに、早い対応をしていただいて
着払いでしたが、送付していただきました。
 帰宅の時に、荷物やお土産はしっかりチェックするんですが
i-podとかって、車のグローブボックスでカーナビにつないで
そのまま忘れがちですよねぇ~・・え?自分だけ?(^^;

 って事で、さほど日記のネタが無かった今日ですが・・・
山口県の事を書いたついでに、山口旅行レポでは
紹介しきれ無かったお写真を、ちょっと公開~
この日記のお写真って、1日3枚限定だからねぇ~(笑)

★世界遺産、恵美須ヶ鼻造船所跡・・・【写真1】
 山口県の世界遺産は、製鉄所跡,反射炉,そして造船所跡
何だか一体感を感じますよねぇ~。

★千畳敷・・・【写真2】
 眼下に広がる日本海!もう日本とは思えない素敵な景観です。
雄大な広さ、ここの半島は向津具半島(むかつくはんとう)と
いうらしいですが、実際はムカつきません。名前は面白いけどねぇ(笑)

★SL山口・・・【写真3】
 石炭(?)の蒸気をもくもくと出し、颯爽と走る機関車
もう、ただただカッコイイ!色んな場所で蒸気機関車は
見た事は有りますが、一度は乗車してみたいですねぇ~

 と、そんなわけで山口県をちょっぴり振り返ってみました。
今日は11月11日、ゾロ目ですねぇ~
何の意味も無いとはいえ、何だかゾロ目ってワクワクしますよねぇ
お正月、節分、雛祭りetc、祝日にゾロ目が多いのもそんな理由かも!

1文字違い

2020年11月9日 日常
 先週、山口県へ行った際にレンタカーを利用してたんですが
どうも車内に忘れ物をした様子・・・
フォロワーさんに「レンタカー屋に連絡を..」と教えていただき
レンタカー屋さんの電話番号を調べて連絡していたんですが、
やっぱり見つかりません~。と連絡をいただきました。

 となると、どこへ忘れたのか?確か帰宅のギリギリまでは
有ったはずなのになぁ~・・
とりあえず「ありがとうございました。」とお伝えし
担当していただいた方のお名前を聞くと、
「ニッンレンタカー新山口駅前店の??が、承りました・・」
あ・・あれ?ニッンレンタカー?と、自分の失敗に気付いた!
申し訳ありません~!自分が利用したのは
ニッンレンタカーではなく、ニッンレンタカーでした~。

 この1文字・・では無く、1文字違い~
どうやら、電話番号検索をした時に間違えてたらしい。
会社のロゴも、赤に白文字というちょっと似た感じ。
とはいえ、本当に迷惑をかけてしまいました。(反省)

 改めてニッンレンタカー新山口駅前の方へ連絡を
無事に忘れものも見つかり、着払いで送付してもらえる事に・・
自分って本当に忘れ物が多い、ボケーッとし過ぎですねぇ~
どこでも?
どこでも?
 昨日は1日雨だったんですが、今日は朝から良いお天気・・
お仕事はお休みとはいえ、何の予定も無かったんですが
SNSの情報を頼りに、お出掛けしてみました。
どこでもドアで...【写真1】。ドアを開けたその先は
一面のコスモス畑~【写真2】

 っていうのは、さすがに冗談ですが、有ったら良いなぁ~
どこでもドア。自分のような旅行好きには夢の秘密道具ですね(笑)。
県内のお花畑にどこでもドアが!というので行ってみたんですが
コスモスの綺麗さにまず目を奪われました!!
肝心のどこでもドアは大人気で、お写真を撮影するのに
ちょっとした行列が出来ていました・・・待ち時間十数分ww
野外ながら、ソーシャルディスタンスを守って順番待ち~。

 お写真は、本当は別の角度から撮影したかったんですが..
自分の理想の構図で撮ろうとすると、その撮影に並ぶ
ギャラリーがしっかり入ってしまうのでこの角度で(^^;
まぁ、人気スポットでの撮影で観光客が入らないように・・・
っていうのは、無理なお話ですけどねぇ~
それでもしっかり順番を守って、撮影者の邪魔をしないように
している日本人って、やっぱり礼儀正しいですよねぇ~

 いつまで設置されてるものか?わかりませんが
ドラえもん好きさんは是非是非、三重県(とことめの里一志)
までお越し下さい~。ほぼ満開でしたがもう少しの間は
コスモスも綺麗に咲いてると思います。
 昨日の今日・・って感じですが、今年の
「新語・流行語大賞」ノミネート30語が発表されました~。
ではでは、自分の予想の答え合わせをしてみましょう。

 正解したのは
3密
鬼滅の刃
アベノマスク
ソーシャルディスタンス
GoToキャンペーン
クラスター
アマビエ様
あつ森(あつまれ動物の森)
Stay Home
時を戻そう
ウーバーイーツ


 の11語、おぉ~11。って喜んでる場合じゃない~
アマビエ様ではなくアマビエStay Homeではなく
おうち時間/ステイホーム...と微妙なのも有るけど
そこはまぁ、お許し下さい~
 はぁ・・でも、30語のうちの11語、正解率36.66%低っ!!
今年の流行に全然、乗れてませんでした~

 一方、予想出来なかった19語がこちら~
愛の不時着/第4次韓流ブーム
新しい生活様式/ニューノーマル
AI超え
エッセンシャルワーカー
オンライン〇〇
顔芸/恩返し
カゴパク
香水
自粛警察
Zoom映え

総合的、俯瞰的
ソロキャンプ
テレワーク/ワーケーション
NiziU(ニジュー)
濃厚接触者
BLM(Black Lives Matter)運動
PCR検査
フワちゃん
まぁねぇ~(ぼる塾)


 Zoomテレワークは、ちょっとだけ候補には入ってました。
AI超え藤井聡太2冠という意味で、チェックはしてました。
オンライン〇〇、オンライン観戦と捉えれば無観客試合
新しい生活様式は、ある意味咳エチケットetcと広く考えれば・・
フワちゃんまぁねぇ~(ぼる塾)お笑い第7世代として..
いいわけしてみる(笑)惜しい!・・けど、外れは外れです。

100日後に死ぬワニ」「ほな、違うかぁ~」「新型コロナウィルス
あたりは自信有ったんだけどなぁ~残念~。
新型コロナはやっぱり、さすがに直球過ぎたって事でしょうか?

 さてさて、そんな中でも、やっぱり自分はよくわからない
言葉がいくつか入っていました。

愛の不時着/第4次韓流ブーム
 ・・・韓流はやっぱり、自分の範囲外のようです。わかりません~
顔芸/恩返し
 ・・・ん?顔芸?恩返し?よくわからない~
香水
 ・・・香水ってあの香水?今さら香水が新語なの?
NiziU
 ・・・音楽ユニット?名前くらいは聞いた事有る程度

 と、そんな感じの答え合わせでした~。
さ~て、この中から大賞が選ばれるのかぁ~そんな大賞予想は、
せっかくなので自分も正解した中から選んでみましょう!!

本命◎・・3密
対抗〇・・鬼滅の刃
有力△・・ソーシャルディスタンス

 って感じで、いかがでしょうか?全然予想して無かった
カゴパク」や「まぁねぇ~」がきたりして・・・(笑)

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索