インフルエンザ明けて、初の出勤~。
まだまだマスクは取れませんが、さすがに
休んでばかりはいられません。
お部屋には、このお休み期間中のお仕事がたっぷり
中には納期が、ヤバいものも有ったりして・・・
とりあえず、お仕事の順番というか優先順位を分け作業
ペースはあまり、良いとは言えませんが・・・
初日ですもんっ。と、自分に言い聞かせ、何とか
1日を終了~。まだまだ月曜日、年末は大変です。
まだまだマスクは取れませんが、さすがに
休んでばかりはいられません。
お部屋には、このお休み期間中のお仕事がたっぷり
中には納期が、ヤバいものも有ったりして・・・
とりあえず、お仕事の順番というか優先順位を分け作業
ペースはあまり、良いとは言えませんが・・・
初日ですもんっ。と、自分に言い聞かせ、何とか
1日を終了~。まだまだ月曜日、年末は大変です。
インフルエンザで1週間。
2019年12月15日 日常 コメント (2)この1週間、初のインフルエンザにしっかり苦しみましたが、
マスクだけして、普通に生活出来るレベルに回復しました。
あとは薬を飲みながら、咳が止まるの待ち~。
この1週間の感想は・・・こんな経験はもうゴメンです!
来年からは、絶対に予防接種を受けようと強く思いました。
さて、明日からひざびさの会社になります。
自分の課は、もともと1人の課ですから・・・
つまりは代わりにお仕事をする人がいないわけで、
つまりは自分が休んだ1週間分のお仕事が
丸々残ってるわけです・・・。
ただでさえ多忙な師走。年末は更に多忙になりそうです。
マスクだけして、普通に生活出来るレベルに回復しました。
あとは薬を飲みながら、咳が止まるの待ち~。
この1週間の感想は・・・こんな経験はもうゴメンです!
来年からは、絶対に予防接種を受けようと強く思いました。
さて、明日からひざびさの会社になります。
自分の課は、もともと1人の課ですから・・・
つまりは代わりにお仕事をする人がいないわけで、
つまりは自分が休んだ1週間分のお仕事が
丸々残ってるわけです・・・。
ただでさえ多忙な師走。年末は更に多忙になりそうです。
インフルエンザ・・後期?
2019年12月14日 日常 コメント (6) かなり回復した・・・と思われるインフルエンザも
あとは残す所、咳&頭痛のみとなりました。
咳だけは本当に止まんないねぇ~・・・、どうなってるんだ?
とはいえ、やっぱり一番キツかった喉の痛みから
解放されたのは、とても嬉しい~。食事も出来るし、飲み物も・・
お薬だって普通に飲める!
お薬と言えば、咳止め&痛み止め(ロキソニン)は、追加でもらったので
あと数日分有るが、インフルエンザのお薬は今日の夕で終了~。
思えば火曜日、最初に診療所へ行った際にインフルエンザのお薬について
医師「本日だけ飲めば良いタイプと、5日間飲み続けるタイプと
どちらを選択されますか~?」的な事を聞かれたのはぼんやり覚えてるけど
正直、それぞれの詳細については覚えて無いっていうか・・・
高熱でかなりボーッとしてたんですよねぇ?(^^;
1日タイプor5日タイプ、今でもよく理解しておりません(笑)
これだけ苦しんだインフルエンザ生活も、あともう少しです~。
あとは残す所、咳&頭痛のみとなりました。
咳だけは本当に止まんないねぇ~・・・、どうなってるんだ?
とはいえ、やっぱり一番キツかった喉の痛みから
解放されたのは、とても嬉しい~。食事も出来るし、飲み物も・・
お薬だって普通に飲める!
お薬と言えば、咳止め&痛み止め(ロキソニン)は、追加でもらったので
あと数日分有るが、インフルエンザのお薬は今日の夕で終了~。
思えば火曜日、最初に診療所へ行った際にインフルエンザのお薬について
医師「本日だけ飲めば良いタイプと、5日間飲み続けるタイプと
どちらを選択されますか~?」的な事を聞かれたのはぼんやり覚えてるけど
正直、それぞれの詳細については覚えて無いっていうか・・・
高熱でかなりボーッとしてたんですよねぇ?(^^;
1日タイプor5日タイプ、今でもよく理解しておりません(笑)
これだけ苦しんだインフルエンザ生活も、あともう少しです~。
インフルエンザ、現状。
2019年12月13日 日常 コメント (2)何だかここ数日間は、病状日記になっていますが、本日のインフルエンザ。
やっと回復を実感できた朝。いまだに咳と頭痛は残るものの、身体は動く。昨晩は何度か深い眠りも取れた感じで、昨日までとは明らかに違う体調。
とりあえず、朝の体温は37.0度。うん、さほど悪くは無い体温を確認。
朝食を食べて、しばらくゆっくりと休み時間を過ごす・・・。今まで散々休んでただろ!と言われそうですが、全然感覚は違うんです。
診療所へ行ったのが火曜、インフルエンザのお薬は5日分もらって来てますが、他の喉や咳etcに関しては3日分しか出て無かったため、再び診療所へ
とはいえ、火曜とは状況というか症状の度合いは違いますけどねぇ。
診療所で再び熱を計測、36.7度。もう完全に平熱に戻った。
残りは喉の痛み 違和感 と咳、軽い頭痛。と全身の疲労感。医師に報告し、新しいお薬を出していただきました。そして現在。
解熱剤は切れても体温36.6度。咳は継続してるのでマスク中。喉の痛みは無いとは言えないけど、食べるのに支障は無い程度には回復。頭痛&疲労感は有るけどこれは、インフルエンザというよりも疲れ?
と、そんな感じですかねぇ。あと一息!週末を頑張って、お仕事復帰です。
(まぁ現状維持なら、マスク着用で行けなくも無い所までは回復中です。)
やっと回復を実感できた朝。いまだに咳と頭痛は残るものの、身体は動く。昨晩は何度か深い眠りも取れた感じで、昨日までとは明らかに違う体調。
とりあえず、朝の体温は37.0度。うん、さほど悪くは無い体温を確認。
朝食を食べて、しばらくゆっくりと休み時間を過ごす・・・。今まで散々休んでただろ!と言われそうですが、全然感覚は違うんです。
診療所へ行ったのが火曜、インフルエンザのお薬は5日分もらって来てますが、他の喉や咳etcに関しては3日分しか出て無かったため、再び診療所へ
とはいえ、火曜とは状況というか症状の度合いは違いますけどねぇ。
診療所で再び熱を計測、36.7度。もう完全に平熱に戻った。
残りは喉の
解熱剤は切れても体温36.6度。咳は継続してるのでマスク中。喉の痛みは無いとは言えないけど、食べるのに支障は無い程度には回復。頭痛&疲労感は有るけどこれは、インフルエンザというよりも疲れ?
と、そんな感じですかねぇ。あと一息!週末を頑張って、お仕事復帰です。
(まぁ現状維持なら、マスク着用で行けなくも無い所までは回復中です。)
まぁ、3日目の・・・などと書いてはいても
「インフルエンザ」と診断から3日目って事で、寝込んでからはもう4日目。とりあえずお薬を飲み、じわじわとは回復しているものの、まだまだ辛い。
立ち上がるとまだフラフラ、熱を計れば38度超え【写真1】
ちなみに今、これをスマホから書いてる時点で38度よりは少し低いくらい
今日もまた、殆どをベッドの上で過ごしました。
家にいるのに、家ですべき事も出来ない自分が情けない・・
熱や喉の痛みは、少しは回復してるかなぁ(微妙)?という一方で、細くなってる食と発熱で、日に日に体力は削れ落ちている。そんな現状。
それにしても、処方されたお薬の量が粉薬や錠剤合わせて、かなり多い!
唾液も辛いのに大量の粉薬って・・・(TДT)
せめてお仕事に、行くくらいに回復しないとなぁ・・・
「インフルエンザ」と診断から3日目って事で、寝込んでからはもう4日目。とりあえずお薬を飲み、じわじわとは回復しているものの、まだまだ辛い。
立ち上がるとまだフラフラ、熱を計れば38度超え【写真1】
ちなみに今、これをスマホから書いてる時点で38度よりは少し低いくらい
今日もまた、殆どをベッドの上で過ごしました。
家にいるのに、家ですべき事も出来ない自分が情けない・・
熱や喉の痛みは、少しは回復してるかなぁ(微妙)?という一方で、細くなってる食と発熱で、日に日に体力は削れ落ちている。そんな現状。
それにしても、処方されたお薬の量が粉薬や錠剤合わせて、かなり多い!
唾液も辛いのに大量の粉薬って・・・(TДT)
せめてお仕事に、行くくらいに回復しないとなぁ・・・
唾液も飲み込めない喉の痛み。
止まらない咳、頭痛。全身の疲労感。
39度を越える発熱・・・嘔吐・・・
あまりにも苦しくなったので
義兄に診療所へ連れて行ってもらいました(火曜日)
結果・・・インフルエンザA型
人生初のインフルエンザに今も苦しみ中。
現在、体温38.5度・・・お薬飲んで
少しは良くなったのかなぁ?まだまだ苦しい
パソコン前に座る体力も無いので
ベットの上からスマホで現状報告でした。
冬本番!まだまだ寒くなって来るので
皆様、お気をつけ下さいねぇ~。
止まらない咳、頭痛。全身の疲労感。
39度を越える発熱・・・嘔吐・・・
あまりにも苦しくなったので
義兄に診療所へ連れて行ってもらいました(火曜日)
結果・・・インフルエンザA型
人生初のインフルエンザに今も苦しみ中。
現在、体温38.5度・・・お薬飲んで
少しは良くなったのかなぁ?まだまだ苦しい
パソコン前に座る体力も無いので
ベットの上からスマホで現状報告でした。
冬本番!まだまだ寒くなって来るので
皆様、お気をつけ下さいねぇ~。
お昼ご飯を食べに行った時の事・・・
少しお隣に座った男性の方から(お1人なのでカウンター席。)
パキッ・・・パキッ・・・パキッ・・・パキッと、何回か音が聞こえたため
何をしてるの?と思い、チラッと見てみるとどうやら、
割り箸の割れ方が気に入らないのか?何本も割ってはどけている。
このお昼に使うだけの割り箸で、そんなにこだわりが有るの?
正直自分には、全く理解が出来ないなぁ~・・・と、感じつつ
お昼ご飯を食べようとすると・・・パキッ・・・パキッ!
いやいや、さすがにそれはマナー的にどうかと思う。
普段ならあまり、こういう事に関わりたくは無いんですが
あまりに続くので、勇気を持って席を立って近づき。
11「あのぉ..割っといて、使わないのは、どうかと思いますよ~」
と、一言・・・ス-ッ・・・、とこっちを見たかと思ったら
男性「お★□※◯え†の▽●◆何□☆箸◆※○!!」
・・・ん?・・・何?何?・・・何て言ったの?
と、聞きとれなかった言葉を発したかと思えば、再び割り箸をパキッ!
最後に割った割り箸をこっちに見せる男性・・・。
・・・
・・・
・・・沈黙
何か凄く長く感じた沈黙が痛い。
席に戻り、お昼ご飯を食べながらも隣が気になるぅ~
とりあえず、割り箸はそれを最後に終わったようで、
スマホで何やら撮影をしてから、食べてたみたいですけどねぇ。
男性の横には、割り箸の残骸が何本も残されている・・。
にしても、何て言ったんだ?自分の耳も悪くなったなぁ~
ここからは勝手な想像ですが・・・
「お前は店員じゃ無いんだから余計なお世話だ!」的な事か
「お前もマイ箸とか使うほど、エコ活動して無いだろ?!」的な事?
もしくは「こんな変な割れ方した箸、使えるか?!」的な文句?
まぁ、余計なお世話だったかもしれませんが...
怒鳴られるほど、悪い事をしたとも自分は思っちゃいませんよ!
ただ・・・・ちょっと怖かった~(笑)。もう辞めとこう・・・。
少しお隣に座った男性の方から(お1人なのでカウンター席。)
パキッ・・・パキッ・・・パキッ・・・パキッと、何回か音が聞こえたため
何をしてるの?と思い、チラッと見てみるとどうやら、
割り箸の割れ方が気に入らないのか?何本も割ってはどけている。
このお昼に使うだけの割り箸で、そんなにこだわりが有るの?
正直自分には、全く理解が出来ないなぁ~・・・と、感じつつ
お昼ご飯を食べようとすると・・・パキッ・・・パキッ!
いやいや、さすがにそれはマナー的にどうかと思う。
普段ならあまり、こういう事に関わりたくは無いんですが
あまりに続くので、勇気を持って席を立って近づき。
11「あのぉ..割っといて、使わないのは、どうかと思いますよ~」
と、一言・・・ス-ッ・・・、とこっちを見たかと思ったら
男性「お★□※◯え†の▽●◆何□☆箸◆※○!!」
・・・ん?・・・何?何?・・・何て言ったの?
と、聞きとれなかった言葉を発したかと思えば、再び割り箸をパキッ!
最後に割った割り箸をこっちに見せる男性・・・。
・・・
・・・
・・・沈黙
何か凄く長く感じた沈黙が痛い。
席に戻り、お昼ご飯を食べながらも隣が気になるぅ~
とりあえず、割り箸はそれを最後に終わったようで、
スマホで何やら撮影をしてから、食べてたみたいですけどねぇ。
男性の横には、割り箸の残骸が何本も残されている・・。
にしても、何て言ったんだ?自分の耳も悪くなったなぁ~
ここからは勝手な想像ですが・・・
「お前は店員じゃ無いんだから余計なお世話だ!」的な事か
「お前もマイ箸とか使うほど、エコ活動して無いだろ?!」的な事?
もしくは「こんな変な割れ方した箸、使えるか?!」的な文句?
まぁ、余計なお世話だったかもしれませんが...
怒鳴られるほど、悪い事をしたとも自分は思っちゃいませんよ!
ただ・・・・ちょっと怖かった~(笑)。もう辞めとこう・・・。
新語・流行語大賞にもノミネートされてた「パプリカ」
年末の紅白に初出場する「Foorin」というユニット。
曲は何とな~く、ラジオや有線放送etcで聴いた事は有ったんですが
今日、TV番組で歌う(踊る?)姿を初めて見た~。
そっかぁ、この子達が歌ってたのかぁ~(^▽^)
年末に近づくにつれ、音楽番組とか増えてきた気がるけど・・・
平井堅さんや、椎名林檎さん、鈴木雅之さんetcの歌を聴くと
スムーズに聴けるというか・・・、何か落ち着く~。
逆に新しいアーティストさんが登場すると・・・
聴いた事有る曲は、耳には残っているもののサビだけ~的な?
うん・・、もう自分は音楽好きでは無いのかもしれない。
グループが出て来ると、有名な1人、2人しか顔と名前が一致しない~!
ジャニーズで例えるなら、嵐がギリかなぁ?・・・(^^;(笑)
音楽を聴くのは好きなんだけどねぇ~
年末の紅白に初出場する「Foorin」というユニット。
曲は何とな~く、ラジオや有線放送etcで聴いた事は有ったんですが
今日、TV番組で歌う(踊る?)姿を初めて見た~。
そっかぁ、この子達が歌ってたのかぁ~(^▽^)
年末に近づくにつれ、音楽番組とか増えてきた気がるけど・・・
平井堅さんや、椎名林檎さん、鈴木雅之さんetcの歌を聴くと
スムーズに聴けるというか・・・、何か落ち着く~。
逆に新しいアーティストさんが登場すると・・・
聴いた事有る曲は、耳には残っているもののサビだけ~的な?
うん・・、もう自分は音楽好きでは無いのかもしれない。
グループが出て来ると、有名な1人、2人しか顔と名前が一致しない~!
ジャニーズで例えるなら、嵐がギリかなぁ?・・・(^^;(笑)
音楽を聴くのは好きなんだけどねぇ~
今年は捨てる事(断捨離?)も目標に入れ、年始からかなりの
ものを処分して来てるはず・・・。そして12月・・・。
全然お部屋が綺麗になってる気がしないのは、まだまだ
断捨離不足って事なんでしょうか?
プチ断捨離を目標に入れてみて、心の奥では要らない~と
感じていても、捨てるに捨てれないものが有る事に気付いた今年。
小さくなってしまった洋服。誰かにいただいたアイテム
引退してしまった選手の応援グッズetc
思い切って捨てる!と思っても、やっぱり手が止まる~
年末に大掃除はするものの、この感じだときっと
来年も継続して、断捨離は目標に入れる事になりそうです(笑)
お部屋が綺麗な人って、凄いなぁ~と感じます。
年末の大掃除、ちょっと気合い入れてみようかなぁ・・・。
ものを処分して来てるはず・・・。そして12月・・・。
全然お部屋が綺麗になってる気がしないのは、まだまだ
断捨離不足って事なんでしょうか?
プチ断捨離を目標に入れてみて、心の奥では要らない~と
感じていても、捨てるに捨てれないものが有る事に気付いた今年。
小さくなってしまった洋服。誰かにいただいたアイテム
引退してしまった選手の応援グッズetc
思い切って捨てる!と思っても、やっぱり手が止まる~
年末に大掃除はするものの、この感じだときっと
来年も継続して、断捨離は目標に入れる事になりそうです(笑)
お部屋が綺麗な人って、凄いなぁ~と感じます。
年末の大掃除、ちょっと気合い入れてみようかなぁ・・・。
朔日餅~クリエーターズマーケット
2019年12月1日 旅に出よう コメント (2)
自分の好きなイベントが2つ、重なってしまいました・・・。
赤福本店で毎月1日にだけ販売される、限定メニュー(朔日餅)
新会場セントレア、全てが手作りのフリーマーケット(クリマ)
うちから見れば方向が全く逆方向(^^;
とりあえず、朔日餅購入のため前日の夕方に伊勢へ出発。
前夜には、到着したのですが、整理版号は383番!Σ( ̄□ ̄!
相変わらず、朔日餅の人気は凄いものが有りますねぇ~
ちなみに12月の朔日餅メニューは「雪餅」【写真1】
そこから赤福開店の4時45分までは、ひたすら待ち時間。
防寒はしてたものの、12月の深夜の寒さをちょっとなめてたかなぁ~
途中で温かい飲み物を、何度か購入して耐えました。
行列に並び、何とか朝には無事購入する事が出来ました。
シャトルバス、電車、タクシー、高速船を乗り継ぎ
クリエーターズマーケットの会場であるセントレアへ移動。
開場前には到着出来たもののこちらも、凄い行列でした。
帰路..というか、帰りの船の時間までは移動も含めて約2時間。
いつも時間めいっぱい見てても、時間不足なイベントなのに
今回はもう、バタバタでした。
本当にお気に入りのブースだけを、集中して回るので精一杯~
★minimums・・・【写真2】
https://twitter.com/knminimums
開場と共にお客さんが押し寄せる、クリマの大人気ブースの1つ。
サーカステント,観覧車、メリーゴランド、気球etcといった
可愛いアクセサリー収納ケースを売っていて、毎回完売しています。
今回はサーカステントの期間限定(クリスマスカラー)を販売との事で
それを購入に来たと言っても過言じゃ無いくらいのお気に入りです。
★似顔絵屋ひなたぼっこ
https://nigaoeya-hinatabocco.amebaownd.com/
自分のSNSの方のアイコンを描いてくれたアーティストさん。
似顔絵って、リアルというか写真的に描くと描く人の個性が無くなるし
個性を出し過ぎてしまうと、あまり似てない感じになってしまって
本当に難しいと思います。
彼女の絵は本当に上手だし、オリジナリティも有って素敵です。
有名人の絵も沢山描いてるので、是非一度見て欲しいです。
★onnea(オンネア)
http://onnea-cookie.com/
かわいくて食べるのが勿体なくなるクッキー&洋菓子のブース。
こちらも即完売の大人気ブース。この日は早めに行ったんですが
既に欲しい絵柄のクッキーは完売してました。
毎回新作というか新しい絵柄も有って、しかも美味しい!
このクオリティーは凄いの一言です。
★
LoveGasmask.・・・【写真3】
https://twitter.com/megahoy
バタバタしてる中で、ふと目を奪われたライブペイントのブース。
アーティストさんがガスマスクをしたまま、ライブペイントを!
絵の雰囲気も何かポップで可愛くて、自分の好みな感じでした。
お話してみると、北海道から出展されてるそうで何と道産子!
自分の大好きな北海道のパワーを感じたのかもしれません(笑)。
ゆっくり見てる時間が無かったのが本当に残念~。
またイベントで会ってみたい、注目アーティストさんになりました。
お写真の時にはポーズまでとっていただき、ありがとうございます~
そんなわけで、時間が本当に無い中、サクッと見て終了~
本音を言えば、1割くらいしか見れなかった気がします・・・
新会場になった感想を、アーティストさんに聞いてみれば
「2会場に別れて無いから、見やすい」とか「会場的には少し遠い」とか
うぅ~ん、確かに自分もそれは感じました。
赤福からのクリマといった、時間的に厳しい1日でしたが
アーティストさんに朔日餅という、お土産が出来たのは良かったかなぁ。
赤福本店で毎月1日にだけ販売される、限定メニュー(朔日餅)
新会場セントレア、全てが手作りのフリーマーケット(クリマ)
うちから見れば方向が全く逆方向(^^;
とりあえず、朔日餅購入のため前日の夕方に伊勢へ出発。
前夜には、到着したのですが、整理版号は383番!Σ( ̄□ ̄!
相変わらず、朔日餅の人気は凄いものが有りますねぇ~
ちなみに12月の朔日餅メニューは「雪餅」【写真1】
そこから赤福開店の4時45分までは、ひたすら待ち時間。
防寒はしてたものの、12月の深夜の寒さをちょっとなめてたかなぁ~
途中で温かい飲み物を、何度か購入して耐えました。
行列に並び、何とか朝には無事購入する事が出来ました。
シャトルバス、電車、タクシー、高速船を乗り継ぎ
クリエーターズマーケットの会場であるセントレアへ移動。
開場前には到着出来たもののこちらも、凄い行列でした。
帰路..というか、帰りの船の時間までは移動も含めて約2時間。
いつも時間めいっぱい見てても、時間不足なイベントなのに
今回はもう、バタバタでした。
本当にお気に入りのブースだけを、集中して回るので精一杯~
★minimums・・・【写真2】
https://twitter.com/knminimums
開場と共にお客さんが押し寄せる、クリマの大人気ブースの1つ。
サーカステント,観覧車、メリーゴランド、気球etcといった
可愛いアクセサリー収納ケースを売っていて、毎回完売しています。
今回はサーカステントの期間限定(クリスマスカラー)を販売との事で
それを購入に来たと言っても過言じゃ無いくらいのお気に入りです。
★似顔絵屋ひなたぼっこ
https://nigaoeya-hinatabocco.amebaownd.com/
自分のSNSの方のアイコンを描いてくれたアーティストさん。
似顔絵って、リアルというか写真的に描くと描く人の個性が無くなるし
個性を出し過ぎてしまうと、あまり似てない感じになってしまって
本当に難しいと思います。
彼女の絵は本当に上手だし、オリジナリティも有って素敵です。
有名人の絵も沢山描いてるので、是非一度見て欲しいです。
★onnea(オンネア)
http://onnea-cookie.com/
かわいくて食べるのが勿体なくなるクッキー&洋菓子のブース。
こちらも即完売の大人気ブース。この日は早めに行ったんですが
既に欲しい絵柄のクッキーは完売してました。
毎回新作というか新しい絵柄も有って、しかも美味しい!
このクオリティーは凄いの一言です。
★
LoveGasmask.・・・【写真3】
https://twitter.com/megahoy
バタバタしてる中で、ふと目を奪われたライブペイントのブース。
アーティストさんがガスマスクをしたまま、ライブペイントを!
絵の雰囲気も何かポップで可愛くて、自分の好みな感じでした。
お話してみると、北海道から出展されてるそうで何と道産子!
自分の大好きな北海道のパワーを感じたのかもしれません(笑)。
ゆっくり見てる時間が無かったのが本当に残念~。
またイベントで会ってみたい、注目アーティストさんになりました。
お写真の時にはポーズまでとっていただき、ありがとうございます~
そんなわけで、時間が本当に無い中、サクッと見て終了~
本音を言えば、1割くらいしか見れなかった気がします・・・
新会場になった感想を、アーティストさんに聞いてみれば
「2会場に別れて無いから、見やすい」とか「会場的には少し遠い」とか
うぅ~ん、確かに自分もそれは感じました。
赤福からのクリマといった、時間的に厳しい1日でしたが
アーティストさんに朔日餅という、お土産が出来たのは良かったかなぁ。
もう11月も終わり際、油断してると年末なんて
アッという間・・・って事で、年賀状を購入して来ました。
まぁ、デザインはまだ決まって無いんですが、
早めに手を出さないと、ここ数年はギリギリですからねぇ~
近年は自分の撮影したお写真を、年賀状に使用するのが
自分のパターン・・・来年の干支は、ネズミですねぇ。
ネズミのお写真かぁ、さ~て、どうしましょう?(笑)。
アッという間・・・って事で、年賀状を購入して来ました。
まぁ、デザインはまだ決まって無いんですが、
早めに手を出さないと、ここ数年はギリギリですからねぇ~
近年は自分の撮影したお写真を、年賀状に使用するのが
自分のパターン・・・来年の干支は、ネズミですねぇ。
ネズミのお写真かぁ、さ~て、どうしましょう?(笑)。
1日の気温差が大きいこの頃・・・
朝は寒いから・・・と厚着をして寝れば、朝には寝汗。
薄着で眠れば、朝には冷えて手足が重い・・・。
自分は暑さは苦手なので、まだ薄着スタイルですけどねぇ
寒さはそこそこ耐えれますが、暑いと眠れません~。
もう少しだけ気温が下がれば、思い切って冬服に
衣替えも出来るんですけどねぇ~
朝は寒いから・・・と厚着をして寝れば、朝には寝汗。
薄着で眠れば、朝には冷えて手足が重い・・・。
自分は暑さは苦手なので、まだ薄着スタイルですけどねぇ
寒さはそこそこ耐えれますが、暑いと眠れません~。
もう少しだけ気温が下がれば、思い切って冬服に
衣替えも出来るんですけどねぇ~
給料が振り込まれるのはD銀行、定額貯金は郵便局へ、
保険等の引き落としはM銀行、一番よく使うクレジットはH銀行etc
引き落としで赤字になる事は無いほどには、それなりに
預金(貯金)しているものの、給料日後に行くのが毎月の恒例。
各支店にそれぞれ行くのは、さすがにちょっと面倒なので
全てのATMが揃ってるデパートへ行ってるんですが・・・
ATMコーナーの小さなスペースに、今日は何故か長蛇の列。
とりあえず振り込みされた給料から、必要分を引き出し
他の列に並んで待ってるものの、全然進まない~
ふと、先頭を気にして見ると・・・
何だか高齢者の女性と、若い(?)男性が2人で並んで
ATMの操作をしてるんですが・・・少し遠くで見てるものの、
何だかその2人の雰囲気というか、空気感が他人っぽい・・・
横で何やら、男性が女性に指示をしては...
スマホで何かを確認して、またやり直して~を繰り返している。
ATMの横には、それで出て来た明細と言うか
レシート的なゴミが結構な枚数、捨てられていて、
自分が関与する事では無いけど、な・・・何か絵的に怪しい~!
何かの詐欺とかじゃ無いよね?と思える光景になっていました。
仕方無い、とりあえず先に他のATMを済ませようかと、
他の銀行のATMへ行くと、そこもまた待ってる人が6~7人も
並んでて先頭はまた2人組。その少し後ろにも2人組がいて
しかも、その2人も年齢差が40~50は有りそうな男性2人
お爺さんと孫な感じでは無い・・・何か怖っ!
まぁ、偶然・・・とは思いますが、近年手口が巧妙らしいし、
くれぐれも振り込め詐欺には、ご注意下さい~。
保険等の引き落としはM銀行、一番よく使うクレジットはH銀行etc
引き落としで赤字になる事は無いほどには、それなりに
預金(貯金)しているものの、給料日後に行くのが毎月の恒例。
各支店にそれぞれ行くのは、さすがにちょっと面倒なので
全てのATMが揃ってるデパートへ行ってるんですが・・・
ATMコーナーの小さなスペースに、今日は何故か長蛇の列。
とりあえず振り込みされた給料から、必要分を引き出し
他の列に並んで待ってるものの、全然進まない~
ふと、先頭を気にして見ると・・・
何だか高齢者の女性と、若い(?)男性が2人で並んで
ATMの操作をしてるんですが・・・少し遠くで見てるものの、
何だかその2人の雰囲気というか、空気感が他人っぽい・・・
横で何やら、男性が女性に指示をしては...
スマホで何かを確認して、またやり直して~を繰り返している。
ATMの横には、それで出て来た明細と言うか
レシート的なゴミが結構な枚数、捨てられていて、
自分が関与する事では無いけど、な・・・何か絵的に怪しい~!
何かの詐欺とかじゃ無いよね?と思える光景になっていました。
仕方無い、とりあえず先に他のATMを済ませようかと、
他の銀行のATMへ行くと、そこもまた待ってる人が6~7人も
並んでて先頭はまた2人組。その少し後ろにも2人組がいて
しかも、その2人も年齢差が40~50は有りそうな男性2人
お爺さんと孫な感じでは無い・・・何か怖っ!
まぁ、偶然・・・とは思いますが、近年手口が巧妙らしいし、
くれぐれも振り込め詐欺には、ご注意下さい~。
WORLD TAG LEAGUE 2019
2019年11月24日 スポーツ
お隣、愛知県へ新日本プロレスを観戦に行って来ました~。
今は「WORLD TAG LEAGUE 2019」という、タッグマッチの
No.1を決めるリーグ戦の真っ最中!今年は過去最多出場?
って感じる、16チーム32人のレスラー総当たりリーグ戦。
まだまだシリーズは序盤ながら、何だか大混戦です。
1日に何試合もあるのがプロレスの魅力の1つ!
今日も合計8試合が行われました。
何人かお気に入りの選手はいるんですが、そんな中でも
第三試合に登場した自分の一番のお気に入り、
登別市の観光大使!矢野通選手【写真2】!
この人のプロレスは、カッコイイとか、強いとか、巧いとか、
そういった次元を超えて、観てて楽しいのが最大の魅力!
タッグパートナーはコルト・カバナ選手、お相手は
百年に1人の逸材棚橋弘至選手&トーア・ヘナーレ選手
「棚橋弘至&トーア・ヘナーレ VS 矢野通&コルト・カバナ」
棚橋弘至選手は最近、地上波で色んな番組にも出てるので
プロレスファンで無くても、知ってる人は多そうですよねぇ~。
矢野通選手の試合は過去の傾向だと、勝つにせよ負けるにせよ
瞬殺で終わってしまうパターンが多いので、少し心配でしたが
十分に楽しむ事が出来た上に、最後には新日本のエース組に勝利!
最高に大興奮の試合になりました~。
現IWGPチャンピオンのオカダ・カズチカ選手や
新年にそのベルトに挑戦する飯伏幸太選手の試合が無いのは
少し寂しく感じますが、プロレスってチームというか
色んな選手を応援してるファンの方って多いと思うので、
今日のメイン試合には、昨年のこのシリーズの決勝戦
「EVIL&SANADA VS タマ・トンガ&タンガ・ロア」
なんて組み合わせなんかも有ったりして、他のお客さんも大満足な
試合内容になっていたんじゃ無いでしょうか・・・
それでもまぁ、オカダ選手や飯伏選手etc、今日は試合の無い
選手の応援Tシャツを着てたり、グッズを持ってる方を見ると
可哀想に感じてしまいますけどねぇ・・・(^^;
自分だって、矢野通選手の試合が今日は無かったら・・・
なんて考えると、やっぱり残念ですからねぇ~(笑)
試合内容が決まる頃には、チケットも完売してしまってる~
なんて事も少なく無いですからねぇ。
とりあえず今日は全8試合!個人的には満足な試合内容でした。
今は「WORLD TAG LEAGUE 2019」という、タッグマッチの
No.1を決めるリーグ戦の真っ最中!今年は過去最多出場?
って感じる、16チーム32人のレスラー総当たりリーグ戦。
まだまだシリーズは序盤ながら、何だか大混戦です。
1日に何試合もあるのがプロレスの魅力の1つ!
今日も合計8試合が行われました。
何人かお気に入りの選手はいるんですが、そんな中でも
第三試合に登場した自分の一番のお気に入り、
登別市の観光大使!矢野通選手【写真2】!
この人のプロレスは、カッコイイとか、強いとか、巧いとか、
そういった次元を超えて、観てて楽しいのが最大の魅力!
タッグパートナーはコルト・カバナ選手、お相手は
百年に1人の逸材棚橋弘至選手&トーア・ヘナーレ選手
「棚橋弘至&トーア・ヘナーレ VS 矢野通&コルト・カバナ」
棚橋弘至選手は最近、地上波で色んな番組にも出てるので
プロレスファンで無くても、知ってる人は多そうですよねぇ~。
矢野通選手の試合は過去の傾向だと、勝つにせよ負けるにせよ
瞬殺で終わってしまうパターンが多いので、少し心配でしたが
十分に楽しむ事が出来た上に、最後には新日本のエース組に勝利!
最高に大興奮の試合になりました~。
現IWGPチャンピオンのオカダ・カズチカ選手や
新年にそのベルトに挑戦する飯伏幸太選手の試合が無いのは
少し寂しく感じますが、プロレスってチームというか
色んな選手を応援してるファンの方って多いと思うので、
今日のメイン試合には、昨年のこのシリーズの決勝戦
「EVIL&SANADA VS タマ・トンガ&タンガ・ロア」
なんて組み合わせなんかも有ったりして、他のお客さんも大満足な
試合内容になっていたんじゃ無いでしょうか・・・
それでもまぁ、オカダ選手や飯伏選手etc、今日は試合の無い
選手の応援Tシャツを着てたり、グッズを持ってる方を見ると
可哀想に感じてしまいますけどねぇ・・・(^^;
自分だって、矢野通選手の試合が今日は無かったら・・・
なんて考えると、やっぱり残念ですからねぇ~(笑)
試合内容が決まる頃には、チケットも完売してしまってる~
なんて事も少なく無いですからねぇ。
とりあえず今日は全8試合!個人的には満足な試合内容でした。
コメントをみる |

レプリカユニフォーム
2019年11月23日 日常 名古屋駅から帰宅の際に、なにげなく周囲を見ていると
ドラゴンズのレプリカユニフォームの方を数名発見
試合の時でも、なかなかドーム外ではユニフォームのファンなんて
見かけないのに、このシーズンオフにユニフォーム?と不思議に思い
ナゴヤドームの今日の予定を見てみると・・・
「ドラゴンズ、ファン感謝祭」が開催されてたようです。
(勤労感謝の日だから・・・ファン感謝祭?・・・笑)
昨年はこのイベント、チケットが当選して見に行ったんですよねぇ~
そっかぁ、もうあれから1年になるのかぁ・・・
今年も微妙な成績だったドラゴンズですが、これからも自分は
ずっとドラゴンズを応援します~!
ドラゴンズのレプリカユニフォームの方を数名発見
試合の時でも、なかなかドーム外ではユニフォームのファンなんて
見かけないのに、このシーズンオフにユニフォーム?と不思議に思い
ナゴヤドームの今日の予定を見てみると・・・
「ドラゴンズ、ファン感謝祭」が開催されてたようです。
(勤労感謝の日だから・・・ファン感謝祭?・・・笑)
昨年はこのイベント、チケットが当選して見に行ったんですよねぇ~
そっかぁ、もうあれから1年になるのかぁ・・・
今年も微妙な成績だったドラゴンズですが、これからも自分は
ずっとドラゴンズを応援します~!
コメントをみる |

先日の道北、宗谷岬への旅で
「日本本土四極 最北端 出発・訪問・到達 証明書」
というものを、入手して来ました~【写真1】
まぁ、名前からして沖縄の方、ゴメンナサイ~
って感じなのですが、離島を含まない本土の4端の市町村
(東西南北)で入手出来る証明書なのです。
離島を含めるとなると正直、日本は民間人は行けない場所やら
沖の岩礁って事になるので、ここが限界ですかねぇ(笑)
ちなみにこの証明書、1枚はA5サイズほどのものなのですが
4端を全て収集すると、大きな1枚の証明書になるんです。
日本本土四極踏破証明書・・・【写真2】
今回の宗谷岬で4極踏破になりました~!!
あとは自分の名前&踏破した日時を記入して完成です~。
ただ..自分の場合、字が超下手なので書くのを迷いますねぇ~
いつか、字が綺麗な方に記入してもらいたいです(笑)
北海道・本州・四国・九州には東西南北の岬が存在します(計16岬)
ちなみに本州の東西南北端は、密かに(?)踏破しました。
本州最東端の魹ヶ崎は、まだ今年のお話ですけどねぇ(^^;
16岬のうち、全く行ってもいない場所が2ヵ所
九州の最東端&四国の最西端、俗に言う豊後水道ですねぇ~
いつか行ってみたい場所です。
欲を言えば、16岬制覇~なんて言ってみたいものですが・・・
北海道の最西端は断崖絶壁で、近くの岬にしか到達は出来ません。
九州の最北端は私有地で、関係者以外は入る事すら出来ません。
と、そういう場所も有るんですよねぇ~
沖縄や離島、行ける最?端とかも気になるところですが
そういった場所でなくても、個人的にオススメな岬も有ります。
北海道、室蘭市の地球岬(地球の丸さを感じる岬)
北海道、積丹郡の神威岬(尾根のような道を歩いた先にある絶景)
石川県、珠洲市の禄剛埼(能登半島の最北東端)etc
行った事は無いけど、高知県の室戸岬や、宮崎県の都井岬
北海道の襟裳岬も有名ですよねぇ~
こうして並べてみると、自分って岬が好きなのかなぁ~?
うん・・・岬、大好きかも
「日本本土四極 最北端 出発・訪問・到達 証明書」
というものを、入手して来ました~【写真1】
まぁ、名前からして沖縄の方、ゴメンナサイ~
って感じなのですが、離島を含まない本土の4端の市町村
(東西南北)で入手出来る証明書なのです。
東・・根室市・・・・納沙布岬
西・・佐世保市・・・神崎鼻
南・・南大隅町・・・佐多岬
北・・稚内市・・・・宗谷岬
離島を含めるとなると正直、日本は民間人は行けない場所やら
沖の岩礁って事になるので、ここが限界ですかねぇ(笑)
ちなみにこの証明書、1枚はA5サイズほどのものなのですが
4端を全て収集すると、大きな1枚の証明書になるんです。
日本本土四極踏破証明書・・・【写真2】
今回の宗谷岬で4極踏破になりました~!!
あとは自分の名前&踏破した日時を記入して完成です~。
ただ..自分の場合、字が超下手なので書くのを迷いますねぇ~
いつか、字が綺麗な方に記入してもらいたいです(笑)
北海道・本州・四国・九州には東西南北の岬が存在します(計16岬)
ちなみに本州の東西南北端は、密かに(?)踏破しました。
本州最東端の魹ヶ崎は、まだ今年のお話ですけどねぇ(^^;
16岬のうち、全く行ってもいない場所が2ヵ所
九州の最東端&四国の最西端、俗に言う豊後水道ですねぇ~
いつか行ってみたい場所です。
欲を言えば、16岬制覇~なんて言ってみたいものですが・・・
北海道の最西端は断崖絶壁で、近くの岬にしか到達は出来ません。
九州の最北端は私有地で、関係者以外は入る事すら出来ません。
と、そういう場所も有るんですよねぇ~
沖縄や離島、行ける最?端とかも気になるところですが
そういった場所でなくても、個人的にオススメな岬も有ります。
北海道、室蘭市の地球岬(地球の丸さを感じる岬)
北海道、積丹郡の神威岬(尾根のような道を歩いた先にある絶景)
石川県、珠洲市の禄剛埼(能登半島の最北東端)etc
行った事は無いけど、高知県の室戸岬や、宮崎県の都井岬
北海道の襟裳岬も有名ですよねぇ~
こうして並べてみると、自分って岬が好きなのかなぁ~?
うん・・・岬、大好きかも
先日の道北の旅のお写真を、現像しようとカメラ屋さんへ
メモリーカードを持って行き、大きな画面で見てみると・・・
ブレてる写真がチラホラ...(^^;
レンズの曇り、手ぶれ、見切れてる、狙ってた写真の撮影忘れetc
もう、寒さで震えてた事がよくわかるお写真になってました(笑)。
とりあえず、今日は出直し~
見切れてるのは仕方無いとして、手ぶれとかは画像ソフトで
少しでも修正してから印刷しようかなぁ~。せっかくの道北旅なのに
【間宮林蔵】の銅像のお写真は手ぶれで何だか見辛い・・・
【宗谷岬灯台】のお写真を取り忘れる自分に反省・・・。
メモリーカードを持って行き、大きな画面で見てみると・・・
ブレてる写真がチラホラ...(^^;
レンズの曇り、手ぶれ、見切れてる、狙ってた写真の撮影忘れetc
もう、寒さで震えてた事がよくわかるお写真になってました(笑)。
とりあえず、今日は出直し~
見切れてるのは仕方無いとして、手ぶれとかは画像ソフトで
少しでも修正してから印刷しようかなぁ~。せっかくの道北旅なのに
【間宮林蔵】の銅像のお写真は手ぶれで何だか見辛い・・・
【宗谷岬灯台】のお写真を取り忘れる自分に反省・・・。
コメントをみる |

北海道の旅・・・最終日(ゴマフアザラシ越冬地)
2019年11月18日 旅に出よう コメント (4)
道北3日目、この日の当初の予定は利尻島へ渡る事・・・
でしたが、午後の便(帰路)の欠航が決まっていたため中止。
予定を変更し、稚内を観光する事に
★稚内公園
稚内を一望出来る高台にある公園、公園内には
九人の乙女の碑,開基百年記念塔・北方記念館,氷雪の門
といった史跡が有るのですが、通行止めのため諦めました。
ここに限らず、高台の施設は休館が多かった気がします。
やっぱり、雪の上り坂は危険!って事なんですかねぇ~
★ノシャップ岬・・・【写真1】
本土最北端の宗谷岬とはまた別の、稚内半島にある岬です。
本土最東端の納沙布岬と名前がよく似ているため混同してしまい
覚え辛かった~。納沙布(のさっぷ)&野寒布(ノシャップ)。
「納沙布は最東端だから違って・・何岬だっけ?」的な?(笑)
少し曇り空ながら、沖にうっすらと島の影を確認しました。
後に確認すると、その影は間違いなく利尻島&礼文島!。
憧れの利尻島、今回はそのお姿だけ見せていただきました~。
★北防波堤ドーム・・・【写真2】
稚内市のランドマークなアーチ状の巨大防波堤です。
アーチを支える柱は、パルテノン神殿をイメージさせるような
フォルムもまた凄い迫力いっぱいな防波堤でした。
前日はお隣のサフィールホテル稚内(旧ANAホテルらしい)に
宿泊していたので、眼下には夜の防波堤ドームが見えてました。
毎年ここでは花火大会が開催されるんだとか・・・
花火は湾内ですかねぇ?。外だと防波堤で見えないもんね(笑)
ドームの下で花火を観る!それもまた楽しそうですよねぇ。
★道の駅わっかない「orange egg*」
前日は閉店時間を過ぎていたため、この日にリベンジ。
稚内では有名な洋菓子屋さんだそうで、お友達のオススメ店~
紹介してもらった経緯を少し、店員さんとお話して
「もちもちシュー」を購入。要冷蔵のため早めに食べる事に
後に食べてみると、皮はクセになりそうなほどのもちもち食感!
中のカスタードもぎっしり詰まってて、皮との相性も抜群!
超美味しい!もっと買っとけば良かった~!と気付いた頃はもう
帰りの時間が迫っている時でした..。
そしてこの稚内駅は、日本最北端の鉄道駅!
「日本最北の駅」的な看板や碑が有れば、撮影したかったんですが
見つける事は出来ませんでした・・・残念~。
★抜海駅
先日TVの「秘境駅」のコーナーで紹介されていた無人駅。
上り・下りを合わせても1日に7本しか停車しない駅。
周囲には民家らしいものも本当に無くて、確かに利用者も
少なそうな雰囲気、駅舎も凄く歴史を感じる、まさに秘境駅でした。
鉄道好きな人はここに立つだけで、何か感じるものが有りそう。
★抜海港
10月頃からゴマフアザラシの越冬地になる..と情報は有るものの
昨日のクッチャロ湖(白鳥)の例もあるし、野生動物を見るのは
本当に運次第ですよねぇ~?。とにかく見れる事を願って港へ移動
到着すると、何やらスマホで撮影してる人がいる様子。
もしかしているの?と期待は膨らみ、近づいてみると・・・いた!
ゴマフアザラシが数匹!野生です。テトラポットの上にちょこんと
休んでる姿が何とも可愛い!【写真3】出会えて感動です!。
対岸ですが、泳いでる姿もバッチリ見る事が出来ました。
近辺には似たような港も多々有るのに、何故抜海港限定なんだろう?
この広い地球で、冬になるとピンポイントでここへ戻って来る
ゴマフアザラシの土地感覚、方向感覚って凄いなぁ~と感じました。
★宗谷岬
この旅、2回目の最北端~!この日は明るい時間に到着~。
昨日より、風は穏やかになっていました。
後方に有る展望台(?)に登る頃から雨が降り出してきました。
サハリンは...やっぱ見えないかぁ~
お天気が良ければ、この展望台もゆっくり見たかったんですが
突然の雨に、慌てて車に戻りました。(天気予報は午後から荒天)
★安田石油店
宗谷岬から本当にすぐ、日本最北端のガソリンスタンドです。
本当は2日目に来るはずでしたが、日曜日はお休みだったんです~
ここでは日本最北端の給油証明書がもらえるという事で来ました。
とはいえ、もう予定的には稚内空港へ行くだけですからねぇ~
満タン給油はせず、10リットルだけ給油し証明書を入手!
★稚内空港~新千歳空港~中部国際空港
(稚内→新千歳)
宗谷岬で降り出した雨どんどん勢いを増し、気温も下がり雪へ
少し帰りの飛行機が心配になり始めましたが、無事に運行
むしろ新千歳には予定より5分ほど早めに到着
(新千歳→中部国際空港)
天候不良(?)のため、発着が共に遅れてしまい中部国際空港へ
着いた頃には、最終の高速船が出てしまった後、順調にきてた旅も
最後の最後で時間オーバーしちゃいました。
その後、電車を乗り継ぎ、津新町の駅からタクシーを使用し
マイカーの元へ・・たどり着いた時には、日付が変わってました。
まぁいつだったかのように、空港や駅で帰宅難民~なんて事に
ならなかっただけ良かったのかなぁ?
0時には閉門のフェリー駐車場でしたが、親切な警備員さんに
開けていただき、何とかマイカーを出す事が出来ました。
ご迷惑をかけて、本当にスミマセンって気持ちです。
と、2泊3日(4日目プチ突入)で、行った道北の旅でしたが
と、やり残り残した事は、まだある稚内ですからねぇ~
いつかまた、観光に来てみたいと思います。
でしたが、午後の便(帰路)の欠航が決まっていたため中止。
予定を変更し、稚内を観光する事に
★稚内公園
稚内を一望出来る高台にある公園、公園内には
九人の乙女の碑,開基百年記念塔・北方記念館,氷雪の門
といった史跡が有るのですが、通行止めのため諦めました。
ここに限らず、高台の施設は休館が多かった気がします。
やっぱり、雪の上り坂は危険!って事なんですかねぇ~
★ノシャップ岬・・・【写真1】
本土最北端の宗谷岬とはまた別の、稚内半島にある岬です。
本土最東端の納沙布岬と名前がよく似ているため混同してしまい
覚え辛かった~。納沙布(のさっぷ)&野寒布(ノシャップ)。
「納沙布は最東端だから違って・・何岬だっけ?」的な?(笑)
少し曇り空ながら、沖にうっすらと島の影を確認しました。
後に確認すると、その影は間違いなく利尻島&礼文島!。
憧れの利尻島、今回はそのお姿だけ見せていただきました~。
★北防波堤ドーム・・・【写真2】
稚内市のランドマークなアーチ状の巨大防波堤です。
アーチを支える柱は、パルテノン神殿をイメージさせるような
フォルムもまた凄い迫力いっぱいな防波堤でした。
前日はお隣のサフィールホテル稚内(旧ANAホテルらしい)に
宿泊していたので、眼下には夜の防波堤ドームが見えてました。
毎年ここでは花火大会が開催されるんだとか・・・
花火は湾内ですかねぇ?。外だと防波堤で見えないもんね(笑)
ドームの下で花火を観る!それもまた楽しそうですよねぇ。
★道の駅わっかない「orange egg*」
前日は閉店時間を過ぎていたため、この日にリベンジ。
稚内では有名な洋菓子屋さんだそうで、お友達のオススメ店~
紹介してもらった経緯を少し、店員さんとお話して
「もちもちシュー」を購入。要冷蔵のため早めに食べる事に
後に食べてみると、皮はクセになりそうなほどのもちもち食感!
中のカスタードもぎっしり詰まってて、皮との相性も抜群!
超美味しい!もっと買っとけば良かった~!と気付いた頃はもう
帰りの時間が迫っている時でした..。
そしてこの稚内駅は、日本最北端の鉄道駅!
「日本最北の駅」的な看板や碑が有れば、撮影したかったんですが
見つける事は出来ませんでした・・・残念~。
★抜海駅
先日TVの「秘境駅」のコーナーで紹介されていた無人駅。
上り・下りを合わせても1日に7本しか停車しない駅。
周囲には民家らしいものも本当に無くて、確かに利用者も
少なそうな雰囲気、駅舎も凄く歴史を感じる、まさに秘境駅でした。
鉄道好きな人はここに立つだけで、何か感じるものが有りそう。
★抜海港
10月頃からゴマフアザラシの越冬地になる..と情報は有るものの
昨日のクッチャロ湖(白鳥)の例もあるし、野生動物を見るのは
本当に運次第ですよねぇ~?。とにかく見れる事を願って港へ移動
到着すると、何やらスマホで撮影してる人がいる様子。
もしかしているの?と期待は膨らみ、近づいてみると・・・いた!
ゴマフアザラシが数匹!野生です。テトラポットの上にちょこんと
休んでる姿が何とも可愛い!【写真3】出会えて感動です!。
対岸ですが、泳いでる姿もバッチリ見る事が出来ました。
近辺には似たような港も多々有るのに、何故抜海港限定なんだろう?
この広い地球で、冬になるとピンポイントでここへ戻って来る
ゴマフアザラシの土地感覚、方向感覚って凄いなぁ~と感じました。
★宗谷岬
この旅、2回目の最北端~!この日は明るい時間に到着~。
昨日より、風は穏やかになっていました。
後方に有る展望台(?)に登る頃から雨が降り出してきました。
サハリンは...やっぱ見えないかぁ~
お天気が良ければ、この展望台もゆっくり見たかったんですが
突然の雨に、慌てて車に戻りました。(天気予報は午後から荒天)
★安田石油店
宗谷岬から本当にすぐ、日本最北端のガソリンスタンドです。
本当は2日目に来るはずでしたが、日曜日はお休みだったんです~
ここでは日本最北端の給油証明書がもらえるという事で来ました。
とはいえ、もう予定的には稚内空港へ行くだけですからねぇ~
満タン給油はせず、10リットルだけ給油し証明書を入手!
★稚内空港~新千歳空港~中部国際空港
(稚内→新千歳)
宗谷岬で降り出した雨どんどん勢いを増し、気温も下がり雪へ
少し帰りの飛行機が心配になり始めましたが、無事に運行
むしろ新千歳には予定より5分ほど早めに到着
(新千歳→中部国際空港)
天候不良(?)のため、発着が共に遅れてしまい中部国際空港へ
着いた頃には、最終の高速船が出てしまった後、順調にきてた旅も
最後の最後で時間オーバーしちゃいました。
その後、電車を乗り継ぎ、津新町の駅からタクシーを使用し
マイカーの元へ・・たどり着いた時には、日付が変わってました。
まぁいつだったかのように、空港や駅で帰宅難民~なんて事に
ならなかっただけ良かったのかなぁ?
0時には閉門のフェリー駐車場でしたが、親切な警備員さんに
開けていただき、何とかマイカーを出す事が出来ました。
ご迷惑をかけて、本当にスミマセンって気持ちです。
と、2泊3日(4日目プチ突入)で、行った道北の旅でしたが
・クッチャロ湖の白鳥を見る
・利尻島へ渡る
・サハリンを見る
・稚内公園へ登る
・orange egg*でもっと洋菓子を購入する。etc
と、やり残り残した事は、まだある稚内ですからねぇ~
いつかまた、観光に来てみたいと思います。
北海道の旅・・・2日目(日本本土最北端を目指し北上)
2019年11月17日 旅に出よう コメント (2)
さて2日目、この日は旭川からいっきに北上の予定。
距離は短い山側ルート(積雪の通行止めが不安要素)と
いかにも北海道らしい光景が魅力と噂の日本海側ルート
(オロロラインというらしい・・こちらは風の強さが不安要素)
の2択で、ギリギリまで迷っていたんですが、朝の天気予報で
日本海側を中心に大荒れとの情報を確認し、山側ルートを選択。
★山ルート~オホーツク
比布、和寒、士別、名寄、美深、音威子府、敏音知と
いかにも北海道!なネーミングの街を通り北へ北へ・・・
道中、頻繁に情報を確認し、日本海側の暴風を避けるように
オホーツク海へ向かう事に・・・。
冬の北海道の山道はもう、道路の車線は雪で見えません~
時には看板すら雪で隠れてる感じでした。
途中の休憩所での駐車ラインも、全くわかりません~(笑)
カーナビと「↓マーク」の車幅だけを頼りにして、
雰囲気で対向車とすれ違う感じは、まさに雪国の道。
右折や左折のレーンもわからないのは、不便に感じました。
道中、慎重になってて遅いのか?地元の車にどんどん
追い越されましたが...気にせずマイペース、安全第一。
雪慣れしてない、内地の運転で申し訳ありません・・・。
★クッチャロ湖・・・【写真1】
休憩に寄った新しめの道の駅で、クッチャロ湖が近い事を聞き
今は白鳥が飛来しているシーズンらしく、絶好の時期だとかで
急遽、予定はして無かったんですが、寄り道してみる事に。
到着して近づいてみると、「白鳥のシーズンにつき立入禁止」
とロープが張られてました。
でも・・・白鳥はいないキョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
っていうか、湖は完全に凍っていました(笑)。
湖畔の売店の方のお話では、吹雪の数日前まではいたそうです。
★宗谷岬・・・【写真2】
オホーツクロードを更に北上、ついに日本本土最北端!
宗谷岬にやって来ました。もう最北端の地で大興奮!
何とか日没までに到着出来て良かった~!
ここはお天気が良ければ、沖にサハリンが見えるとかで
江戸時代にサハリンを島であると事を確認したという
沖を見つめる間宮林蔵の銅像が立てられていました。
他には宗谷岬の歌碑etcも有ったんですが、
とにかく風が強い宗谷岬!今年の2月には耐寒証明書も
もらっていて、寒さには強い!と自負してるんですが
最北端の宗谷岬は、かなり寒かったです。
★流氷館
宗谷岬にあるお土産店には、無料で入れる流氷館があり
実際に宗谷岬に流れ着いた流氷をはじめ、この地域の
動物の剥製が展示されていて、冬の雰囲気を楽しめます。【写真3】
お土産店としては最北端グッズや最北端到達証明書。
最北端を実感出来るアイテムが沢山販売されてました。
宗谷岬の周囲には、最北端の碑、最北端の灯台、
最北端のお店、最北端の公衆トイレetc
目に見えるものの殆どが「日本最北端の◯◯」
それこそ、看板や電柱、雑草ですら最北端だと思うと
凄く楽しい気分になれます。自分も今だけは最北端の人~的な!
★稚内駅
この日は日本最北端の駅、稚内駅の近くで宿泊~
稚内駅の構内(?)には、道の駅や観光案内所が有り
案内所では、日本本土四極最北端証明書がいただけます。
これはもう旅行好きな方には超オススメなグッズです。
道の駅の中のお店にも、行く予定だったんですが・・・
残念ながらこの日はもう閉店になっていました。
2日目には旭川からいっきに北上、最北端を
目指す旅になりました。無事に宗谷岬に到達ですっ!
距離は短い山側ルート(積雪の通行止めが不安要素)と
いかにも北海道らしい光景が魅力と噂の日本海側ルート
(オロロラインというらしい・・こちらは風の強さが不安要素)
の2択で、ギリギリまで迷っていたんですが、朝の天気予報で
日本海側を中心に大荒れとの情報を確認し、山側ルートを選択。
★山ルート~オホーツク
比布、和寒、士別、名寄、美深、音威子府、敏音知と
いかにも北海道!なネーミングの街を通り北へ北へ・・・
道中、頻繁に情報を確認し、日本海側の暴風を避けるように
オホーツク海へ向かう事に・・・。
冬の北海道の山道はもう、道路の車線は雪で見えません~
時には看板すら雪で隠れてる感じでした。
途中の休憩所での駐車ラインも、全くわかりません~(笑)
カーナビと「↓マーク」の車幅だけを頼りにして、
雰囲気で対向車とすれ違う感じは、まさに雪国の道。
右折や左折のレーンもわからないのは、不便に感じました。
道中、慎重になってて遅いのか?地元の車にどんどん
追い越されましたが...気にせずマイペース、安全第一。
雪慣れしてない、内地の運転で申し訳ありません・・・。
★クッチャロ湖・・・【写真1】
休憩に寄った新しめの道の駅で、クッチャロ湖が近い事を聞き
今は白鳥が飛来しているシーズンらしく、絶好の時期だとかで
急遽、予定はして無かったんですが、寄り道してみる事に。
到着して近づいてみると、「白鳥のシーズンにつき立入禁止」
とロープが張られてました。
でも・・・白鳥はいないキョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
っていうか、湖は完全に凍っていました(笑)。
湖畔の売店の方のお話では、吹雪の数日前まではいたそうです。
★宗谷岬・・・【写真2】
オホーツクロードを更に北上、ついに日本本土最北端!
宗谷岬にやって来ました。もう最北端の地で大興奮!
何とか日没までに到着出来て良かった~!
ここはお天気が良ければ、沖にサハリンが見えるとかで
江戸時代にサハリンを島であると事を確認したという
沖を見つめる間宮林蔵の銅像が立てられていました。
他には宗谷岬の歌碑etcも有ったんですが、
とにかく風が強い宗谷岬!今年の2月には耐寒証明書も
もらっていて、寒さには強い!と自負してるんですが
最北端の宗谷岬は、かなり寒かったです。
★流氷館
宗谷岬にあるお土産店には、無料で入れる流氷館があり
実際に宗谷岬に流れ着いた流氷をはじめ、この地域の
動物の剥製が展示されていて、冬の雰囲気を楽しめます。【写真3】
お土産店としては最北端グッズや最北端到達証明書。
最北端を実感出来るアイテムが沢山販売されてました。
宗谷岬の周囲には、最北端の碑、最北端の灯台、
最北端のお店、最北端の公衆トイレetc
目に見えるものの殆どが「日本最北端の◯◯」
それこそ、看板や電柱、雑草ですら最北端だと思うと
凄く楽しい気分になれます。自分も今だけは最北端の人~的な!
★稚内駅
この日は日本最北端の駅、稚内駅の近くで宿泊~
稚内駅の構内(?)には、道の駅や観光案内所が有り
案内所では、日本本土四極最北端証明書がいただけます。
これはもう旅行好きな方には超オススメなグッズです。
道の駅の中のお店にも、行く予定だったんですが・・・
残念ながらこの日はもう閉店になっていました。
2日目には旭川からいっきに北上、最北端を
目指す旅になりました。無事に宗谷岬に到達ですっ!
北海道の旅・・・1日目(旭川の街と、ちょっとした疑問)
2019年11月16日 旅に出よう コメント (2)
今年2回目の北海道へ行って来ました~。
当初の予定では新千歳空港からのスタートだったんですが、
嵐の札幌ドームライヴが有り、飛行機のチケットも
宿泊も確保出来ず、予定を変更し旭川空港からのスタート
飛行機に関しては予約開始からいっきに完売。
嵐ファン恐るべし・・・って感じですよねぇ~
嵐と言えばタイミング的に、ニノが結婚を発表したばかり
まぁ、嵐ファンとしては賛否両論、祝福派&ショック派
有るとは思うけど、札幌ライヴはどうだったんでしょうねぇ?
★旭川空港~旭川近辺
お昼過ぎに中部国際空港を離陸し、ついに北海道へ上陸!
旭川に到着すると雪でいっぱい。空港内にも除雪車が沢山!
この日は宿泊も旭川市内だったので、近辺をドライブ
美瑛の丘や道の駅を、まわりました。【写真1】。
そこで生活している人には、何気無い光景かもしれませんが
普通に民家を見ても、「玄関が2重になっている」
「路肩には雪をどけるスペースが確保されている」
「雪下ろしで、屋根に上るためのハシゴがかかっている」
「自宅横には暖房設備、灯油用のタンク(?)が有る」etc
もう、東海地方とは全く違う世界なんです。
★旭川駅
宿泊は旭川駅のすぐ近く、むしろ旭川駅のお隣だったので
旭川駅周辺をお散歩、ここでは以前に買った雪靴が大活躍
新雪を踏む感覚が実に楽しい~。
とはいえ油断をすると、凍った路面は滑りそうになる。
むしろ雪用スパイクを出してると、フローリングだとか
大理石とか、つるつるした床は逆に滑りそうになる~(笑)。
道産子はこれ、どうしてるんだ?(^^;・・と疑問。
雪靴でも恐る恐る、ゆっくりとお散歩してる自分の横を
小走りで駆けていく女子高生や、自転車で走っていく男性。
雪への慣れレベルが全く違う~。雪の上を自転車って・・(笑)
★石川啄木像・・・【写真2】
どこへ行こうかと、旅行パンフレットを見ていると
駅の構内には石川啄木の銅像&歌碑が有るとかで
記念撮影をして来ました。
駅の構内にはちょっとしたお土産屋さんも有ったので、
まだまだ初日なんですが、道央のお土産をいくつか購入
★ホテルにて
ホテルに戻り、窓から見る旭川駅・・・。とにかく雪が凄い
駐車場は立体駐車場(屋根付き)に止めれて良かった~
一晩外に出てた車は朝には、雪で覆われてましたからねぇ
窓からしばらく駅のロータリーを見て、北海道を感じる
どんどん降り積もる雪を見ていて、ふと...
ん?奥の歩道と一部の車道は雪が積もって無い。【写真3】
最初は誰か雪をどかした?と思ったんですが、どうやら違う。
これって、雪が積もらないように何か?道路を温めている?
雪の北海道は何度か来たけど、ちょっぴり不思議な
面白い景色を見ました。
そんな感じで1泊目・・旭川の街を楽しみました。
当初の予定では新千歳空港からのスタートだったんですが、
嵐の札幌ドームライヴが有り、飛行機のチケットも
宿泊も確保出来ず、予定を変更し旭川空港からのスタート
飛行機に関しては予約開始からいっきに完売。
嵐ファン恐るべし・・・って感じですよねぇ~
嵐と言えばタイミング的に、ニノが結婚を発表したばかり
まぁ、嵐ファンとしては賛否両論、祝福派&ショック派
有るとは思うけど、札幌ライヴはどうだったんでしょうねぇ?
★旭川空港~旭川近辺
お昼過ぎに中部国際空港を離陸し、ついに北海道へ上陸!
旭川に到着すると雪でいっぱい。空港内にも除雪車が沢山!
この日は宿泊も旭川市内だったので、近辺をドライブ
美瑛の丘や道の駅を、まわりました。【写真1】。
そこで生活している人には、何気無い光景かもしれませんが
普通に民家を見ても、「玄関が2重になっている」
「路肩には雪をどけるスペースが確保されている」
「雪下ろしで、屋根に上るためのハシゴがかかっている」
「自宅横には暖房設備、灯油用のタンク(?)が有る」etc
もう、東海地方とは全く違う世界なんです。
★旭川駅
宿泊は旭川駅のすぐ近く、むしろ旭川駅のお隣だったので
旭川駅周辺をお散歩、ここでは以前に買った雪靴が大活躍
新雪を踏む感覚が実に楽しい~。
とはいえ油断をすると、凍った路面は滑りそうになる。
むしろ雪用スパイクを出してると、フローリングだとか
大理石とか、つるつるした床は逆に滑りそうになる~(笑)。
道産子はこれ、どうしてるんだ?(^^;・・と疑問。
雪靴でも恐る恐る、ゆっくりとお散歩してる自分の横を
小走りで駆けていく女子高生や、自転車で走っていく男性。
雪への慣れレベルが全く違う~。雪の上を自転車って・・(笑)
★石川啄木像・・・【写真2】
どこへ行こうかと、旅行パンフレットを見ていると
駅の構内には石川啄木の銅像&歌碑が有るとかで
記念撮影をして来ました。
駅の構内にはちょっとしたお土産屋さんも有ったので、
まだまだ初日なんですが、道央のお土産をいくつか購入
★ホテルにて
ホテルに戻り、窓から見る旭川駅・・・。とにかく雪が凄い
駐車場は立体駐車場(屋根付き)に止めれて良かった~
一晩外に出てた車は朝には、雪で覆われてましたからねぇ
窓からしばらく駅のロータリーを見て、北海道を感じる
どんどん降り積もる雪を見ていて、ふと...
ん?奥の歩道と一部の車道は雪が積もって無い。【写真3】
最初は誰か雪をどかした?と思ったんですが、どうやら違う。
これって、雪が積もらないように何か?道路を温めている?
雪の北海道は何度か来たけど、ちょっぴり不思議な
面白い景色を見ました。
そんな感じで1泊目・・旭川の街を楽しみました。