今週、いっきに寒くなりましたよねぇ~?
まぁ、立冬を迎えた今、もう冬に突入しているわけですが
うちの地域はまだまだお昼は暖かいので、まだ多少は薄着~
ガッツリな冬服はまだ、クローゼットの奥で眠っていたんですが、
明日から、北海道へ行って来ます~!って事で冬服を準備~
正直な話、先週(?)あたりまではまだ、大丈夫そうでしたが
ライブカメラの映像を、ここ数日チェックしていると・・・
いっきに積雪!冬景色の到来!さすがは北海道ですねぇ~(^^;
爆弾低気圧ってやつ?慌てて更に協力な防寒具を準備しました~。
コート、雪靴、ホッカイロ、目出し帽、インナー、手袋etc
・・・うぅ~ん、あとは何が要るかなぁ?
冬服は思いの外、キャリーバックの中がかさばりますねぇ~。
ライブカメラの吹雪を見てると、さすがに少し
飛行機の運航や、レンタカーでの移動が気になりますが・・・
今年2度目の!令和になって初の北海道!楽しんで来ます~。
まぁ、立冬を迎えた今、もう冬に突入しているわけですが
うちの地域はまだまだお昼は暖かいので、まだ多少は薄着~
ガッツリな冬服はまだ、クローゼットの奥で眠っていたんですが、
明日から、北海道へ行って来ます~!って事で冬服を準備~
正直な話、先週(?)あたりまではまだ、大丈夫そうでしたが
ライブカメラの映像を、ここ数日チェックしていると・・・
いっきに積雪!冬景色の到来!さすがは北海道ですねぇ~(^^;
爆弾低気圧ってやつ?慌てて更に協力な防寒具を準備しました~。
コート、雪靴、ホッカイロ、目出し帽、インナー、手袋etc
・・・うぅ~ん、あとは何が要るかなぁ?
冬服は思いの外、キャリーバックの中がかさばりますねぇ~。
ライブカメラの吹雪を見てると、さすがに少し
飛行機の運航や、レンタカーでの移動が気になりますが・・・
今年2度目の!令和になって初の北海道!楽しんで来ます~。
蜜蜂と遠雷・・・(ネタバレ注意報発令中)
2019年11月12日 映画(ネタバレ注意報) コメント (3) 小説で話題になった作品とかは、気にはなっていても
自分はなかなか読めない事が多いですが、ついに実写映画化!
って事で映画館へ行ってきました。「蜜蜂と遠雷」
何だか意味深なタイトルも個人的には嫌いじゃ有りません。
むしろ作中で意味が判明するなら、大歓迎な感じですかねぇ~
っていうわけで、あの直木賞を取った作品を観てきました。
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
舞台は有名なピアノのコンクール。そのコンクールで
注目された人物は、それぞれに異なる境遇を持つ4人だった。
それぞれが審査を受ける中で影響し合い、成長してゆく・・・
そんな感じのストーリーでした。
演技的には十分なほど、4人の思いや個性は伝わって来て
さすがは役者さんや女優さんだなぁ~とは感じるんですが
肝心のピアノ演奏のシーンになると、自分のような素人では
その個性を感じ取る事が難しいように思えました。
小説で読む分には知らない単語が出て来れば、その都度
調べながら読み進める事も出来るんでしょうけれど...
映画ではわからなくても、どんどんストーリーは進み
置いていかれる感じが重なり、ついていけなくなります。
音楽に詳しい人が観れば、納得の表現なのか?
正直、自分レベルではそれすらわかりません~。
主演?とか、そういう雰囲気ではなくまさにコンクール。
観る側(聴く側)として誰に注目しますか?って感じの展開
観る人によって、好みもバラバラでしょうからねぇ~
この類の作品は、審査結果が最後にぼんやりしたまま
終わるパターンが多い気がするんですが、決着(審査結果)を
ハッキリと見せてくれたのは良かったと感じました。
作品を観て、感じたキーワードは「1音」かなぁ。
さすがは音楽をメインにした作品なだけあって
1音1音を丁寧に作っているのは、伝わりました。
小説と違い、実際の演奏を「音」で聴覚にストレートに
伝える事が出来るのは、映画の強みですよねぇ~
この「1音」を文字だけで表現するっていう意味では
さすがは直木賞の受賞作品って事でしょうか?
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
って事で、「蜜蜂と遠雷」を観てきました。
音楽自体は好きなので、コンクールで演奏される曲を、
その曲として楽しむ事は出来たんですが・・・
ただただ上手な演奏~と感じる事は出来るものの
それ以上でもそれ以下でも無いまま観終えてしまいました。
音楽用語なのか?ピアノ関係のフレーズなのか?
専門的な単語が畳み掛けるように登場するので
理解出来る人には、凄く楽しい映画なのかもしれませんが
逆に無知な人は、受け付けないような作品になってました。
(自分はもちろん後者)観る人を選んじゃう感じですねぇ。
オリンピックetcで審査競技を観てるような、そんな感覚?
少なくとも、自分にはその優劣はわかりません~
みんな凄い!そんな感想だけが残ってしまいました(笑)。
まぁ、純粋に音楽を楽しむには良い作品だったかなぁ
クラシックとか好きな人なら、音楽だけでも楽しめそうです。
自分でピアノや楽器を演奏する人だとか、詳しい人の感想は
どうだったのか?聞いてみたいですねぇ~。
自分はなかなか読めない事が多いですが、ついに実写映画化!
って事で映画館へ行ってきました。「蜜蜂と遠雷」
何だか意味深なタイトルも個人的には嫌いじゃ有りません。
むしろ作中で意味が判明するなら、大歓迎な感じですかねぇ~
っていうわけで、あの直木賞を取った作品を観てきました。
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
舞台は有名なピアノのコンクール。そのコンクールで
注目された人物は、それぞれに異なる境遇を持つ4人だった。
・過去に天才少女と呼ばれ、数年ぶりに出場-栄伝亜夜
・優勝候補と言われる自他ともに認める天才-マサル
・強い思いを持ち、最後のコンクールに挑む-赤石
・名ピアニストの推薦状を持ち出場してきた-風間塵
それぞれが審査を受ける中で影響し合い、成長してゆく・・・
そんな感じのストーリーでした。
演技的には十分なほど、4人の思いや個性は伝わって来て
さすがは役者さんや女優さんだなぁ~とは感じるんですが
肝心のピアノ演奏のシーンになると、自分のような素人では
その個性を感じ取る事が難しいように思えました。
小説で読む分には知らない単語が出て来れば、その都度
調べながら読み進める事も出来るんでしょうけれど...
映画ではわからなくても、どんどんストーリーは進み
置いていかれる感じが重なり、ついていけなくなります。
音楽に詳しい人が観れば、納得の表現なのか?
正直、自分レベルではそれすらわかりません~。
主演?とか、そういう雰囲気ではなくまさにコンクール。
観る側(聴く側)として誰に注目しますか?って感じの展開
観る人によって、好みもバラバラでしょうからねぇ~
この類の作品は、審査結果が最後にぼんやりしたまま
終わるパターンが多い気がするんですが、決着(審査結果)を
ハッキリと見せてくれたのは良かったと感じました。
作品を観て、感じたキーワードは「1音」かなぁ。
さすがは音楽をメインにした作品なだけあって
1音1音を丁寧に作っているのは、伝わりました。
小説と違い、実際の演奏を「音」で聴覚にストレートに
伝える事が出来るのは、映画の強みですよねぇ~
この「1音」を文字だけで表現するっていう意味では
さすがは直木賞の受賞作品って事でしょうか?
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
って事で、「蜜蜂と遠雷」を観てきました。
音楽自体は好きなので、コンクールで演奏される曲を、
その曲として楽しむ事は出来たんですが・・・
ただただ上手な演奏~と感じる事は出来るものの
それ以上でもそれ以下でも無いまま観終えてしまいました。
音楽用語なのか?ピアノ関係のフレーズなのか?
専門的な単語が畳み掛けるように登場するので
理解出来る人には、凄く楽しい映画なのかもしれませんが
逆に無知な人は、受け付けないような作品になってました。
(自分はもちろん後者)観る人を選んじゃう感じですねぇ。
オリンピックetcで審査競技を観てるような、そんな感覚?
少なくとも、自分にはその優劣はわかりません~
みんな凄い!そんな感想だけが残ってしまいました(笑)。
まぁ、純粋に音楽を楽しむには良い作品だったかなぁ
クラシックとか好きな人なら、音楽だけでも楽しめそうです。
自分でピアノや楽器を演奏する人だとか、詳しい人の感想は
どうだったのか?聞いてみたいですねぇ~。
今年の流行語の候補(ノミネート)、軽減税率...の
お話が出たあたりから、外食はかなり減ったんですが
今、ちょっと地元で話題の・・・まぁ、地元って言っても
本当に本当に超ローカルな話題なんですが、そんな
ラーメン屋さんへ行って来ました。
お昼休みに行ったので、店内はそれなりに混雑してて
あれ?これ、時間ヤバいかなぁ~・・・なんて思いましたが
何とか午後のお仕事には間に合いました~(^^;。
ラーメンは醤油ベースながら、結構濃厚なスープで
もやしがかなり大盛りなのが特徴的だったかなぁ~
そこで帰宅の際にもらったスタンプカードを見てみると
1杯で1スタンプ。3スタンプで次回1杯無料~・・的な内容。
3スタンプで1杯は、かなり凄く無い?!と思ったのも束の間
有効期限がスタンプカードの発行日より1週間。いや・・・短っ!
どれだけ常連さん向きのスタンプカードだよ!って感じ(笑)。
具体的な店名は書きませんが・・・個人的には
1週間でこのラーメンを4杯も?、さすがに無いなぁ~
まぁ、このラーメンに限らず、どれだけ美味しいラーメンでも
週4は無い気がしますねぇ。週4食べるものって有るのかなぁ?
お話が出たあたりから、外食はかなり減ったんですが
今、ちょっと地元で話題の・・・まぁ、地元って言っても
本当に本当に超ローカルな話題なんですが、そんな
ラーメン屋さんへ行って来ました。
お昼休みに行ったので、店内はそれなりに混雑してて
あれ?これ、時間ヤバいかなぁ~・・・なんて思いましたが
何とか午後のお仕事には間に合いました~(^^;。
ラーメンは醤油ベースながら、結構濃厚なスープで
もやしがかなり大盛りなのが特徴的だったかなぁ~
そこで帰宅の際にもらったスタンプカードを見てみると
1杯で1スタンプ。3スタンプで次回1杯無料~・・的な内容。
3スタンプで1杯は、かなり凄く無い?!と思ったのも束の間
有効期限がスタンプカードの発行日より1週間。いや・・・短っ!
どれだけ常連さん向きのスタンプカードだよ!って感じ(笑)。
具体的な店名は書きませんが・・・個人的には
1週間でこのラーメンを4杯も?、さすがに無いなぁ~
まぁ、このラーメンに限らず、どれだけ美味しいラーメンでも
週4は無い気がしますねぇ。週4食べるものって有るのかなぁ?
コメントをみる |

この「丸熊陶業」ってタイトルでピンとくる人は
どれくらいいるんでしょうか?(笑)。
今放送中のNHKの朝ドラ「スカーレット」のロケ地である
滋賀県へ行って来ました~。滋賀県は隣県、日帰り旅の範囲です。
朝ドラのロケ地の1つとなっているのが、甲賀市に有る信楽焼の
宗陶苑さん【写真1】。今回は陶芸のストーリーですもんねぇ。
主演の戸田恵梨香さん&幼馴染み役(?)の大島優子さんが
ロケに来た時のお写真が、飾られていました【写真2】。
信楽焼と言えば、個人的にはたぬきのイメージが強いんですが
実際は色んな焼き物がズラリ!確かにタヌキは多めですけどねぇ(笑)。
総合案内所で見学の受付をし、実際に使用している窯や
陶芸の様子、展示されている信楽焼etcを見学~
ちなみにこれが、ロケで使用された日本最大級ののぼり窯!【写真3】
ここの室内にいるだけで、2人の会話が脳裏によみがえるようでした。
ドラマではちょうど、主人公の喜美子が中学を卒業し、就職活動で
幼馴染みの照子の実家である窯元を訪れた、あのシーンですねぇ~・・。
もう、滋賀県に入ったあたりから、看板やお店には
「スカーレット」のポスターでいっぱい!NHKの朝ドラって、
舞台になった地域やロケ地がもの凄く盛り上がりますもんねぇ~
見学させてもらった宗陶苑さんにもポスターが貼って有ったり
店内には主題歌の「フレア(Superfly)」が流れていたりと
しっかり朝ドラの宣伝をされていました。
どれくらいいるんでしょうか?(笑)。
今放送中のNHKの朝ドラ「スカーレット」のロケ地である
滋賀県へ行って来ました~。滋賀県は隣県、日帰り旅の範囲です。
朝ドラのロケ地の1つとなっているのが、甲賀市に有る信楽焼の
宗陶苑さん【写真1】。今回は陶芸のストーリーですもんねぇ。
主演の戸田恵梨香さん&幼馴染み役(?)の大島優子さんが
ロケに来た時のお写真が、飾られていました【写真2】。
信楽焼と言えば、個人的にはたぬきのイメージが強いんですが
実際は色んな焼き物がズラリ!確かにタヌキは多めですけどねぇ(笑)。
総合案内所で見学の受付をし、実際に使用している窯や
陶芸の様子、展示されている信楽焼etcを見学~
ちなみにこれが、ロケで使用された日本最大級ののぼり窯!【写真3】
ここの室内にいるだけで、2人の会話が脳裏によみがえるようでした。
ドラマではちょうど、主人公の喜美子が中学を卒業し、就職活動で
幼馴染みの照子の実家である窯元を訪れた、あのシーンですねぇ~・・。
もう、滋賀県に入ったあたりから、看板やお店には
「スカーレット」のポスターでいっぱい!NHKの朝ドラって、
舞台になった地域やロケ地がもの凄く盛り上がりますもんねぇ~
見学させてもらった宗陶苑さんにもポスターが貼って有ったり
店内には主題歌の「フレア(Superfly)」が流れていたりと
しっかり朝ドラの宣伝をされていました。
先日の全日本大学駅伝のスタート地点、熱田神宮は
うちの東海地方の中でも、かなり格式の高い神社です。
三種の神器の1つ草薙剣を祀っている事でも有名ですよねぇ
先月の日光山に続き、今日は熱田神宮へ参拝~【写真1】
まぁ、さすがに目的はこれだけじゃ無かったですが・・・
名古屋から地下鉄に乗り「伝馬町」の駅へ移動
熱田神宮の近くには「神宮西」という、いかにも最寄り!な
名前の駅が有るんですが、しっかりと正門から参拝するには
「伝馬町」が最寄り駅なのです(紛らわしいですよねぇ?)。
ちなみに「神宮西」側は、先日の駅伝のスタート地点
「熱田神宮西門」へ行くには一番近くです。
(広いスペースが有るため、観光バスもよく停まります。)
今日は七五三?をしていたようで、熱田神宮には
着物を着た可愛い子供達が沢山いました。
参拝後にはせっかくなので・・・その神宮の西門へ行き、
先日の大学駅伝のスタート地点も観て来ました~【写真2】。
車が来ないのをしっかり確認し、全日本大学駅伝の
スタート地点に立ってみる・・【写真3】何だか、ランナーの
あの時の雰囲気や緊張感が伝わってくるようでした。
車道に出るのは危険なので、本当に注意が必要です...
警備の方にも、注意されてしまいました・・・(反省)
で・・・結局、熱田神宮で何を参拝したのか?
と言うと...まぁ、自分で無くとも色々有るんですっ。
とはいえ、やっぱり熱田神宮は凄いパワースポットですねぇ~
自分もしっかりとパワーをいただいた気がします(^^;
うちの東海地方の中でも、かなり格式の高い神社です。
三種の神器の1つ草薙剣を祀っている事でも有名ですよねぇ
先月の日光山に続き、今日は熱田神宮へ参拝~【写真1】
まぁ、さすがに目的はこれだけじゃ無かったですが・・・
名古屋から地下鉄に乗り「伝馬町」の駅へ移動
熱田神宮の近くには「神宮西」という、いかにも最寄り!な
名前の駅が有るんですが、しっかりと正門から参拝するには
「伝馬町」が最寄り駅なのです(紛らわしいですよねぇ?)。
ちなみに「神宮西」側は、先日の駅伝のスタート地点
「熱田神宮西門」へ行くには一番近くです。
(広いスペースが有るため、観光バスもよく停まります。)
今日は七五三?をしていたようで、熱田神宮には
着物を着た可愛い子供達が沢山いました。
参拝後にはせっかくなので・・・その神宮の西門へ行き、
先日の大学駅伝のスタート地点も観て来ました~【写真2】。
車が来ないのをしっかり確認し、全日本大学駅伝の
スタート地点に立ってみる・・【写真3】何だか、ランナーの
あの時の雰囲気や緊張感が伝わってくるようでした。
車道に出るのは危険なので、本当に注意が必要です...
警備の方にも、注意されてしまいました・・・(反省)
で・・・結局、熱田神宮で何を参拝したのか?
と言うと...まぁ、自分で無くとも色々有るんですっ。
とはいえ、やっぱり熱田神宮は凄いパワースポットですねぇ~
自分もしっかりとパワーをいただいた気がします(^^;
コメントをみる |

朝にはフル充電していたはずのスマホだったんですが・・・
お昼休憩に入ったので、見てみると「37%」【写真1】
殆ど何も使って無いはずなのに、あまりにも減りが早い~!
このペースで減ったら、定時前には電源が落ちてしまう!!
何事~?と思い、少し冷静になってみる・・・
何やらスマホが熱い!これが原因?と色々、調べてみる・・。
アプリの使用履歴はカメラが58%?!【写真2】
えぇ?えぇ?カメラなんて、全く立ち上げて無いぞ~
もちろん、そんな今もカメラなんて全く使って無い状態..
それなら...とカメラを立ち上げようとすると、
何やらエラーメッセージが出て、カメラの設定すら不可能。
起動してる事になってるのに、起動出来ないとは話にならない~
とりあえず、勝手に起動してる(?)カメラを切るため
電源を強制的にOFF。お昼休み中は放置しておきました。
スマホの暑さが収まった事を確認し、電源をON・・
午後は、バッテリーの様子をチラチラ見ながら
お仕事をしていたんですが、定時を迎える頃には
更に半分(17%)程度に...まぁ、午前中に比べれば
標準に近い感じでは有るけれど、まだ少し減りが早め?
このバッテリーの減少の早さが続くようなら、ヤバいかも
バッテリーの交換?でも、原因がカメラアプリなら
バッテリーを交換しても仕方無いよねぇ?・・・修理?
ポケットの中で、勝手にカメラが起動(&暴走)した
だけである事を願います・・(笑)
まぁ、その可能性が高いですけどねぇ~
お昼休憩に入ったので、見てみると「37%」【写真1】
殆ど何も使って無いはずなのに、あまりにも減りが早い~!
このペースで減ったら、定時前には電源が落ちてしまう!!
何事~?と思い、少し冷静になってみる・・・
何やらスマホが熱い!これが原因?と色々、調べてみる・・。
アプリの使用履歴はカメラが58%?!【写真2】
えぇ?えぇ?カメラなんて、全く立ち上げて無いぞ~
もちろん、そんな今もカメラなんて全く使って無い状態..
それなら...とカメラを立ち上げようとすると、
何やらエラーメッセージが出て、カメラの設定すら不可能。
起動してる事になってるのに、起動出来ないとは話にならない~
とりあえず、勝手に起動してる(?)カメラを切るため
電源を強制的にOFF。お昼休み中は放置しておきました。
スマホの暑さが収まった事を確認し、電源をON・・
午後は、バッテリーの様子をチラチラ見ながら
お仕事をしていたんですが、定時を迎える頃には
更に半分(17%)程度に...まぁ、午前中に比べれば
標準に近い感じでは有るけれど、まだ少し減りが早め?
このバッテリーの減少の早さが続くようなら、ヤバいかも
バッテリーの交換?でも、原因がカメラアプリなら
バッテリーを交換しても仕方無いよねぇ?・・・修理?
ポケットの中で、勝手にカメラが起動(&暴走)した
だけである事を願います・・(笑)
まぁ、その可能性が高いですけどねぇ~
ひさびさに、残業が長時間になってしまって・・・
具体的に何時とは言いませんが、気が付けば
「うわぁ~!もうこんな時間~!」な感じになりました。
連休明けなので、少しは覚悟していたんですが、
さすがに少し、疲れたかも(^^;
入社したばかりの時は、よく有ったんですが・・・
ここまで長いのは、久しぶりでした。
具体的に何時とは言いませんが、気が付けば
「うわぁ~!もうこんな時間~!」な感じになりました。
連休明けなので、少しは覚悟していたんですが、
さすがに少し、疲れたかも(^^;
入社したばかりの時は、よく有ったんですが・・・
ここまで長いのは、久しぶりでした。
コメントをみる |

自宅から国道23号方面へ少し歩けば、全日本大学駅伝のコース。
今日は応援しに行こうと、TVでスタートから様子を見守りつつ
近くを通るタイミングを見計らって応援へ!!
熱田神宮から伊勢神宮へ、8区106.8kmのコースで
うちは5区の中間点【写真1】の、かなりご近所~。
各大学の選手もバラけて、何とな~く・・何となくなんですが
上位グループ、中間グループ、下位グループがぼんやり見える・・
そんな区間です。
TVで見てた時には、3区にて東洋大学の相澤選手が
他を圧倒する凄いタイムで走り抜け、いっきにリード
昨年からコースが変わったとはいえ、2位~4位の区間新の
選手を1分弱も引き離す凄い走りでした。
コースへ行き、ドキドキしながら駅伝の選手を待つ・・
上空にはヘリがホバリングし、選手の到着が近いのを感じる
監督の乗るバス、本部車、報道車、先導車etcが通り過ぎ
やや遠くから歓声が..1番に通過したのはやはり東洋大学!
少しリードは短くなってた気もしたけど、まだTOPを快走!
遅れて東海大学、3位集団(順天堂、城西、早稲田、國學院)【写真2】
どうやら、昨年の王者青山学院は7位~8位くらいの様子。
自分が応援してる隣に来た女性が、応援しながらも
スマホのフルセグで見てたみたいで、今どこらへんを
◯◯大学が通過しましたよ~・・とか、◯◯大学が△△大学を
抜きました~とか、自分に向けて実況してくれてました(笑)。
おかげで、自分も撮影&応援しやすかったです。
そしてこの5区には、注目してた選手が1人。
東海学連選抜で選ばれた近藤選手!【写真3】彼の出身高校は
地元の鈴鹿高専!つまりは監督が、地元の選手って事も有り
この5区(主に鈴鹿)を任せてくれた!って事ですよねぇ~
凄く目の前で応援して来ましたが、良い走りでした。
とりあえず、最後尾のランナーを見送り帰宅して
再びTV観戦~。先頭は6区に入り、間もなくな頃・・
ん?ん?応援してた時とは、順位がかなり変わってる~!!
そんなに時間は空いて無かったはずですが、先頭は東海大学、
続けて青山学院大学。東洋大学が落ちてる..。
その後も順位は前後し、全日本大学駅伝の優勝は東海大学!
おめでとうございます!&お疲れ様でした~
5区の中間点でガッツリ、撮影したり応援したり
してたので、もしかしたらTVに写ったかもしれませんねぇ~
しまった、TVとか録画しとけば良かったかなぁ~(笑)。
今日は応援しに行こうと、TVでスタートから様子を見守りつつ
近くを通るタイミングを見計らって応援へ!!
熱田神宮から伊勢神宮へ、8区106.8kmのコースで
うちは5区の中間点【写真1】の、かなりご近所~。
各大学の選手もバラけて、何とな~く・・何となくなんですが
上位グループ、中間グループ、下位グループがぼんやり見える・・
そんな区間です。
TVで見てた時には、3区にて東洋大学の相澤選手が
他を圧倒する凄いタイムで走り抜け、いっきにリード
昨年からコースが変わったとはいえ、2位~4位の区間新の
選手を1分弱も引き離す凄い走りでした。
コースへ行き、ドキドキしながら駅伝の選手を待つ・・
上空にはヘリがホバリングし、選手の到着が近いのを感じる
監督の乗るバス、本部車、報道車、先導車etcが通り過ぎ
やや遠くから歓声が..1番に通過したのはやはり東洋大学!
少しリードは短くなってた気もしたけど、まだTOPを快走!
遅れて東海大学、3位集団(順天堂、城西、早稲田、國學院)【写真2】
どうやら、昨年の王者青山学院は7位~8位くらいの様子。
自分が応援してる隣に来た女性が、応援しながらも
スマホのフルセグで見てたみたいで、今どこらへんを
◯◯大学が通過しましたよ~・・とか、◯◯大学が△△大学を
抜きました~とか、自分に向けて実況してくれてました(笑)。
おかげで、自分も撮影&応援しやすかったです。
そしてこの5区には、注目してた選手が1人。
東海学連選抜で選ばれた近藤選手!【写真3】彼の出身高校は
地元の鈴鹿高専!つまりは監督が、地元の選手って事も有り
この5区(主に鈴鹿)を任せてくれた!って事ですよねぇ~
凄く目の前で応援して来ましたが、良い走りでした。
とりあえず、最後尾のランナーを見送り帰宅して
再びTV観戦~。先頭は6区に入り、間もなくな頃・・
ん?ん?応援してた時とは、順位がかなり変わってる~!!
そんなに時間は空いて無かったはずですが、先頭は東海大学、
続けて青山学院大学。東洋大学が落ちてる..。
その後も順位は前後し、全日本大学駅伝の優勝は東海大学!
おめでとうございます!&お疲れ様でした~
5区の中間点でガッツリ、撮影したり応援したり
してたので、もしかしたらTVに写ったかもしれませんねぇ~
しまった、TVとか録画しとけば良かったかなぁ~(笑)。
何だかここ数日で、いっきに気温が下がった気がします。
外の気温に限らず、お仕事的に年中冷房なお仕事部屋ですが・・
お部屋のに出てもまだ寒い!っていうのは、少しだけキツい
まぁ、寒いのは平気な方とはいえ、明日からはもう11月
そろそろ冬服にチェンジしようかなぁ~
正直、会社内でも半袖なのは自分くらいになってきたかも(笑)。
冬服かぁ~冬服って何だか、かさばるから好きじゃ無いんだよねぇ。
そして、ちょっと話は逸れるんですが・・・
今朝、目覚めてニュースを見ると衝撃的な映像が!!
世界文化遺産の首里城が火災で、正殿・南殿・北殿が全焼?
飛び散る火の粉、崩れる首里城、消火後の瓦礫
過去に火災を経験した者として、凄く悲しくなります・・。
今年の春には海外のノートルダム大聖堂が火災した...
あの時のニュースがまだ記憶に残ってるのに、日本でも。
何年かかるかわかりませんが、復元して欲しいですねぇ~
完全復元、見れる日が来るのかなぁ...
外の気温に限らず、お仕事的に年中冷房なお仕事部屋ですが・・
お部屋のに出てもまだ寒い!っていうのは、少しだけキツい
まぁ、寒いのは平気な方とはいえ、明日からはもう11月
そろそろ冬服にチェンジしようかなぁ~
正直、会社内でも半袖なのは自分くらいになってきたかも(笑)。
冬服かぁ~冬服って何だか、かさばるから好きじゃ無いんだよねぇ。
そして、ちょっと話は逸れるんですが・・・
今朝、目覚めてニュースを見ると衝撃的な映像が!!
世界文化遺産の首里城が火災で、正殿・南殿・北殿が全焼?
飛び散る火の粉、崩れる首里城、消火後の瓦礫
過去に火災を経験した者として、凄く悲しくなります・・。
今年の春には海外のノートルダム大聖堂が火災した...
あの時のニュースがまだ記憶に残ってるのに、日本でも。
何年かかるかわかりませんが、復元して欲しいですねぇ~
完全復元、見れる日が来るのかなぁ...
コメントをみる |

旅行で撮影して来たデジタルカメラのお写真の印刷に
ひさびさに、カメラ屋さんへ行ったんですが
今は専用ソフトからデータを、店頭のPCで送信して
注文するシステムが主流なんですねぇ~?
とりあえず欲しいお写真を数枚と、送る用のお写真を数枚・・
使い慣れていないPCで印刷を送信、完了は20分後~
って言うので、少し時間をつぶし取りに行ったんですが...
何か、思ってた感じと全然違う~ヽ(*´Д`*)ノ
※サイズ的に、入らない部分は印刷されません・・・
って事らしいんですが、大切なお写真が見切れてる~
そっか、撮影の縦横比率と写真サイズ(L?)の比率が違うので
余白無しとなれば、どこかは切れるって事ですもんねぇ~
対策としては、ソフトを使用して切れても支障の無い側を選ぶ。
トリミングされるのを大前提として、希望より広めに撮影する。
思い切って余白有りで印刷する。って事かなぁ~。
とにかく今回印刷したお写真は失敗~近々、再度印刷へ行くか・・
もう自宅でプリントアウトしようかなぁ(^^;
ひさびさに、カメラ屋さんへ行ったんですが
今は専用ソフトからデータを、店頭のPCで送信して
注文するシステムが主流なんですねぇ~?
とりあえず欲しいお写真を数枚と、送る用のお写真を数枚・・
使い慣れていないPCで印刷を送信、完了は20分後~
って言うので、少し時間をつぶし取りに行ったんですが...
何か、思ってた感じと全然違う~ヽ(*´Д`*)ノ
※サイズ的に、入らない部分は印刷されません・・・
って事らしいんですが、大切なお写真が見切れてる~
そっか、撮影の縦横比率と写真サイズ(L?)の比率が違うので
余白無しとなれば、どこかは切れるって事ですもんねぇ~
対策としては、ソフトを使用して切れても支障の無い側を選ぶ。
トリミングされるのを大前提として、希望より広めに撮影する。
思い切って余白有りで印刷する。って事かなぁ~。
とにかく今回印刷したお写真は失敗~近々、再度印刷へ行くか・・
もう自宅でプリントアウトしようかなぁ(^^;
本日は朝から風邪気味~・・・
朝からって言うか、実は数日前から兆候は有ったのかも。
喉の痛み、咳&クシャミ、ガラガラ声、鼻水。
まぁ、熱がまだ無いのが救いなのかなぁ~
とりあえず、マスクが手放せなくなりました(笑)。
朝からって言うか、実は数日前から兆候は有ったのかも。
喉の痛み、咳&クシャミ、ガラガラ声、鼻水。
まぁ、熱がまだ無いのが救いなのかなぁ~
とりあえず、マスクが手放せなくなりました(笑)。
クラフト&雑貨マルシェinベルファーム
2019年10月27日 旅に出よう コメント (2)
地元のICを降りてすぐの農業公園にて、手作りイベントが
開催されます。と聞いて、遊びに行って来ました~
そんなわけで、クラフト&雑貨マルシェinベルファーム!
本来なら、もう少し早く行きたかったんですが・・・
夜行バスで早朝帰宅から、家に戻りベッドに入った途端に二度寝
つまりは・・・まぁ・・・寝過ごしてしまいました(反省)。
夜行バスでも、少しは寝てたはずなんですけどねぇ~(^^;
野外の芝生広場で開催されてたイベントなので、
晴れて良かった~!って感じです。気持ち良いくらいの青空!【写真1】
規模的には、いつも行ってるクリエーターズマーケット(in愛知)や
ロハスフェスタ(in大阪)よりも、小さい感じですが
だからこそ、ゆっくりと1つ1つ見てお話が出来るのがメリットです。
入場料が無料なのも、観る側からは嬉しいです。
主催者さんは、参加ブース名とか配って欲しかったかなぁ~
見ただけでは、わかり辛いし・・・今後のアーティストさんの
活躍を確認する意味でも・・・ブログでは紹介されてるんですけどねぇ
新しいイベントへ遊びに行くと、お初!なアーティストさんが
多いのも魅力の1つ!ここでしか購入出来ないものも、沢山有ります。
会場の様子は、「クラフト&雑貨マルシェ」で検索して
ブログ→Facebookのアルバムへ進んでもらえれば、お写真も
沢山載せてもらっていて、わかりやすいと思います。
(ここだと、3枚しかお写真使えませんからねぇ・・・)
自分はイベントでのお写真の撮影は、出店者さんに
許可をいただいて撮ってますがが、【写真2】、今回のイベントは
お写真はご遠慮願います。ってブースが多かったかなぁ~
まぁ、完全にオリジナルな作品も多いですからねぇ~
アイデアを守る意味でも、仕方無いですよねぇ。オススメしたい
ブースも有ったので、直接遊びに来て確認して欲しいです。
ちなみに今回の戦利品をご紹介~!【写真3】
ん?何か見た事有るかも!と思われた方は・・・
きっと正解です(*^▽^*)。
手に取って実物を見ると、可愛さを更に感じます!
開催されます。と聞いて、遊びに行って来ました~
そんなわけで、クラフト&雑貨マルシェinベルファーム!
本来なら、もう少し早く行きたかったんですが・・・
夜行バスで早朝帰宅から、家に戻りベッドに入った途端に二度寝
つまりは・・・まぁ・・・寝過ごしてしまいました(反省)。
夜行バスでも、少しは寝てたはずなんですけどねぇ~(^^;
野外の芝生広場で開催されてたイベントなので、
晴れて良かった~!って感じです。気持ち良いくらいの青空!【写真1】
規模的には、いつも行ってるクリエーターズマーケット(in愛知)や
ロハスフェスタ(in大阪)よりも、小さい感じですが
だからこそ、ゆっくりと1つ1つ見てお話が出来るのがメリットです。
入場料が無料なのも、観る側からは嬉しいです。
主催者さんは、参加ブース名とか配って欲しかったかなぁ~
見ただけでは、わかり辛いし・・・今後のアーティストさんの
活躍を確認する意味でも・・・ブログでは紹介されてるんですけどねぇ
新しいイベントへ遊びに行くと、お初!なアーティストさんが
多いのも魅力の1つ!ここでしか購入出来ないものも、沢山有ります。
会場の様子は、「クラフト&雑貨マルシェ」で検索して
ブログ→Facebookのアルバムへ進んでもらえれば、お写真も
沢山載せてもらっていて、わかりやすいと思います。
(ここだと、3枚しかお写真使えませんからねぇ・・・)
自分はイベントでのお写真の撮影は、出店者さんに
許可をいただいて撮ってますがが、【写真2】、今回のイベントは
お写真はご遠慮願います。ってブースが多かったかなぁ~
まぁ、完全にオリジナルな作品も多いですからねぇ~
アイデアを守る意味でも、仕方無いですよねぇ。オススメしたい
ブースも有ったので、直接遊びに来て確認して欲しいです。
ちなみに今回の戦利品をご紹介~!【写真3】
ん?何か見た事有るかも!と思われた方は・・・
きっと正解です(*^▽^*)。
手に取って実物を見ると、可愛さを更に感じます!
埼玉の旅(Jリーグ杯決勝を生観戦)
2019年10月26日 スポーツ コメント (2)
今年2度目の埼玉へ!地元から出てる夜行バスを使い
大宮駅に到着したのは、朝の7時30分くらい・・・
さて、試合開始までをどう過ごそうか?と思ったけど
まずは、試合観戦に必要のない荷物をコインロッカーへ。
「富士山を静岡・山梨以外の2県から撮影する。」
を、今年の目標の1つとしている自分、前回聞いてた
情報をもとに「武蔵浦和駅」へ行ってみる事にする。
最近は見えて無いよ~との、フォロワーさん情報でしたが
朝の澄んだ空気が幸い(?)し、目の前に富士山が!【写真1】
見えてもわかるのか?とか、どれくらいの大きさで見える?
とか、多少の不安は有りましたが、これはもう間違い無い!
・・・ですよねぇ?(笑)。どう見ても富士山です。
試合開始まで、残り数時間・・・指定席のため
スタジアムへ行くにはまだ、少し早いって事で
北浦和駅にて、軽めの朝食を済ませて少し観光~
★「鉄道博物館」・・・【写真2】
開場前に到着したんですが、朝から凄い行列でした!
鉄道好き?の多さを、正直なめてたかもしれません(^^;
中の展示には実際に使用された鉄道車両だとか
超リアルな鉄道関係のお仕事体験スペース。館内ミニ鉄道
博物館の前を実際に通過する電車を一望できるデッキ等
が有り、飽きさせない工夫がたっぷりでした。
★氷川神社
大きな公園の敷地内にある神社へ必勝祈願
前回も近くまで来てたんですが、その時は知らずに
スルーしてたようです(笑)
★埼玉スタジアム2020・・・【写真3】
今回のメイン!Jリーグ杯の決勝戦を生観戦
コンサドーレ札幌VS川崎フロンターレ
過去4度も決勝に進出するも優勝経験の無い川崎と
今回初進出の札幌!共に初優勝を狙う2チーム
【】内の数字は、その時に自分のテンション~
決勝では過去、無得点という川崎を相手に
前半10分で先制点をあげるコンサ!【70】
しかし、前半のアディショナルタイムに失点
もう少し早く止めて欲しかった。でも試合は順調
1-1での折り返し【50】
後半も終了間際、このまま延長に突入かぁ..
と思ってた中、後半43分に流れからの失点で逆転され
残り時間もわずか・・・【5】
後半アディショナルタイム、フリーキックを得て
GKも攻撃参加の展開。ラストプレーで深井選手が
ヘディングシュート!GOAL!望みをつなぐ【85】
延長前半、相手の警告(イエロー)がVARの結果
レッド判定に!フリーキックを決め再び勝ち越し
お相手は1人退場で劣性。いっきに勝利ムード
行け!札幌!勝利信じ!最後まで戦え~!【95】
延長後半、川崎は1人少ないながら、元日本代表の
中村憲剛のクロスを中心にした攻めを展開。
少ないチャンスを決められ再び同点に戻される【40】
ついにPK、川崎側のゴールを使用し川崎の先攻
拮抗した展開の中、川崎4人目の選手がPK失敗!
札幌は4人目も決めリード【98】
5人目、決めれば勝利・・もの凄いプレッシャー
石川選手のPKは相手のファインセーブで失敗【50】
PKサドンデス、6人目にて決着。お相手が決め
コンサは再び阻止され敗北・・・【0】
しばらく呆然、何度も目の前に見えたJリーグ杯優勝。
まさにあとわずか一歩、いや半歩?届かず・・準優勝
言葉が出ない・・・ただただ、悔しい・・・
帰路のシャトルバスはかなり渋滞にハマり疲れた~
もっと空いてる駅に送迎して欲しいと感じました。
その後、探してあったお風呂屋さんで汗を流し、
夕飯をコンビニで買い、夜行バスで三重県へ・・・
帰りの夜行はもう、グッタリでした。
早朝5時に三重県に到着、帰宅して再びベッドで就寝
少し忙しめの埼玉でしたねぇ
試合結果はかなり悔しいですが、何度も勝利に手が届き
大興奮の試合内容でした。
昨年J連覇の王者川崎を相手に、何ら負けて無い展開
チケット料以上に試合内容は楽しむ事は出来ました~。
PKかぁ..ゴール裏は川崎のサポーターばかり
青一色!きっとコンサは、やり辛かったでしょうねぇ
こんな大きな試合の決着PKは、それこそゴールを移動し
メインスタンドに向かってするとか出来ないのかなぁ?
と、少しワガママを思ってしまいました(笑)。
大宮駅に到着したのは、朝の7時30分くらい・・・
さて、試合開始までをどう過ごそうか?と思ったけど
まずは、試合観戦に必要のない荷物をコインロッカーへ。
「富士山を静岡・山梨以外の2県から撮影する。」
を、今年の目標の1つとしている自分、前回聞いてた
情報をもとに「武蔵浦和駅」へ行ってみる事にする。
最近は見えて無いよ~との、フォロワーさん情報でしたが
朝の澄んだ空気が幸い(?)し、目の前に富士山が!【写真1】
見えてもわかるのか?とか、どれくらいの大きさで見える?
とか、多少の不安は有りましたが、これはもう間違い無い!
・・・ですよねぇ?(笑)。どう見ても富士山です。
試合開始まで、残り数時間・・・指定席のため
スタジアムへ行くにはまだ、少し早いって事で
北浦和駅にて、軽めの朝食を済ませて少し観光~
★「鉄道博物館」・・・【写真2】
開場前に到着したんですが、朝から凄い行列でした!
鉄道好き?の多さを、正直なめてたかもしれません(^^;
中の展示には実際に使用された鉄道車両だとか
超リアルな鉄道関係のお仕事体験スペース。館内ミニ鉄道
博物館の前を実際に通過する電車を一望できるデッキ等
が有り、飽きさせない工夫がたっぷりでした。
★氷川神社
大きな公園の敷地内にある神社へ必勝祈願
前回も近くまで来てたんですが、その時は知らずに
スルーしてたようです(笑)
★埼玉スタジアム2020・・・【写真3】
今回のメイン!Jリーグ杯の決勝戦を生観戦
コンサドーレ札幌VS川崎フロンターレ
過去4度も決勝に進出するも優勝経験の無い川崎と
今回初進出の札幌!共に初優勝を狙う2チーム
【】内の数字は、その時に自分のテンション~
決勝では過去、無得点という川崎を相手に
前半10分で先制点をあげるコンサ!【70】
しかし、前半のアディショナルタイムに失点
もう少し早く止めて欲しかった。でも試合は順調
1-1での折り返し【50】
後半も終了間際、このまま延長に突入かぁ..
と思ってた中、後半43分に流れからの失点で逆転され
残り時間もわずか・・・【5】
後半アディショナルタイム、フリーキックを得て
GKも攻撃参加の展開。ラストプレーで深井選手が
ヘディングシュート!GOAL!望みをつなぐ【85】
延長前半、相手の警告(イエロー)がVARの結果
レッド判定に!フリーキックを決め再び勝ち越し
お相手は1人退場で劣性。いっきに勝利ムード
行け!札幌!勝利信じ!最後まで戦え~!【95】
延長後半、川崎は1人少ないながら、元日本代表の
中村憲剛のクロスを中心にした攻めを展開。
少ないチャンスを決められ再び同点に戻される【40】
ついにPK、川崎側のゴールを使用し川崎の先攻
拮抗した展開の中、川崎4人目の選手がPK失敗!
札幌は4人目も決めリード【98】
5人目、決めれば勝利・・もの凄いプレッシャー
石川選手のPKは相手のファインセーブで失敗【50】
PKサドンデス、6人目にて決着。お相手が決め
コンサは再び阻止され敗北・・・【0】
しばらく呆然、何度も目の前に見えたJリーグ杯優勝。
まさにあとわずか一歩、いや半歩?届かず・・準優勝
言葉が出ない・・・ただただ、悔しい・・・
帰路のシャトルバスはかなり渋滞にハマり疲れた~
もっと空いてる駅に送迎して欲しいと感じました。
その後、探してあったお風呂屋さんで汗を流し、
夕飯をコンビニで買い、夜行バスで三重県へ・・・
帰りの夜行はもう、グッタリでした。
早朝5時に三重県に到着、帰宅して再びベッドで就寝
少し忙しめの埼玉でしたねぇ
試合結果はかなり悔しいですが、何度も勝利に手が届き
大興奮の試合内容でした。
昨年J連覇の王者川崎を相手に、何ら負けて無い展開
チケット料以上に試合内容は楽しむ事は出来ました~。
PKかぁ..ゴール裏は川崎のサポーターばかり
青一色!きっとコンサは、やり辛かったでしょうねぇ
こんな大きな試合の決着PKは、それこそゴールを移動し
メインスタンドに向かってするとか出来ないのかなぁ?
と、少しワガママを思ってしまいました(笑)。
準備~(埼玉スタジアム)
2019年10月24日 日常 コメント (4) 週末のJリーグ杯決勝に向けて、いよいよ明日出発~
今回は宿泊とかはなく、夜行バスを使っての移動なため
出来る限り荷物は少なくまとめたいんですよねぇ~
とりあえず、コンサのレプリカユニフォームや応援グッズは必須
あとはデジタルカメラ、常備薬、お財布、スマホ、着替えetc
こういうのって何故か、しっかり準備してもずと不安な感じ~
明日の夜に出発して、大宮駅に到着するのが7時30分
「大宮駅」から、埼玉スタジアムの最寄りらしい「浦和美園」まで
90分ほどと考えても、試合は13:05キックオフだし、
座席も指定席なんで急ぐ必要も無いとなれば、4時間ほどの空き時間
さて、どこで時間をつぶそうかなぁ~・・・
さすがに7時30分じゃ、お店も観光地も空いて無い気がする(^^;。
そして、試合終了後もまた夜の夜行バスまでは時間が有る
コンサの優勝イベントでも、開催してくれれば良いけどなぁ(笑)
今のところ、試合観戦以外で考えてる事としては・・・
★前回に観れなかった「富士山」を観る(北浦和駅だったかな?)
★大宮に「鉄道博物館」という、ジオラマが凄い場所が有るらしい..
★これぞ埼玉県なお土産を購入する。
と、これくらいかなぁ~。今回は電車&徒歩なんで
移動範囲はかなり限られますが、何と言ってもメインは
埼玉スタジアム!コンサドーレ札幌の応援頑張って来ます~!
今回は宿泊とかはなく、夜行バスを使っての移動なため
出来る限り荷物は少なくまとめたいんですよねぇ~
とりあえず、コンサのレプリカユニフォームや応援グッズは必須
あとはデジタルカメラ、常備薬、お財布、スマホ、着替えetc
こういうのって何故か、しっかり準備してもずと不安な感じ~
明日の夜に出発して、大宮駅に到着するのが7時30分
「大宮駅」から、埼玉スタジアムの最寄りらしい「浦和美園」まで
90分ほどと考えても、試合は13:05キックオフだし、
座席も指定席なんで急ぐ必要も無いとなれば、4時間ほどの空き時間
さて、どこで時間をつぶそうかなぁ~・・・
さすがに7時30分じゃ、お店も観光地も空いて無い気がする(^^;。
そして、試合終了後もまた夜の夜行バスまでは時間が有る
コンサの優勝イベントでも、開催してくれれば良いけどなぁ(笑)
今のところ、試合観戦以外で考えてる事としては・・・
★前回に観れなかった「富士山」を観る(北浦和駅だったかな?)
★大宮に「鉄道博物館」という、ジオラマが凄い場所が有るらしい..
★これぞ埼玉県なお土産を購入する。
と、これくらいかなぁ~。今回は電車&徒歩なんで
移動範囲はかなり限られますが、何と言ってもメインは
埼玉スタジアム!コンサドーレ札幌の応援頑張って来ます~!
朝から原因不明の渋滞にハマり、焦った~。
出発時刻はいつもと一緒だったんですが、いつもよりも
前で止まってしまい、そこから何回も信号で・・・
1回の赤信号で数分待ち、この数分はかなり大きい~
こんな事も有るでしょうから、普段から早めに
家を出るようにはしているんですが・・・
やっぱり早めに到着して、始業までの少しの間
休憩をするのが自分にとっては、ささやかな至福の時間。
いつもなら15分~20分ほど、早めに到着するのですが
今日はその半分も無かったからねぇ~。
相変わらず、朝は苦手ですヽ(*´Д`*)ノ
1分でも..1秒でも、朝は寝ていたい怠け者です。
出発時刻はいつもと一緒だったんですが、いつもよりも
前で止まってしまい、そこから何回も信号で・・・
1回の赤信号で数分待ち、この数分はかなり大きい~
こんな事も有るでしょうから、普段から早めに
家を出るようにはしているんですが・・・
やっぱり早めに到着して、始業までの少しの間
休憩をするのが自分にとっては、ささやかな至福の時間。
いつもなら15分~20分ほど、早めに到着するのですが
今日はその半分も無かったからねぇ~。
相変わらず、朝は苦手ですヽ(*´Д`*)ノ
1分でも..1秒でも、朝は寝ていたい怠け者です。
令和(即位礼正殿の儀)
2019年10月22日 時事ニュース 令和という言葉に、そろそろ違和感が無くなってきたこの頃
会社でも書類関係に「令和」という字を、何度も記載した・・・
そして「即位礼正殿の儀」。令和をひしひしと感じる。
天皇陛下(当時、皇太子様)がうちの会社の前を
通過したのが、昨年の夏頃でしたねぇ~
TV放送で観てましたが、どの局も映像は全く同じ!
まぁ、そりゃそうだよねぇ~...そんなに沢山の
各局のカメラが入れる場所では無いんだから・・・(笑)
なので司会というか、MCのお話が違うだけ
即位礼正殿の儀..今回は「平成→令和」ですが
「昭和→平成」(上皇様&上皇后(美智子)様)の時にも、
当然ながら、即位礼正殿の儀は行われてるんですよねぇ?
ガッツリ昭和生まれなのに、殆どその記憶が無い自分
当時は小学生とはいえ、その無関心さはマズいだろ!と
今の自分から当時の自分にツッコミたい。
おそらく「やった~お休みだぁ」程度にしか考えていないであろう
そんな非常識な子供だった事を、今になって猛烈に反省。
参列した191ヶ国もの来賓の姿も、実に圧巻でした。
この映像は、たとえ小学生でも強く印象に残るはず!
=自分は見ていなかった。って事だよね(^^;
ニュースでチラッと見た程度?そんな薄い記憶しか無いなぁ~
会社でも書類関係に「令和」という字を、何度も記載した・・・
そして「即位礼正殿の儀」。令和をひしひしと感じる。
天皇陛下(当時、皇太子様)がうちの会社の前を
通過したのが、昨年の夏頃でしたねぇ~
TV放送で観てましたが、どの局も映像は全く同じ!
まぁ、そりゃそうだよねぇ~...そんなに沢山の
各局のカメラが入れる場所では無いんだから・・・(笑)
なので司会というか、MCのお話が違うだけ
即位礼正殿の儀..今回は「平成→令和」ですが
「昭和→平成」(上皇様&上皇后(美智子)様)の時にも、
当然ながら、即位礼正殿の儀は行われてるんですよねぇ?
ガッツリ昭和生まれなのに、殆どその記憶が無い自分
当時は小学生とはいえ、その無関心さはマズいだろ!と
今の自分から当時の自分にツッコミたい。
おそらく「やった~お休みだぁ」程度にしか考えていないであろう
そんな非常識な子供だった事を、今になって猛烈に反省。
参列した191ヶ国もの来賓の姿も、実に圧巻でした。
この映像は、たとえ小学生でも強く印象に残るはず!
=自分は見ていなかった。って事だよね(^^;
ニュースでチラッと見た程度?そんな薄い記憶しか無いなぁ~
コメントをみる |

バスツアーで、栃木県へ行って来ました。
北関東は、そろそろ紅葉が見頃?って感じで紅葉ツアー。
栃木県がメインの旅は2回目ですが、見所満載でした。
★いろは坂
何段にも折り重なったカーブが連続した坂道の国道
それぞれのカーブに「い・・ろ・・は・・に・・」と、いろは順で
名前が付けられているのが特徴で、完全に一方通行とはいえ
凄く急な勾配で、上からの景色が圧巻です。
自分の運転では、さすがにゆっくり窓の外を見るなんて
出来ないので、バスツアーにして正解だったかなぁ~
紅葉はまさに今が見頃で、平日なのに凄い数の車でした。
★華厳滝・・・【写真1】
日本の三名瀑の1つ。落差は97mでかなりの水量。
有料のエレベーターで、展望台に降りて見て来ました。
ゴウゴウ!と音をたて落ちる力強い滝は凄い迫力でした。
前回に栃木に来た時には雪道で、来るのを諦めたんですが
今回ついに観る事が出来ました~
展望台では華厳滝ばかりに、注目してしまいがちですが
周囲にも多数の滝が流れていて、マイナスイオンたっぷり!
★中禅寺湖
華厳滝の水源となっている湖、男体山の噴火によって
出来たそうです。遠くは霧がかっていて見れなかったですが
周囲の紅葉は綺麗で、ここもまた見事な紅葉スポットです。
お天気だったら、湖面や空の青とのコントラストが
もっと綺麗だったんでしょうねぇ~
★日光山輪王寺
世界遺産「日光の社寺」として登録されているお寺で
何と12年もの歳月をかけた修復が完了、まさに今!肉眼で外観を
観る事が出来ているそうです。【写真2】
(それまでは幔幕の中で、観れなかったんだとか・・・)
三仏堂と呼ばれるお堂には、千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音
の3体が本尊として祀られて、普段は前に格子が有るのですが
今は少し解放されていて、こちらもまさに今が絶好の見頃です!
栃木の人が初詣でをするのは、こちらだそうです。
★日光東照宮
3年ほど前にこちらも修復を終え、権現造りと呼ばれる
絢爛豪華な社殿に目を奪われます。
・「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿で有名な神厩舎
・実に500以上もの彫刻がされているという陽明門【写真3】
・「満つれば欠ける」という諺から、完成を嫌った魔除けの逆柱
・伝説の彫刻家、左甚五郎が彫ったとされる眠り猫
その他にも、当時に想像で彫られた象の彫刻だとか
鳴き竜,徳川家康のお墓etc、語り出すとキリが無いほど・・
1日では見切れないほどの見るべきスポットが盛り沢山!
ガイドさんの丁寧な解説が有ったとはいえ、やっぱりツアーの
枠内では時間が足りません~!自分もまた行きたいです。
とまぁ、特に世界遺産「日光の社寺」に関してはもう
自分の日記で書けるような、そんな世界ですら無いため
これは実際に行って、生で感じてもらうしか無いですねぇ。
もの凄く、とてつもないパワースポットです!
帰宅はかなり遅くなったのですが、何とかギリギリ
お天気も無事に、観光して来る事が出来ました。
北関東は、そろそろ紅葉が見頃?って感じで紅葉ツアー。
栃木県がメインの旅は2回目ですが、見所満載でした。
★いろは坂
何段にも折り重なったカーブが連続した坂道の国道
それぞれのカーブに「い・・ろ・・は・・に・・」と、いろは順で
名前が付けられているのが特徴で、完全に一方通行とはいえ
凄く急な勾配で、上からの景色が圧巻です。
自分の運転では、さすがにゆっくり窓の外を見るなんて
出来ないので、バスツアーにして正解だったかなぁ~
紅葉はまさに今が見頃で、平日なのに凄い数の車でした。
★華厳滝・・・【写真1】
日本の三名瀑の1つ。落差は97mでかなりの水量。
有料のエレベーターで、展望台に降りて見て来ました。
ゴウゴウ!と音をたて落ちる力強い滝は凄い迫力でした。
前回に栃木に来た時には雪道で、来るのを諦めたんですが
今回ついに観る事が出来ました~
展望台では華厳滝ばかりに、注目してしまいがちですが
周囲にも多数の滝が流れていて、マイナスイオンたっぷり!
★中禅寺湖
華厳滝の水源となっている湖、男体山の噴火によって
出来たそうです。遠くは霧がかっていて見れなかったですが
周囲の紅葉は綺麗で、ここもまた見事な紅葉スポットです。
お天気だったら、湖面や空の青とのコントラストが
もっと綺麗だったんでしょうねぇ~
★日光山輪王寺
世界遺産「日光の社寺」として登録されているお寺で
何と12年もの歳月をかけた修復が完了、まさに今!肉眼で外観を
観る事が出来ているそうです。【写真2】
(それまでは幔幕の中で、観れなかったんだとか・・・)
三仏堂と呼ばれるお堂には、千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音
の3体が本尊として祀られて、普段は前に格子が有るのですが
今は少し解放されていて、こちらもまさに今が絶好の見頃です!
栃木の人が初詣でをするのは、こちらだそうです。
★日光東照宮
3年ほど前にこちらも修復を終え、権現造りと呼ばれる
絢爛豪華な社殿に目を奪われます。
・「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿で有名な神厩舎
・実に500以上もの彫刻がされているという陽明門【写真3】
・「満つれば欠ける」という諺から、完成を嫌った魔除けの逆柱
・伝説の彫刻家、左甚五郎が彫ったとされる眠り猫
その他にも、当時に想像で彫られた象の彫刻だとか
鳴き竜,徳川家康のお墓etc、語り出すとキリが無いほど・・
1日では見切れないほどの見るべきスポットが盛り沢山!
ガイドさんの丁寧な解説が有ったとはいえ、やっぱりツアーの
枠内では時間が足りません~!自分もまた行きたいです。
とまぁ、特に世界遺産「日光の社寺」に関してはもう
自分の日記で書けるような、そんな世界ですら無いため
これは実際に行って、生で感じてもらうしか無いですねぇ。
もの凄く、とてつもないパワースポットです!
帰宅はかなり遅くなったのですが、何とかギリギリ
お天気も無事に、観光して来る事が出来ました。
正直、足の調子はまだ完全では無いものの
今季のマラソン、1つだけ決めめした~。
来年の3月15日と少し遅めなので、それまでにも
いくつかエントリーはすると思うのですが、県内の大会!
『第15回松阪シティマラソン』
実はこの大会、過去に走った事が有る大会なのですが
その時のパンフレットを見てみると・・・
第5回の文字【写真1】...これって、マラソンを走り出して
結構初期な感じなので、そっかぁ~、自分ってもう
10年間もマラソンしてるんですねぇ~って感じです。
何でこの大会にエントリーしようと決めたのか?というと
この大会、今回でラストなんだそうです~
昨年の信州なかがわハーフマラソンもそうだったんですが・・・
自分が過去に走った事のあるマラソンがファイナルって、
何だか寂しい気がしますねぇ~。
今季のマラソン、1つだけ決めめした~。
来年の3月15日と少し遅めなので、それまでにも
いくつかエントリーはすると思うのですが、県内の大会!
『第15回松阪シティマラソン』
実はこの大会、過去に走った事が有る大会なのですが
その時のパンフレットを見てみると・・・
第5回の文字【写真1】...これって、マラソンを走り出して
結構初期な感じなので、そっかぁ~、自分ってもう
10年間もマラソンしてるんですねぇ~って感じです。
何でこの大会にエントリーしようと決めたのか?というと
この大会、今回でラストなんだそうです~
昨年の信州なかがわハーフマラソンもそうだったんですが・・・
自分が過去に走った事のあるマラソンがファイナルって、
何だか寂しい気がしますねぇ~。
すぐ飽きます・・・きっと
2019年10月18日 日常 日記の気分を変えようと、上のヘッダー画像&アイコン(?)
を変更してみました~。
相変わらず、画像というかインターネットのキャッシュ画像を
削除しないと、画面的に更新されないのが難点かなぁ(笑)
前回までは、世界遺産「宗像・沖ノ島」での画像を
使用させてもらってたんですが、今回のテーマは地元の鈴鹿!
鈴鹿っぽいって、何かなぁ~?と、色々考えてみて
結局はレーシングカー(&レーサー)のお写真になりました。
本当はアイコンの方は、自分の似顔絵とかにしようかなぁ~?
なんて、少し考えたんですが・・・思い切りがつかず(笑)。
変えてみて思うのは・・・これは、すぐ飽きます・・・きっと
まぁ、地元感は過去の画像よりも出せてると思います。
を変更してみました~。
相変わらず、画像というかインターネットのキャッシュ画像を
削除しないと、画面的に更新されないのが難点かなぁ(笑)
前回までは、世界遺産「宗像・沖ノ島」での画像を
使用させてもらってたんですが、今回のテーマは地元の鈴鹿!
鈴鹿っぽいって、何かなぁ~?と、色々考えてみて
結局はレーシングカー(&レーサー)のお写真になりました。
本当はアイコンの方は、自分の似顔絵とかにしようかなぁ~?
なんて、少し考えたんですが・・・思い切りがつかず(笑)。
変えてみて思うのは・・・これは、すぐ飽きます・・・きっと
まぁ、地元感は過去の画像よりも出せてると思います。
コメントをみる |

家に帰宅すると郵便受けには自分宛で封筒が・・・
差出人は地元の◯◯銀行。ん?銀行から何かの連絡?
開封すれば早いけど、何故か開封前に透かして見る自分の癖
入ってるものはかなり薄い...封筒の雰囲気(ポムポムプリン)から
何か重要なお知らせ!的な感じはしないけど、正直何も記憶が無い。
まぁいいや、と家に入りドキドキしながら開封してみる。
「33FG 夏のキャンペーン」当選のご案内
とりあえず、悪いお知らせでは無かった事にホッとする。
入っていたのは、当選のお知らせ&QUOカード500円分
自分に応募した記憶が全く無いのに、当選!っていうのは
ここ数年、妙に増えた気がするが...とにかく当たり~!
この銀行の金利が、どんどん下がる今の時代に
500円分は利息よりもはるかに大きいですよねぇ~。
500円の利息をつけようとしたら、何年分だ?って感じ(笑)
ただ...QUOカードかぁ、こういう金券のような
「◯◯券」的なものでの支払いって、自分は苦手なんですよねぇ
コンビニとかで使用出来るみたいですが、コンビニにて
「支払いはQUOカードで」という声が出ない自分(^^;
こういうの自分だけでしょうか?電子マネーは平気なんだけどなぁ..
差出人は地元の◯◯銀行。ん?銀行から何かの連絡?
開封すれば早いけど、何故か開封前に透かして見る自分の癖
入ってるものはかなり薄い...封筒の雰囲気(ポムポムプリン)から
何か重要なお知らせ!的な感じはしないけど、正直何も記憶が無い。
まぁいいや、と家に入りドキドキしながら開封してみる。
「33FG 夏のキャンペーン」当選のご案内
とりあえず、悪いお知らせでは無かった事にホッとする。
入っていたのは、当選のお知らせ&QUOカード500円分
自分に応募した記憶が全く無いのに、当選!っていうのは
ここ数年、妙に増えた気がするが...とにかく当たり~!
この銀行の金利が、どんどん下がる今の時代に
500円分は利息よりもはるかに大きいですよねぇ~。
500円の利息をつけようとしたら、何年分だ?って感じ(笑)
ただ...QUOカードかぁ、こういう金券のような
「◯◯券」的なものでの支払いって、自分は苦手なんですよねぇ
コンビニとかで使用出来るみたいですが、コンビニにて
「支払いはQUOカードで」という声が出ない自分(^^;
こういうの自分だけでしょうか?電子マネーは平気なんだけどなぁ..