明日の木曽三川マラソン(まぁ、自分がエントリーしてるのはハーフですが)
に向けて、今日は早めにオヤスミしようと思います。
普通の感覚で言えば、23時なんて全然、早く無い!と
思われるかもしれませんが、自分からすれば・・・
意識して日付が変わる前に就寝なんて、いつぶり?って感じ(笑)
まぁ記録はいつもながらマイペースで、殆どビリなタイムで
ゴールする事になるかもしれませんが、とりあえず21.0975km、
完走して良い報告が出来るように頑張って来ます~!
木曽三川マラソン・・・マラソンというより自分はジョギング?
いやいや、木曽三川ウォーキングなタイムかもしれませんが・・・
そのゆる~い制限時間が、木曽三川の良い所なんです(^^;
普通の市民マラソンなら、関門の制限時間で強制リタイアですからねぇ
に向けて、今日は早めにオヤスミしようと思います。
普通の感覚で言えば、23時なんて全然、早く無い!と
思われるかもしれませんが、自分からすれば・・・
意識して日付が変わる前に就寝なんて、いつぶり?って感じ(笑)
まぁ記録はいつもながらマイペースで、殆どビリなタイムで
ゴールする事になるかもしれませんが、とりあえず21.0975km、
完走して良い報告が出来るように頑張って来ます~!
木曽三川マラソン・・・マラソンというより自分はジョギング?
いやいや、木曽三川ウォーキングなタイムかもしれませんが・・・
そのゆる~い制限時間が、木曽三川の良い所なんです(^^;
普通の市民マラソンなら、関門の制限時間で強制リタイアですからねぇ
いよいよ今週末は木曽三川マラソン!自分にとっては
今季初のマラソン!そして令和になって初のマラソンです。
咳の方も今では、完治とは言えなくても十分に回復しました。
マラソンと言えば世間では今、ナイキの厚底シューズ
ヴェイパーフライが話題になっていて、国際陸連が使用の禁止まで
検討してるんだとか・・・
使用してる選手と、使用してない選手に差が出てはいけないとかで
年々スポーツ用品も進化している中で、今更そんな問題が起きるの?
と思ってしまいますよねぇ~。
以前に、東京の日本サッカーミュージアムへ観光へ行った際
かつての選手が実際に使用してたシューズやボールetcの
展示を見た事が有りますが、それこそ
「え~?!こんなボールでサッカーしてたの~?」って
感じで驚きでしたよ~。それこそスポーツメーカーの企業努力。
ナイキのヴェイパーフライがダメと言うなら、選手達は
次に自分に合うシューズを選ぶだけのお話で・・・
それもみんなかぶれば、それもダメになって・・とキリが無いよねぇ。
年始の箱根駅伝で、確かにヴェイパーフライを履いてる選手
多いかなぁ~とは感じたものの、みんながみんなじゃ無いし
区間新を出した選手にも、他のシューズを履いてる選手もいました。
結局は選手の能力が大きく出てるんです。
他社がどんどん進化し、ヴェイパーフライと同等のシューズ
ばかりの世の中になれば、そんな議論すら意味は無くなるわけで...
まぁ、長々と自分の意見を書いてしまいましたが
週末の木曽三川マラソン!新しいシューズで頑張ります~
自分のような低レベルなら、どんなものを履いていようと
着ていようと、何の問題も無いんでしょうけど(笑)。
ついつい、変な話題が議論されてるなぁ~と感じてしまいました。
本当にこれを全選手が平等に!と突き詰めていくのなら
究極はいずれは全選手が、裸足に素っ裸で走る事になるのか?
自分は、ヴェイパーフライ禁止に反対に1票です。
今季初のマラソン!そして令和になって初のマラソンです。
咳の方も今では、完治とは言えなくても十分に回復しました。
マラソンと言えば世間では今、ナイキの厚底シューズ
ヴェイパーフライが話題になっていて、国際陸連が使用の禁止まで
検討してるんだとか・・・
使用してる選手と、使用してない選手に差が出てはいけないとかで
年々スポーツ用品も進化している中で、今更そんな問題が起きるの?
と思ってしまいますよねぇ~。
以前に、東京の日本サッカーミュージアムへ観光へ行った際
かつての選手が実際に使用してたシューズやボールetcの
展示を見た事が有りますが、それこそ
「え~?!こんなボールでサッカーしてたの~?」って
感じで驚きでしたよ~。それこそスポーツメーカーの企業努力。
ナイキのヴェイパーフライがダメと言うなら、選手達は
次に自分に合うシューズを選ぶだけのお話で・・・
それもみんなかぶれば、それもダメになって・・とキリが無いよねぇ。
年始の箱根駅伝で、確かにヴェイパーフライを履いてる選手
多いかなぁ~とは感じたものの、みんながみんなじゃ無いし
区間新を出した選手にも、他のシューズを履いてる選手もいました。
結局は選手の能力が大きく出てるんです。
他社がどんどん進化し、ヴェイパーフライと同等のシューズ
ばかりの世の中になれば、そんな議論すら意味は無くなるわけで...
まぁ、長々と自分の意見を書いてしまいましたが
週末の木曽三川マラソン!新しいシューズで頑張ります~
自分のような低レベルなら、どんなものを履いていようと
着ていようと、何の問題も無いんでしょうけど(笑)。
ついつい、変な話題が議論されてるなぁ~と感じてしまいました。
本当にこれを全選手が平等に!と突き詰めていくのなら
究極はいずれは全選手が、裸足に素っ裸で走る事になるのか?
自分は、ヴェイパーフライ禁止に反対に1票です。
オリンピック、サッカー
2020年1月15日 スポーツ コメント (2) U-23、日本代表・・・結局負けてしまいましたねぇ~
オリンピックには開催国枠で、出場は出来るとはいえ
予選で1分け2敗のこの結果じゃ...さすがに辛いですよねぇ。
サウジアラビア、シリア、カタールと3戦ともしっかり
TVで観戦してましたが、何とも冴えないままの終了・・・
ここからは個人的な意見ですが、U-23の日本代表とはいえ
久保、堂安、富安、前田といった主力組を招集せずに欠いてるのに
更に選手を温存して、後半ギリギリでも選手交代すらせずに
試合中にメモしてる彼は...どうも好きになれないかなぁ~
サッカーは大好きなだけに、結果を残して欲しかったんですが・・
結果は予選グループ最下位...オリンピック・・大丈夫かなぁ?
あとは、オーバーエイジ枠で誰が選ばれるか?に期待するしか無い!
オリンピックには開催国枠で、出場は出来るとはいえ
予選で1分け2敗のこの結果じゃ...さすがに辛いですよねぇ。
サウジアラビア、シリア、カタールと3戦ともしっかり
TVで観戦してましたが、何とも冴えないままの終了・・・
ここからは個人的な意見ですが、U-23の日本代表とはいえ
久保、堂安、富安、前田といった主力組を招集せずに欠いてるのに
更に選手を温存して、後半ギリギリでも選手交代すらせずに
試合中にメモしてる彼は...どうも好きになれないかなぁ~
サッカーは大好きなだけに、結果を残して欲しかったんですが・・
結果は予選グループ最下位...オリンピック・・大丈夫かなぁ?
あとは、オーバーエイジ枠で誰が選ばれるか?に期待するしか無い!
咳の調子は・・・全盛期を100とするなら、あとは10ほど
乾燥したお部屋とかに入ると、ちょっとコホッと出る程度まで回復。
昨年いっぱいで退職された事務員のMさん
今となっては、数少ない自分よりも先輩だったんですが、
Mさんの担当してたお仕事で、ちょっとバタバタしちゃいました。
しっかり引き継ぎは完了してるはずなんですが・・・
やっぱりノウハウというか経験的な能力って、その人が
辞めてしばらくすると、よ~くわかるんですよねぇ~(^^;
まぁ、かなり入れ替わりの多いうちの会社ですが、
長年勤めてた方ですから..大切だった事は言うまでも無いですねぇ。
残りの事務員さんは、自分よりも後に入社した人ばかり...
そういう自分ももう、あと何年続くかわかんないんですけどねぇ(笑)
辞めた後に会社が困るような能力ではありたいと日々、頑張ってます。
乾燥したお部屋とかに入ると、ちょっとコホッと出る程度まで回復。
昨年いっぱいで退職された事務員のMさん
今となっては、数少ない自分よりも先輩だったんですが、
Mさんの担当してたお仕事で、ちょっとバタバタしちゃいました。
しっかり引き継ぎは完了してるはずなんですが・・・
やっぱりノウハウというか経験的な能力って、その人が
辞めてしばらくすると、よ~くわかるんですよねぇ~(^^;
まぁ、かなり入れ替わりの多いうちの会社ですが、
長年勤めてた方ですから..大切だった事は言うまでも無いですねぇ。
残りの事務員さんは、自分よりも後に入社した人ばかり...
そういう自分ももう、あと何年続くかわかんないんですけどねぇ(笑)
辞めた後に会社が困るような能力ではありたいと日々、頑張ってます。
コメントをみる |

新日本プロレス・・in名古屋国際会議場
2020年1月13日 スポーツ
今年初のスポーツ観戦!名古屋国際会議場・イベントホールへ
新日本プロレスを観に行ってきました~。
現在は「CMLL FANTASTICA MANIA」という、海外(メキシコ?)
のレスラーとの交流戦のイベントの真っ最中でした。
遠征中で来日してる海外選手はルチャ系のレスラーが多くって
それはもう、人間業とは思えないような空中殺法の連続で、
勉強不足で知らない選手が多かったんですが十分楽しめました。
座席は少し後方で、前に身体の大きなお兄さんが座ってたため
リング上は、ちょっと角度的に見辛い場所も有ったんですが
入場ゲートの本当にすぐ横で!入場&退場のレスラーを
本当に目の前で見れたのが凄く良かった~!
(中にはハイタッチしてくれたレスラーも数名いて、大興奮!)
芸能活動もしてるので、棚橋選手は有名だと思いますが
もう棚橋選手の入場【写真1】&場外乱闘【写真2】も
しっかり目の前で観る事が出来て、総合的には凄く良い席だったかなぁ~
メインの試合の後には、カリスティコ選手がお相手の選手へ
何かマイクアピールをしていたんですが・・・
スペイン語?はさっぱりわかりませんでした~ヽ(*´Д`*)ノ
最後に日本語で言った「ミナサーン、ドウモアリガトー!!」だけ理解(笑)。
新日本プロレスを観に行ってきました~。
現在は「CMLL FANTASTICA MANIA」という、海外(メキシコ?)
のレスラーとの交流戦のイベントの真っ最中でした。
遠征中で来日してる海外選手はルチャ系のレスラーが多くって
それはもう、人間業とは思えないような空中殺法の連続で、
勉強不足で知らない選手が多かったんですが十分楽しめました。
座席は少し後方で、前に身体の大きなお兄さんが座ってたため
リング上は、ちょっと角度的に見辛い場所も有ったんですが
入場ゲートの本当にすぐ横で!入場&退場のレスラーを
本当に目の前で見れたのが凄く良かった~!
(中にはハイタッチしてくれたレスラーも数名いて、大興奮!)
芸能活動もしてるので、棚橋選手は有名だと思いますが
もう棚橋選手の入場【写真1】&場外乱闘【写真2】も
しっかり目の前で観る事が出来て、総合的には凄く良い席だったかなぁ~
メインの試合の後には、カリスティコ選手がお相手の選手へ
何かマイクアピールをしていたんですが・・・
スペイン語?はさっぱりわかりませんでした~ヽ(*´Д`*)ノ
最後に日本語で言った「ミナサーン、ドウモアリガトー!!」だけ理解(笑)。
コメントをみる |

2020年の目標発表~
2020年1月10日 自己満足企画 コメント (4) 昨日の結果報告に続いて、2020年の目標を発表します。
まぁ、日記のテーマ通り目標と言うか「自己満足企画」ですけどねぇ
そして、毎年ながら勝手なイメージで難易度も設定↓
No.1-ペースを少し落とし月35、年に450以上断捨離(捨てる、売るetc)する。【難易度4】
昨年の断捨離目標達成にも関わらず、さほど綺麗になってない部屋
もともと不要なものが多かったって事でしょうねぇ(^^;
って事で、かなり捨てたのでペースは少し落としますが、このまま
断捨離を継続!っていうか、お部屋が綺麗にならなきゃ意味無い!
昨年捨てて後悔したものは有ったか?正直無い!もっとお部屋を綺麗に・・
No.2-ディナークルーズを体験する。【難易度1】
これは何?と言うよりも、自分の中の究極の贅沢のイメージ。
ディナークルーズでこの上無い贅沢を体験してみよう~
暗いイメージを吹っ飛ばすための、自分へのご褒美な感じで・・・
No.3-積極的に階段を利用する。【難易度3】
運動不足の解消、ダイエットを目指して、階段を積極的に使用します。
特に、階段の隣に有るエスカレーターや、動く歩道は使用しません!
注)近く階段が無いとか、何百mも有るタワーのエレベーターはさすがに除外
さすがに階段を探してまで上るとかは、時間の無駄ですから・・・
No.4-応援チーム(選手)が、観戦試合で3回連続勝利する。【難易度5】
今年はオリンピックイヤー!スポーツはきっと大盛り上がりですよねぇ
見に行った試合はやっぱり勝利して欲しいものです。
さて、この3連勝ってどれくらいの確率が有るものなんでしょう?
計算してみました。
勝率5割のチームが3試合で3連勝する確率は1/8で12.5%
勝率5割のチームが5試合のうち、どこかで3連勝する確率25%
勝率5割のチームが10試合のうち、どこかで3連勝する確率50.8%
10試合観てもおよそ半分ほど、確率的には難しいのがわかります。
No.5-トリック写真的な写真を7枚(7ヵ所)撮影する。【難易度2】
この角度から見れば!的なものや、遠近感を利用したものetc
ちょっぴり面白い写真の撮影に挑戦してみたいと思います。
ピサの斜塔を支えてるような写真とか、ウユニ塩湖の遠近写真は
有名ですよねぇ~。あとは自分のアイデア次第って事で・・・
No.6-懸賞・くじに100回チャレンジして、当選確率を算出する。【難易度2】
一時期、有名になった懸賞生活的な事をしてみようと思います。
その場で当たるものや、もれなく、なものは対象外として運試し。
最近は懸賞サギ的なものも沢山有るので、十分に注意したいと思います。
No.7-色名の入った地名、駅名、施設を12色訪れる。【難易度4】
旅行好きとして、今年は色名の入るスポットを巡ろうと計画。
「赤坂」「緑区」「金閣寺」「目黒」「青い池」...
まずは12色、ピックアップする所からスタートになりますねぇ
(色名の入った場所とか、有れば色々教えて下さい~・・・笑)
色名の場所、12色有るのかも疑問なだけに難易度は高めです(笑)
例年通り7項目の目標を立てました、達成難易度の合計は21。
半分くらいは達成したい!と、毎年思ってるんですが・・・
殆ど達成できていない近年です。・・・(^^;
まぁ、日記のテーマ通り目標と言うか「自己満足企画」ですけどねぇ
そして、毎年ながら勝手なイメージで難易度も設定↓
難易度1・・気持ち次第で、達成は可能
難易度2・・比較的簡単に思える。
難易度3・・あくまでこれが基準
難易度4・・頑張りが必要になるでしょう
難易度5・・運も必要になるレベル。
No.1-ペースを少し落とし月35、年に450以上断捨離(捨てる、売るetc)する。【難易度4】
昨年の断捨離目標達成にも関わらず、さほど綺麗になってない部屋
もともと不要なものが多かったって事でしょうねぇ(^^;
って事で、かなり捨てたのでペースは少し落としますが、このまま
断捨離を継続!っていうか、お部屋が綺麗にならなきゃ意味無い!
昨年捨てて後悔したものは有ったか?正直無い!もっとお部屋を綺麗に・・
No.2-ディナークルーズを体験する。【難易度1】
これは何?と言うよりも、自分の中の究極の贅沢のイメージ。
ディナークルーズでこの上無い贅沢を体験してみよう~
暗いイメージを吹っ飛ばすための、自分へのご褒美な感じで・・・
No.3-積極的に階段を利用する。【難易度3】
運動不足の解消、ダイエットを目指して、階段を積極的に使用します。
特に、階段の隣に有るエスカレーターや、動く歩道は使用しません!
注)近く階段が無いとか、何百mも有るタワーのエレベーターはさすがに除外
さすがに階段を探してまで上るとかは、時間の無駄ですから・・・
No.4-応援チーム(選手)が、観戦試合で3回連続勝利する。【難易度5】
今年はオリンピックイヤー!スポーツはきっと大盛り上がりですよねぇ
見に行った試合はやっぱり勝利して欲しいものです。
さて、この3連勝ってどれくらいの確率が有るものなんでしょう?
計算してみました。
勝率5割のチームが3試合で3連勝する確率は1/8で12.5%
勝率5割のチームが5試合のうち、どこかで3連勝する確率25%
勝率5割のチームが10試合のうち、どこかで3連勝する確率50.8%
10試合観てもおよそ半分ほど、確率的には難しいのがわかります。
No.5-トリック写真的な写真を7枚(7ヵ所)撮影する。【難易度2】
この角度から見れば!的なものや、遠近感を利用したものetc
ちょっぴり面白い写真の撮影に挑戦してみたいと思います。
ピサの斜塔を支えてるような写真とか、ウユニ塩湖の遠近写真は
有名ですよねぇ~。あとは自分のアイデア次第って事で・・・
No.6-懸賞・くじに100回チャレンジして、当選確率を算出する。【難易度2】
一時期、有名になった懸賞生活的な事をしてみようと思います。
その場で当たるものや、もれなく、なものは対象外として運試し。
最近は懸賞サギ的なものも沢山有るので、十分に注意したいと思います。
No.7-色名の入った地名、駅名、施設を12色訪れる。【難易度4】
旅行好きとして、今年は色名の入るスポットを巡ろうと計画。
「赤坂」「緑区」「金閣寺」「目黒」「青い池」...
まずは12色、ピックアップする所からスタートになりますねぇ
(色名の入った場所とか、有れば色々教えて下さい~・・・笑)
色名の場所、12色有るのかも疑問なだけに難易度は高めです(笑)
例年通り7項目の目標を立てました、達成難易度の合計は21。
半分くらいは達成したい!と、毎年思ってるんですが・・・
殆ど達成できていない近年です。・・・(^^;
毎年この時期になると、今年の目標を立てているのですが
ちょっとその前に、肝心な昨年立てた目標の結果をここで発表~
さてさて、どれくらい実現出来たんでしょう?
No.1-月45、年に550以上のペースで断捨離(捨てる、売るetc)する。【難易度4】
○・・・頑張って断捨離をしたんですが・・・かなり捨てたわりには周囲を見ると
あまり片づいて見えない自分のお部屋...キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
うぅ~ん、もともと不要な物が多過ぎたんでしょうか(笑)
No.2-ナゴヤドーム3連戦(同一カード)を、3日連続で観る【難易度2】
×・・・2連戦までは観戦して、3日目も計画していたんですが
3日の予定がかぶってしまい断念。
No.3-ジャンプしてる人(飛んでる人)を7人、別の日に撮影する。【難易度3】
○・・・サッカーやプロレス系が多いですが、何とか撮影には成功しました。
まぁ、動く被写体を撮る難しさを改めて実感した目標です。
No.4-HPを作って公開する【難易度2】
×・・・どんなページにしたい!とイメージは有ったんですが
なかなか手をつける事が出来ずに1年終了~
No.5-静岡県、山梨県以外の3県から富士山を撮る。【難易度5】
×・・・2回目の埼玉で綺麗な富士山を撮影出来ましたが、結局その1枚。
愛知県の富士見台や関東etc、チャレンジはしたんですが、普段なら見える
という場所でも天候が悪かったりと、やはり難しかったです。
No.6-お気に入りの腕時計を探し購入する。【難易度1】
○・・・年末のギリギリでしたが、アウトレットにてお気に入り!を見つけて達成~。
No.7-食後でも体重を??.?kgまで落とし、年末までキープする【難易度4】
△・・・年末のインフルエンザで体重が数kg減少したものの、設定していた目標には
2kgほど届かず、失敗に終わりました。ダイエットは今後も課題です。
と、そんなわけで7つの目標のうち、3つを達成
半分以下となりました。難易度的には「8/21」。。微妙ですね
2020年の目標はすでに立てているので、明日にでも発表します~。
ちょっとその前に、肝心な昨年立てた目標の結果をここで発表~
さてさて、どれくらい実現出来たんでしょう?
No.1-月45、年に550以上のペースで断捨離(捨てる、売るetc)する。【難易度4】
○・・・頑張って断捨離をしたんですが・・・かなり捨てたわりには周囲を見ると
あまり片づいて見えない自分のお部屋...キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
うぅ~ん、もともと不要な物が多過ぎたんでしょうか(笑)
No.2-ナゴヤドーム3連戦(同一カード)を、3日連続で観る【難易度2】
×・・・2連戦までは観戦して、3日目も計画していたんですが
3日の予定がかぶってしまい断念。
No.3-ジャンプしてる人(飛んでる人)を7人、別の日に撮影する。【難易度3】
○・・・サッカーやプロレス系が多いですが、何とか撮影には成功しました。
まぁ、動く被写体を撮る難しさを改めて実感した目標です。
No.4-HPを作って公開する【難易度2】
×・・・どんなページにしたい!とイメージは有ったんですが
なかなか手をつける事が出来ずに1年終了~
No.5-静岡県、山梨県以外の3県から富士山を撮る。【難易度5】
×・・・2回目の埼玉で綺麗な富士山を撮影出来ましたが、結局その1枚。
愛知県の富士見台や関東etc、チャレンジはしたんですが、普段なら見える
という場所でも天候が悪かったりと、やはり難しかったです。
No.6-お気に入りの腕時計を探し購入する。【難易度1】
○・・・年末のギリギリでしたが、アウトレットにてお気に入り!を見つけて達成~。
No.7-食後でも体重を??.?kgまで落とし、年末までキープする【難易度4】
△・・・年末のインフルエンザで体重が数kg減少したものの、設定していた目標には
2kgほど届かず、失敗に終わりました。ダイエットは今後も課題です。
と、そんなわけで7つの目標のうち、3つを達成
半分以下となりました。難易度的には「8/21」。。微妙ですね
2020年の目標はすでに立てているので、明日にでも発表します~。
目覚めた事には外から雨音が聞こえるほどの激しい雨・・・
ただ...昨年からずっと続いてる咳が、ほんの少し楽~
これはやっぱり、お外も含め全体的な湿度がアップしてるから?
そんな今日の現状は全盛期を100として、35程度。
でも、晴れて乾燥して来るとまた、咳が出るんでしょうねぇ~(^^;
と..予想してた通り、お昼からの晴天に合わせて、少し逆戻り
結局は40~45くらいの回復具合でしょうか?
寒くなると咳が出る...乾燥してくると咳が出る...(私感)
そんな感じから、今はお風呂の入浴時間が一番快適~。
寒ささえ無ければ、今朝のような雨天も・・・アリなんですけどねぇ(笑)。
まぁ。気長に回復を待つだけです・・・。
ただ...昨年からずっと続いてる咳が、ほんの少し楽~
これはやっぱり、お外も含め全体的な湿度がアップしてるから?
そんな今日の現状は全盛期を100として、35程度。
でも、晴れて乾燥して来るとまた、咳が出るんでしょうねぇ~(^^;
と..予想してた通り、お昼からの晴天に合わせて、少し逆戻り
結局は40~45くらいの回復具合でしょうか?
寒くなると咳が出る...乾燥してくると咳が出る...(私感)
そんな感じから、今はお風呂の入浴時間が一番快適~。
寒ささえ無ければ、今朝のような雨天も・・・アリなんですけどねぇ(笑)。
まぁ。気長に回復を待つだけです・・・。
年末年始の暴飲暴食で、弱った胃を休めるという七草粥。
この年末年始は、例年よりもはるかに暴飲したと自覚してる自分(^^;。
七草粥の優しい塩味で、しっかり胃もお休みしました・・・
まぁ、1日くらいで完全回復する程度の暴飲じゃ無かったと言われれば
確かにそうなんですけどねぇ(笑)。
七草粥に入れるのは春の七草、つまりは
せり・ナズナ・すずな・すずしろ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ
この七草って、すずな(カブ)とすずしろ(大根)は別として
本当にこの季節しか、スーパー等で売ってるのは見ないですよねぇ~?
まさにこの日限定の七草?!
正直、あまりにも限定過ぎて自分もよくわかっていないという・・・
外で「あの草が七草の○○だよ~」と言われてもわかりませんヽ(*´Д`*)ノ
それどころか、七草として売られてるからわかるだけのお話で
それっぽい偽物の草が販売されてても、自分はわかりません~。
そんな無知な自分ですが、七草さん・・・今年もごちそうさまでした。
この年末年始は、例年よりもはるかに暴飲したと自覚してる自分(^^;。
七草粥の優しい塩味で、しっかり胃もお休みしました・・・
まぁ、1日くらいで完全回復する程度の暴飲じゃ無かったと言われれば
確かにそうなんですけどねぇ(笑)。
七草粥に入れるのは春の七草、つまりは
せり・ナズナ・すずな・すずしろ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ
この七草って、すずな(カブ)とすずしろ(大根)は別として
本当にこの季節しか、スーパー等で売ってるのは見ないですよねぇ~?
まさにこの日限定の七草?!
正直、あまりにも限定過ぎて自分もよくわかっていないという・・・
外で「あの草が七草の○○だよ~」と言われてもわかりませんヽ(*´Д`*)ノ
それどころか、七草として売られてるからわかるだけのお話で
それっぽい偽物の草が販売されてても、自分はわかりません~。
そんな無知な自分ですが、七草さん・・・今年もごちそうさまでした。
咳の調子は・・・全盛期を100とするなら、現在は50ほど
回復は感じるものの、油断をするとまだ苦しい咳が止まらず・・
さて、今季の長い年末年始の休暇も終えて、いよいよ仕事始め
自分のお部屋に入り、2020年のカレンダーをかけると
嫌でももう、空気は2020年。
今年は会社から支給されたカレンダーが、あまりにも自分の好みと
合わないので(まぁ、仕入先とかの企業カレンダーなので仕方無いけど)
自分でカレンダーを持参して壁にかけました。
職場にかける壁掛けカレンダーは、少なからず何か書き込みの
スペースが有る方が、個人的に使いやすくて好みなのです。
あとは地味に「六曜」とかが書いてあればベスト。
今日はさすが初日、いきなりバタバタでお昼の休憩すら
まともに取れませんでしたが...とりあえず無事に初日を終えました。
回復は感じるものの、油断をするとまだ苦しい咳が止まらず・・
さて、今季の長い年末年始の休暇も終えて、いよいよ仕事始め
自分のお部屋に入り、2020年のカレンダーをかけると
嫌でももう、空気は2020年。
今年は会社から支給されたカレンダーが、あまりにも自分の好みと
合わないので(まぁ、仕入先とかの企業カレンダーなので仕方無いけど)
自分でカレンダーを持参して壁にかけました。
職場にかける壁掛けカレンダーは、少なからず何か書き込みの
スペースが有る方が、個人的に使いやすくて好みなのです。
あとは地味に「六曜」とかが書いてあればベスト。
今日はさすが初日、いきなりバタバタでお昼の休憩すら
まともに取れませんでしたが...とりあえず無事に初日を終えました。
2日ほど前に、届いた年賀状の束の中に1枚の返却年賀状・・
住所の部分にはスタンプが有り「あて名不完全で配達できません」と..
ん?お引っ越しでもしたのかなぁ?と思っていたのですが、本日
その方から届いた年賀状。これで確認が出来る~と見てみれば
住所は間違っていない、お相手の名前も・・・
っていうか、年賀状ソフトに登録されてる住所や名前ですよ~。
今年だけ間違うなんて事は、考えられないよねぇ~?
どういう状況?
もしも仮に、郵便配達員さんが間違って無いとするなら可能性としては
・お引っ越しはしてるのに、住所は元の住所のまま印刷してしまい
まぁ良いかぁ~と、投函。うちに届いた?
そんな事って有るのか?何枚も出す(と思う)年賀状
引っ越し前の住所のまま出しちゃうとは考え辛い・・・それに
そんなミスをするような人とは考えられない。
・元の住所に家族は住んでいるが、本人だけはお引っ越し(転勤etc)で
住所変更がされてるので、そこに本人はいませんというパターン?
名字は合ってるけど、ここにその名前の人は住んでないよなぁ?
と戻って来るって有るのかぁ?過去に、現在の住所がわからなくて
その人の実家へ送った年賀状は何枚か有ったけど、それでも届いてる。
家族から連絡がいくパターンだって有るのに、それを届けない?
相手からの年賀状に「引っ越ししました」的なメッセージは無い・・
この住所で再び出しても、「あて名不完全で配達できません」と
帰って来るのなら、自分はどうしろと言うのでしょう?
お相手にお返事も出せないなんて、ありえないんですけど~!!
住所の部分にはスタンプが有り「あて名不完全で配達できません」と..
ん?お引っ越しでもしたのかなぁ?と思っていたのですが、本日
その方から届いた年賀状。これで確認が出来る~と見てみれば
住所は間違っていない、お相手の名前も・・・
っていうか、年賀状ソフトに登録されてる住所や名前ですよ~。
今年だけ間違うなんて事は、考えられないよねぇ~?
どういう状況?
もしも仮に、郵便配達員さんが間違って無いとするなら可能性としては
・お引っ越しはしてるのに、住所は元の住所のまま印刷してしまい
まぁ良いかぁ~と、投函。うちに届いた?
そんな事って有るのか?何枚も出す(と思う)年賀状
引っ越し前の住所のまま出しちゃうとは考え辛い・・・それに
そんなミスをするような人とは考えられない。
・元の住所に家族は住んでいるが、本人だけはお引っ越し(転勤etc)で
住所変更がされてるので、そこに本人はいませんというパターン?
名字は合ってるけど、ここにその名前の人は住んでないよなぁ?
と戻って来るって有るのかぁ?過去に、現在の住所がわからなくて
その人の実家へ送った年賀状は何枚か有ったけど、それでも届いてる。
家族から連絡がいくパターンだって有るのに、それを届けない?
相手からの年賀状に「引っ越ししました」的なメッセージは無い・・
この住所で再び出しても、「あて名不完全で配達できません」と
帰って来るのなら、自分はどうしろと言うのでしょう?
お相手にお返事も出せないなんて、ありえないんですけど~!!
咳の調子は・・・全盛期を100とするなら、現在は60ほど
まぁ、少しは良くなったものの、まだ苦しんでいる感じ...
今日も箱根駅伝をスタートの芦ノ湖からガッツリ観ましたが・・
6区から7区へと、タスキを渡す小田原中継所でトラブル発生!
ランナーは車道から、歩道脇の広場へ左折し7区を走るチームメイトに
タスキを渡す場所で、筑波大学が車道をそのまま進んでしまうコースミス!
すぐに正しいコースへと戻されましたが・・・数秒のタイムロス
いやいや、これはもう可哀想過ぎる~!!
スタッフや誘導員(?)がコース各地に配備されていながら、これは痛い
もっとしっかりサポートして、絶対に間違わないようにしてあげて!
と、憤りを感じてしまうわけです。
数秒を競う駅伝で数秒のタイムロスは、有ってはいけませんよねぇ?
実際に9区から10区への日本体育大学なんかは
走って来るランナーを目の前にしながら残り数秒を、繰り上げスタートで
タスキをつなげなかったりと..、そんな事まである世界ですよ~。
実はこれ、昨年の全日本大学駅伝を観ていた人はわかるんですが
そこでも、同じようなコースミスが起きているんです!
あまり詳細は記憶して無いのですが、2区にて白バイ隊が交代するため
それまで前を誘導していた白バイが、コースから外れたのですが
順天堂大学のランナーが少し、そちらへついていってしまったんです!
つい数ヶ月前のあの経験が活きてないの?と言いたくなります(怒)!。
極限状態のランナーに、そこまでコースをしっかり気にする
余裕など無いと思います。ましてや、走り慣れないコースですから・・・
これに、何故こんなにイライラするのか?というと・・
実は自分も似た経験が有るんです。数年前の木曽三川マラソン
ハーフマラソンにエントリーしていたんですが
コースをしっかり把握しておらず、本来なら2週目は
1週目に走ったコースから外れ左折し、その先にゴールゲートが
有ったんですが、マラソンも終盤...バテバテの自分は
最後の力を振り絞りラストスパート!よし、ゴール!_| ̄|○
と思ったすぐ後、スタッフが広場の方からゴールはこちらです~!と
・・・いや、ラストスパートは何だったの?!と、ショックを受けました。
まぁ、自分レベルと大学駅伝のレベルは遙かに違うので
同じにしてはいけませんが、自分のような低レベルなランナーでも
ショックを受けるんです、あのタイムロスは心に痛く刻まれたでしょうねぇ
今年は例年よりも、かなりハイペースだった箱根駅伝
各大学のランナーの皆様、本当にお疲れ様でした~。
まぁ、少しは良くなったものの、まだ苦しんでいる感じ...
今日も箱根駅伝をスタートの芦ノ湖からガッツリ観ましたが・・
6区から7区へと、タスキを渡す小田原中継所でトラブル発生!
ランナーは車道から、歩道脇の広場へ左折し7区を走るチームメイトに
タスキを渡す場所で、筑波大学が車道をそのまま進んでしまうコースミス!
すぐに正しいコースへと戻されましたが・・・数秒のタイムロス
いやいや、これはもう可哀想過ぎる~!!
スタッフや誘導員(?)がコース各地に配備されていながら、これは痛い
もっとしっかりサポートして、絶対に間違わないようにしてあげて!
と、憤りを感じてしまうわけです。
数秒を競う駅伝で数秒のタイムロスは、有ってはいけませんよねぇ?
実際に9区から10区への日本体育大学なんかは
走って来るランナーを目の前にしながら残り数秒を、繰り上げスタートで
タスキをつなげなかったりと..、そんな事まである世界ですよ~。
実はこれ、昨年の全日本大学駅伝を観ていた人はわかるんですが
そこでも、同じようなコースミスが起きているんです!
あまり詳細は記憶して無いのですが、2区にて白バイ隊が交代するため
それまで前を誘導していた白バイが、コースから外れたのですが
順天堂大学のランナーが少し、そちらへついていってしまったんです!
つい数ヶ月前のあの経験が活きてないの?と言いたくなります(怒)!。
極限状態のランナーに、そこまでコースをしっかり気にする
余裕など無いと思います。ましてや、走り慣れないコースですから・・・
これに、何故こんなにイライラするのか?というと・・
実は自分も似た経験が有るんです。数年前の木曽三川マラソン
ハーフマラソンにエントリーしていたんですが
コースをしっかり把握しておらず、本来なら2週目は
1週目に走ったコースから外れ左折し、その先にゴールゲートが
有ったんですが、マラソンも終盤...バテバテの自分は
最後の力を振り絞りラストスパート!よし、ゴール!_| ̄|○
と思ったすぐ後、スタッフが広場の方からゴールはこちらです~!と
・・・いや、ラストスパートは何だったの?!と、ショックを受けました。
まぁ、自分レベルと大学駅伝のレベルは遙かに違うので
同じにしてはいけませんが、自分のような低レベルなランナーでも
ショックを受けるんです、あのタイムロスは心に痛く刻まれたでしょうねぇ
今年は例年よりも、かなりハイペースだった箱根駅伝
各大学のランナーの皆様、本当にお疲れ様でした~。
2020年、明けましておめでとうございます。
ついに、咳も止まらず苦しいまま新年を迎えてしまいました・・。
何となく、あまり良いスタートとは言えませんが
今年もよろしくお願い致します~。
お正月は親戚が集まり、かなり飲みまくりました・・・(^^;
紅白、ゆく年くる年、箱根駅伝と...何とも定番な
番組を見ながら、お酒を飲むお正月。まぁ、そんな年始です・・。
ついに、咳も止まらず苦しいまま新年を迎えてしまいました・・。
何となく、あまり良いスタートとは言えませんが
今年もよろしくお願い致します~。
お正月は親戚が集まり、かなり飲みまくりました・・・(^^;
紅白、ゆく年くる年、箱根駅伝と...何とも定番な
番組を見ながら、お酒を飲むお正月。まぁ、そんな年始です・・。
お隣の岐阜県、土岐プレミアム・アウトレットへ行って来ました。
年始に目標の1つとして、お気に入りの腕時計を探し購入する。
という目標を立てているんですが、それを年末になってやっと行動。
まぁ、腕時計なんて地元でも売ってるんですが・・・
どうせなら、長く使える良いものが欲しい!とアウトレットモールへ
腕時計のメーカーはアウトレットの中に数店舗有り
とりあえず、各店舗を回って見てみる事に・・・
正直言うと腕時計はむしろ苦手な自分。なのであえての目標。
お気に入りを見つけるというのが、さてさて出来るのか?
こわだりのポイントを、優先順位で並べると
・ベルト部分
自分、やや毛深いので金属のタイプだと毛を挟んでしまい苦手
革タイプだと、きつめに使用したい自分はベルトの穴が伸び
すぐに長穴になってしまうのが、あまり好きでは無い
いやいや、金属でも革でもダメって、そもそも無理でしょ~?
っていうのが、苦手の大きな理由でした。
今回のアウトレットモールで、何と見た目は革タイプなのですが
金属タイプのように、カチッとはめるタイプのベルトを発見!
そこでかなり心が動きました。
・文字盤のデザイン
デジタルかアナログかと言えば、アナログが好み・・
12~11の数字に関しては、全く無いのは嫌ですが
12個全て書いてるのもちょっと好みでは無い。
ベースの色は王道は黒or白が多いみたいですが、白がタイプ
白>他の色>黒。って感じでしょうか?
黒ベースでワンポイントにオレンジ色の..なんて腕時計が
結構有ったんですが、何て言うか・・・関係は無いとは言っても
プロ野球のあのチームカラーに見えて、好きになれませんでした。
ベースが黒なら、ワンポイントはせめて他の色が良い(笑)
・生活防水
まぁ、完全に水の中にドボン!なんて事は無いとは思いますが
やっぱり生活防水くらいは、ついていて欲しいですよねぇ~?
有るに越した事は無いって感じです。
水深○○mまで大丈夫ですよ~!という凄いものも有りましたが
やっぱり優秀なほど、心惹かれちゃいます。
・針
アナログの腕時計って、デザインというか針の多いタイプが
結構有りますが、正直あまり多機能は求めていません。
むしろシンプルな感じが好きなくらい。
世界各国の時差に対応したものだとか、電波時計の受信状況まで
表示するようなものも有ったんですが...海外かぁ~
そこまで使いこなす自信も予定も無い(笑)
・価格
まぁ、大切ですよねぇ?腕時計の価格って本当にピンキリですから
良いものが欲しい!とは思っても、高価なものには手が出ません。
予定と言うか希望的には¥10,000~¥35,000くらい?
あとは機能やお気に入り度によって、多少のオーバーなら
って感じでした。
と、そんな感じで色んなメーカーのモデルを見せていただきました
「SEIKO」「SWATCH」「G-SHOCK」「CITIZEN」etc
おそらく500を超える腕時計を見ましたが、そんな中最後まで悩んだのが
「CITIZEN」と「SWATCH」の2社の製品・・
ベルトは2社共、革で装着が金属タイプの理想のものが有りました。
しかし、そのタイプのベルトに限定すると、やっぱり数は少なく
デザインは少々、好みから外れる感じ・・・
防水のレベルはCITIZENさんはさすが、凄いものが多く
多機能なものが多かったですが、少々予算をオーバーする感じ。
迷いましたが、好みのものを選び購入して来ました~。
最後にはベルト部分は必須で、盤面のデザインにこだわった感じ!
機能と言えばそれまでですが、針が多いのはちょっと・・・
でしたが、海外時差対応だとか、そういうのよりは
ストップウォッチ機能のが良い?と、SWATCH製の製品を選択
CITIZEN製は少し高価だったから、価格で選んだだろ?!
と言われそうですが・・・正直それでも、自分にとっては
そんなに安い買い物でも無い感じなんですけどねぇ~(^^;
おいくらだったかは、写真を見ていただいて想像におまかせします。
年始に目標の1つとして、お気に入りの腕時計を探し購入する。
という目標を立てているんですが、それを年末になってやっと行動。
まぁ、腕時計なんて地元でも売ってるんですが・・・
どうせなら、長く使える良いものが欲しい!とアウトレットモールへ
腕時計のメーカーはアウトレットの中に数店舗有り
とりあえず、各店舗を回って見てみる事に・・・
正直言うと腕時計はむしろ苦手な自分。なのであえての目標。
お気に入りを見つけるというのが、さてさて出来るのか?
こわだりのポイントを、優先順位で並べると
・ベルト部分
自分、やや毛深いので金属のタイプだと毛を挟んでしまい苦手
革タイプだと、きつめに使用したい自分はベルトの穴が伸び
すぐに長穴になってしまうのが、あまり好きでは無い
いやいや、金属でも革でもダメって、そもそも無理でしょ~?
っていうのが、苦手の大きな理由でした。
今回のアウトレットモールで、何と見た目は革タイプなのですが
金属タイプのように、カチッとはめるタイプのベルトを発見!
そこでかなり心が動きました。
・文字盤のデザイン
デジタルかアナログかと言えば、アナログが好み・・
12~11の数字に関しては、全く無いのは嫌ですが
12個全て書いてるのもちょっと好みでは無い。
ベースの色は王道は黒or白が多いみたいですが、白がタイプ
白>他の色>黒。って感じでしょうか?
黒ベースでワンポイントにオレンジ色の..なんて腕時計が
結構有ったんですが、何て言うか・・・関係は無いとは言っても
プロ野球のあのチームカラーに見えて、好きになれませんでした。
ベースが黒なら、ワンポイントはせめて他の色が良い(笑)
・生活防水
まぁ、完全に水の中にドボン!なんて事は無いとは思いますが
やっぱり生活防水くらいは、ついていて欲しいですよねぇ~?
有るに越した事は無いって感じです。
水深○○mまで大丈夫ですよ~!という凄いものも有りましたが
やっぱり優秀なほど、心惹かれちゃいます。
・針
アナログの腕時計って、デザインというか針の多いタイプが
結構有りますが、正直あまり多機能は求めていません。
むしろシンプルな感じが好きなくらい。
世界各国の時差に対応したものだとか、電波時計の受信状況まで
表示するようなものも有ったんですが...海外かぁ~
そこまで使いこなす自信も予定も無い(笑)
・価格
まぁ、大切ですよねぇ?腕時計の価格って本当にピンキリですから
良いものが欲しい!とは思っても、高価なものには手が出ません。
予定と言うか希望的には¥10,000~¥35,000くらい?
あとは機能やお気に入り度によって、多少のオーバーなら
って感じでした。
と、そんな感じで色んなメーカーのモデルを見せていただきました
「SEIKO」「SWATCH」「G-SHOCK」「CITIZEN」etc
おそらく500を超える腕時計を見ましたが、そんな中最後まで悩んだのが
「CITIZEN」と「SWATCH」の2社の製品・・
ベルトは2社共、革で装着が金属タイプの理想のものが有りました。
しかし、そのタイプのベルトに限定すると、やっぱり数は少なく
デザインは少々、好みから外れる感じ・・・
防水のレベルはCITIZENさんはさすが、凄いものが多く
多機能なものが多かったですが、少々予算をオーバーする感じ。
迷いましたが、好みのものを選び購入して来ました~。
最後にはベルト部分は必須で、盤面のデザインにこだわった感じ!
機能と言えばそれまでですが、針が多いのはちょっと・・・
でしたが、海外時差対応だとか、そういうのよりは
ストップウォッチ機能のが良い?と、SWATCH製の製品を選択
CITIZEN製は少し高価だったから、価格で選んだだろ?!
と言われそうですが・・・正直それでも、自分にとっては
そんなに安い買い物でも無い感じなんですけどねぇ~(^^;
おいくらだったかは、写真を見ていただいて想像におまかせします。
今日は午前中に、社内の大掃除をして解散~仕事納めでした。
まぁ、仕事って言うか...大掃除ですが(笑)
自分はそもそも1人の課なので、自分の部屋の整理整頓をして
時間いっぱいだったんですが、とりあえず無事に終了~
咳の具合は、ちょうど今日の朝でお薬が切れた事も有り
診療所も年末年始で休診に入ってしまうので、急ぎ診療所へ。
お昼前に到着し、何とかギリギリセーフ。
先生に「未だに咳が止まらないです。」とお伝えすると、
かなりの人は前回処方の咳止めシロップで回復するらしく・・
そう言えば、薬局の方も「回復後は余ったら絶対に処分して下さい」
と、処方期間中に治るかのような話ぶりでしたねぇ。
先生もあまりの咳のしつこさに「あのお薬でも、まだ治りませんかぁ?」
と、少し驚いてたような様子でしたが
今回は喘息の方も使用するような、吸引タイプのものを
処方します。と、また新たなお薬を出していただきました。
これで、年明けまでには治ってくれれば良いのですが・・・
帰宅後は急いで来年の年賀状を作成
25日までに投函して下さい...と言われてる中、大遅刻
まぁ、殆どは印刷なんですが、絶対みんなに一言添えるのは
自分の唯一のこだわり。こんな時期に出してるので
元日に到着しなかった場合はスミマセンm(_ _)m
とりあえず、さすがは師走。お休みに入ったのにまだバタバタしてます。
まぁ、仕事って言うか...大掃除ですが(笑)
自分はそもそも1人の課なので、自分の部屋の整理整頓をして
時間いっぱいだったんですが、とりあえず無事に終了~
咳の具合は、ちょうど今日の朝でお薬が切れた事も有り
診療所も年末年始で休診に入ってしまうので、急ぎ診療所へ。
お昼前に到着し、何とかギリギリセーフ。
先生に「未だに咳が止まらないです。」とお伝えすると、
かなりの人は前回処方の咳止めシロップで回復するらしく・・
そう言えば、薬局の方も「回復後は余ったら絶対に処分して下さい」
と、処方期間中に治るかのような話ぶりでしたねぇ。
先生もあまりの咳のしつこさに「あのお薬でも、まだ治りませんかぁ?」
と、少し驚いてたような様子でしたが
今回は喘息の方も使用するような、吸引タイプのものを
処方します。と、また新たなお薬を出していただきました。
これで、年明けまでには治ってくれれば良いのですが・・・
帰宅後は急いで来年の年賀状を作成
25日までに投函して下さい...と言われてる中、大遅刻
まぁ、殆どは印刷なんですが、絶対みんなに一言添えるのは
自分の唯一のこだわり。こんな時期に出してるので
元日に到着しなかった場合はスミマセンm(_ _)m
とりあえず、さすがは師走。お休みに入ったのにまだバタバタしてます。
インフルエンザの診断から、もう2週間は経過したというのに
まだ咳だけがしつこく続く現在・・・本当にしつこいっ!!
ここ数日は咳の影響(?)なのか?、胸というかあばら骨が
咳の度に痛むようになって来ました。
病院から処方された咳止めは飲んでるんですが、はたして
どれほど効いてるのかなぁ?
咳止めのシロップとは別に、貼る咳止めなんてものも出して
いただいたんですが...え?貼る咳止め?咳に貼り薬..
貼るとは言っても湿布とか、そういうのでは無く本当に小さな
シールのような・・・こんな初めて見たので、正直驚きです(^^;
まだ咳だけがしつこく続く現在・・・本当にしつこいっ!!
ここ数日は咳の影響(?)なのか?、胸というかあばら骨が
咳の度に痛むようになって来ました。
病院から処方された咳止めは飲んでるんですが、はたして
どれほど効いてるのかなぁ?
咳止めのシロップとは別に、貼る咳止めなんてものも出して
いただいたんですが...え?貼る咳止め?咳に貼り薬..
貼るとは言っても湿布とか、そういうのでは無く本当に小さな
シールのような・・・こんな初めて見たので、正直驚きです(^^;
瀬戸内の旅・・・2日目(四国最西端~九州)
2019年12月22日 旅に出よう コメント (2)
2日目は殆どが移動だったのですが、早朝から西へ西へ
お昼から雨の予報だった事も有り、早めの出発でした。
★四国最西端、佐田岬
四国最西端は、地図で見てもらうとわかるのですが
かなり細く長い半島をひたすら進んだ先に有ります。
交差点も殆どなく、1本の国道が延々と続く道を1時間
先端付近に住んでる方にしてみれば、愛媛県の市街地へ
行こうとすると、この道を行くわけですから・・・
凄い事ですよねぇ~。それでも住めば都なんでしょうか?
岬の駐車場へ車を停めて、そこからは徒歩。
更に四国の最西端を目指して数十分歩きました。
四国の最西端佐田岬【写真1】。目の前には豊後水道
沖には九州(大分県)の姿が見えます。かなり近い~
★四国最西島「御籠島」・・・【写真2】
四国最西端の佐多岬灯台から、また奥へ渡り
真の四国最西「御籠島」へ、島とは言いつつもここへは
歩いて渡る事が出来ます。そんな距離でも無いしねぇ
かつては要塞だったらしく、先端には洞窟や砲台跡が・・
大砲のレプリカ(?)も観る事が出来ます。
ちょうど時間だったのか、洞窟の中にいる時に電灯が点き
ちょっとビックリしました(笑)
★豊後水道(九四フェリー)・・・【写真3】
最西端からは少し戻り、九州へ渡るためのフェリーへ
海の上なのに国道な197号を渡り、九州へ・・・
かなりゆっくりな船旅でしたが、四国と九州を結ぶ
豊後水道!景色をゆっくり楽しむ船旅になりました。
これだけ長い時間、船に乗るのは人生で初だった気がします。
その後は九州の国東半島を、ドライブしつつ本州へ・・・
本州から四国、四国から九州、九州から本州へと大移動な旅。
新山口駅から、新幹線で帰宅となりました。
結構な過密日程な事も有り、何だか移動が多く
あまり観光地へは行く事は出来ませんでしたが、かなり満足!
今回の旅で四国最西端へ到着し、これで四国の
東西南北の4端を制覇~!今年は本当・・色んな岬へ
行ってますよねぇ~?。岬の雰囲気は大好きです。
お昼から雨の予報だった事も有り、早めの出発でした。
★四国最西端、佐田岬
四国最西端は、地図で見てもらうとわかるのですが
かなり細く長い半島をひたすら進んだ先に有ります。
交差点も殆どなく、1本の国道が延々と続く道を1時間
先端付近に住んでる方にしてみれば、愛媛県の市街地へ
行こうとすると、この道を行くわけですから・・・
凄い事ですよねぇ~。それでも住めば都なんでしょうか?
岬の駐車場へ車を停めて、そこからは徒歩。
更に四国の最西端を目指して数十分歩きました。
四国の最西端佐田岬【写真1】。目の前には豊後水道
沖には九州(大分県)の姿が見えます。かなり近い~
★四国最西島「御籠島」・・・【写真2】
四国最西端の佐多岬灯台から、また奥へ渡り
真の四国最西「御籠島」へ、島とは言いつつもここへは
歩いて渡る事が出来ます。そんな距離でも無いしねぇ
かつては要塞だったらしく、先端には洞窟や砲台跡が・・
大砲のレプリカ(?)も観る事が出来ます。
ちょうど時間だったのか、洞窟の中にいる時に電灯が点き
ちょっとビックリしました(笑)
★豊後水道(九四フェリー)・・・【写真3】
最西端からは少し戻り、九州へ渡るためのフェリーへ
海の上なのに国道な197号を渡り、九州へ・・・
かなりゆっくりな船旅でしたが、四国と九州を結ぶ
豊後水道!景色をゆっくり楽しむ船旅になりました。
これだけ長い時間、船に乗るのは人生で初だった気がします。
その後は九州の国東半島を、ドライブしつつ本州へ・・・
本州から四国、四国から九州、九州から本州へと大移動な旅。
新山口駅から、新幹線で帰宅となりました。
結構な過密日程な事も有り、何だか移動が多く
あまり観光地へは行く事は出来ませんでしたが、かなり満足!
今回の旅で四国最西端へ到着し、これで四国の
東西南北の4端を制覇~!今年は本当・・色んな岬へ
行ってますよねぇ~?。岬の雰囲気は大好きです。
瀬戸内の旅・・・1日目(広島~愛媛)
2019年12月21日 旅に出よう コメント (6)
おそらくこれが今年ラストの旅、瀬戸内へ行って来ました~。
朝1の新幹線で新広島駅へ行き、そこからはレンタカーでの移動でした。
★大和ミュージアム
今回の目的の1つ。今年ハマった映画「アルキメデスの大戦」
に大和が登場したのですが、戦艦大和を語る上で欠かせないのが
「大和ミュージアム」ですよねぇ~。
自分は博物館や美術館的な場所ってあまり行かないんですが、
今回は映画の効果も有って、ずっと行きたい!と思っていました。
メインは何と言っても「1/10戦艦大和のモデル」【写真1】
戦艦好きでなくとも、目の前にするとさすがに凄い迫力です!。
その他にも戦闘機【写真2】や、戦時中の資料等の展示もされていて
かなり見応えのある博物館でした。正直、映画を観る前にここへ
来ていれば、また見方が変わったかもしれませんよねぇ~。
★多々羅大橋「鳴き龍」・・・【写真3】
しまなみ海道で広島から愛媛の県境となる多々羅大橋。
そこには「多々羅鳴き龍」と書かれた看板が有ります。
これは写真や自分の文章力では、伝える事が出来ませんが
とにかく凄いんです!「鳴き龍」と呼ばれる場所は日本に他にも有り
今年は日光の「鳴き龍」も観に行きましたが、ここの「鳴き龍」は
何だか次元が違うんです。日光のような閉ざされた空間ではなく
こんな開放的な橋の上でこの現象!しかもここは、自分で拍子木も
使って体験する事が出来ます!多々羅大橋へ来るのは2度目ですが、
ここは凄い!パワースポットです。とても言葉では表現出来ないので
気になる方は是非、動画とか探してみて下さい。
この日は愛媛県で宿泊。松山市内でかなり道に迷いましたが
何とかホテルにたどり着きました。
最近は日没が早い事も有り、到着した頃には外は真っ暗でしたが、
ホテルの窓からはライトアップされた松山城が見えていて
かなり景観の良い夜を楽しみました。
朝1の新幹線で新広島駅へ行き、そこからはレンタカーでの移動でした。
★大和ミュージアム
今回の目的の1つ。今年ハマった映画「アルキメデスの大戦」
に大和が登場したのですが、戦艦大和を語る上で欠かせないのが
「大和ミュージアム」ですよねぇ~。
自分は博物館や美術館的な場所ってあまり行かないんですが、
今回は映画の効果も有って、ずっと行きたい!と思っていました。
メインは何と言っても「1/10戦艦大和のモデル」【写真1】
戦艦好きでなくとも、目の前にするとさすがに凄い迫力です!。
その他にも戦闘機【写真2】や、戦時中の資料等の展示もされていて
かなり見応えのある博物館でした。正直、映画を観る前にここへ
来ていれば、また見方が変わったかもしれませんよねぇ~。
★多々羅大橋「鳴き龍」・・・【写真3】
しまなみ海道で広島から愛媛の県境となる多々羅大橋。
そこには「多々羅鳴き龍」と書かれた看板が有ります。
ここで
手をたたいてみてください。
ふしぎなことが起こります。
これは写真や自分の文章力では、伝える事が出来ませんが
とにかく凄いんです!「鳴き龍」と呼ばれる場所は日本に他にも有り
今年は日光の「鳴き龍」も観に行きましたが、ここの「鳴き龍」は
何だか次元が違うんです。日光のような閉ざされた空間ではなく
こんな開放的な橋の上でこの現象!しかもここは、自分で拍子木も
使って体験する事が出来ます!多々羅大橋へ来るのは2度目ですが、
ここは凄い!パワースポットです。とても言葉では表現出来ないので
気になる方は是非、動画とか探してみて下さい。
この日は愛媛県で宿泊。松山市内でかなり道に迷いましたが
何とかホテルにたどり着きました。
最近は日没が早い事も有り、到着した頃には外は真っ暗でしたが、
ホテルの窓からはライトアップされた松山城が見えていて
かなり景観の良い夜を楽しみました。
ひさびさ(おそらく数年ぶり)の、こんなに
深夜に帰宅になってしまいました・・・
3割くらいは自業自得なので、何も言えないですけどねぇ
外はさすがに真っ暗と思いきや、こんなど田舎でも
電飾(?)が、チラチラ・・・
そっかぁ、もうすぐクリスマスだぁ。と、ふと思う
今年も残り10数日、令和になってからもうそんなに?
時の流れは早いものです・・・
さて、さすがにこんな時間なので、就寝します。
今日もベッドの上から、スマホで更新の日記・・・
インフルエンザになってから本当にパソコンの前に座って無いなぁ・・・
深夜に帰宅になってしまいました・・・
3割くらいは自業自得なので、何も言えないですけどねぇ
外はさすがに真っ暗と思いきや、こんなど田舎でも
電飾(?)が、チラチラ・・・
そっかぁ、もうすぐクリスマスだぁ。と、ふと思う
今年も残り10数日、令和になってからもうそんなに?
時の流れは早いものです・・・
さて、さすがにこんな時間なので、就寝します。
今日もベッドの上から、スマホで更新の日記・・・
インフルエンザになってから本当にパソコンの前に座って無いなぁ・・・
コメントをみる |

来年の東京五輪の聖火ランナーの詳細コースが決まってきましたねぇ
うちの鈴鹿市では、鈴鹿サーキットのコース、そして
鈴鹿スポーツガーデンetcを走るそうで..、職場の超ご近所~。
まぁ、ど平日なので観れるかどうかはわかりませんが・・・
こんな事は人生で二度と無い!(と思われる)ですからねぇ~
こっそり休暇を取ってでも、何ヵ所が見てみたいと計画中(笑)
有名人や著名人のランナーも数名発表されていますが・・・
うちの三重県は・・・今のところ、挙がっていませんねぇ。
三重県なら、期待してしまうのはレスリングの吉田沙保里選手とか!
マラソンの野口みずき選手とか!
吉田沙保里選手とか、世界的に見ても最終ランナーでも
いける気がするんですけどねぇ~と、県民として思ってしまいます。
うちの鈴鹿市では、鈴鹿サーキットのコース、そして
鈴鹿スポーツガーデンetcを走るそうで..、職場の超ご近所~。
まぁ、ど平日なので観れるかどうかはわかりませんが・・・
こんな事は人生で二度と無い!(と思われる)ですからねぇ~
こっそり休暇を取ってでも、何ヵ所が見てみたいと計画中(笑)
有名人や著名人のランナーも数名発表されていますが・・・
うちの三重県は・・・今のところ、挙がっていませんねぇ。
三重県なら、期待してしまうのはレスリングの吉田沙保里選手とか!
マラソンの野口みずき選手とか!
吉田沙保里選手とか、世界的に見ても最終ランナーでも
いける気がするんですけどねぇ~と、県民として思ってしまいます。