第三銀行三重銀行が5月に合併して三十三銀行になるらしい
実は両方の銀行を利用してる自分・・・色々と疑問は有る。

 あれ?自分が一番お世話になってた三重銀行???支店って
ほんの4ヶ月くらい前に移転したばかりじゃ無かったっけ?
まだ記憶に新しいし、店舗もまだまだ新しい(はず)
もう銀行名を書き変えて、新しい看板も建て変えるのか?
何か少し勿体ない気がする...
まぁ、それは自分にはあまり関係は無いのかもしれないけどね

 自分は三重銀行???支店をメインで使用していて、
月々の引き落としetcも、三重銀行を多く利用しているんですが
銀行が変わるとなれば、口座が変わるって事だよねぇ?
銀行の通帳は?クレジットカードは?定期預金は?
どうなってしまうんでしょう?
銀行が変わるなんて経験、今まで無いからよくわからないなぁ~

 第三銀行の方はっていうと自分はもともとは利用が
無かったんだけど、会社がお給料を手渡しから
入金にさせてくれ。っていうので、会社と取引の有る
第三銀行に口座を作ったんだよねぇ~・・・
もう10年以上前のお話かな?
 毎月、給料日が過ぎると、入金された第三銀行の口座から
引き落としの多い三重銀行へ、お金を移していたんですが・・・
それがもし、1つになる(入金と支払いがまとまる?)なら
それは少しでも楽になるし、嬉しい事では有るんだけど
こっちにも少しだけ、定期預金が有るんだよねぇ?
もしや定期預金って・・・強制的に解約?消滅?少しだけ不安・・。

 銀行の合併なんて、経験した事が無いだけに
何かややこしくなりそうな予感・・・。
もちろん、この合併に対してのQ&A的な封筒は送付されたし
それぞれのサイトにも説明は掲載されてるんだけど...
あぁ~、こういう活字とかって、ちょっと苦手だなぁ~
 全部を理解するとなれば、かなりの量の文章になりそう。
何?とは言わないけど、この長文は28枚どころじゃ無いかも(笑)。
 フォロワーさんが、日記のヘッダーを素敵な画像に変更した。
それを受けて、自分もひさびさに日記のヘッダーを変えてみる・・・
(ちなみにもともとは、うちの市の夜景でした。)

 ヘッダーに選ぶ画像のサイズが『760×128』と決まっていて
かなり画像を選ぶ時に限られてしまうというのが、ちょっとした課題。
そして、画像によってはサブタイトルが読み辛くなる・・・
って事なので、少しだけ試してみたい事をお試ししてみた。
どうでしょう?パッと見はわからない?(^^;

 タイトル落書き日記帳は短いので、そのままとして
サブタイトルは比較的読みやすいかなぁ~?と思う文字色&サイズで
画像に直接乗せちゃいました。見辛くは無いとは思うけど・・・
そもそもの写真がイマイチかなぁ?あと、これ自体が一枚画像なので
文字を選択反転しようとしても、出来ないというデメリットも有る。

 とりあえず、今回のヘッダーのテーマは「夏」かなぁ~?
いやいや、アイコンはゲレンデ(冬)なのにヘッダーは夏って(笑)
って事で、近々アイコンも夏っぽい写真に変えると思います・・・はい
もしくは、やっぱり元に戻します。

 ここの日記の画像は変更しても、画像のファイル名的には
同じ名前になるため、しばらくは前回の夜景が表示されてると思います。
なので、新しいヘッダーが気になるって方がいれば
【履歴】→【閲覧履歴データの削除】
  →【キャッシュされた画像とファイル】→【データを削除】

から、キャッシュの削除をお願いします。(これはPCの場合ですが・・)

 そして、前回の夜景画像が表示されてる場合には
サブタイトルというか、文章は全く読めなくなってるかと思います。
まぁ数日間、放置すれば新しい画像に変わるみたいですが・・・
 結局今期も、一度もマラソンを走る事なく終えてしまいました。
まぁ、今の状態で完走出来るの?と聞かれれば...ねぇ?(^^;

 そんな事も有ってか、今日は何故かマラソンしてる夢を
見てしまいました。
ただ、それが良い結果では無くて...マラソンの途中の
チェックポイントで止められてしまうといったお話。
 きっとお話的には、いくつか有るチェックポイントの
本当にゴール直前のチェック...そこを通る時に
何故か検温(今の時代だから?)で、熱(37.5℃)が有りますねぇ?
ここで強制リタイアです!と、止められるのですが
11「もうすぐゴールなんです~、完走させて下さい~
今はただマラソンを走って体温が上がってるだけなんです~」

諦めも悪く、チェック員を振り切って逃げてマラソンを続けたものの
ゴールの後に保健室(?)的なところへ連れて行かれる。
という、何とも悲しい内容・・・
その場所には、自分と同じく強制リタイヤをすすめられた
ランナー達が沢山いて...と、そんな感じで終了~

 走るのは超遅いくせに、マラソン大会に出場したい
願望だけは心の中にあるのかなぁ?なんて...はい
わけのわからない、夢のお話でスミマセン~
来年こそ!こういったイベントも出来る世の中になる事を願います!
今年はどうも、オンラインマラソンばかりで
参加する気になれませんでした~・・・って感じですね。
 会社の外部監査!終わりました~!・・・っていやいや
タイトル通り実はまだ終わって無いんですが、
とりあえず自分の部署の担当する内容は今日で終わりました。
明日はもう違う課ですから、自分の出る幕は無い...と思う(笑)。

 この今日&明日の2日のために、かなりハードだったからねぇ~
今年は新型コロナの関係もあって、更にきつかったよ~ヽ(*´Д`*)ノ
何度もここで言ってるけど、こういうのは自分
苦手なお仕事なんですよねぇ~、そもそも人見知りするし・・・
初対面の人なんて緊張して頭が真っ白になる。
 でも...何だろ?今年は監査員は2名で来ていて
昨年も来た方(仮にAさん)と、今年初めて来る方(仮にBさん
自分の監査の担当はBさんだったんですが、初対面の監査員にしては
意外とお話はしやすかったかなぁ~。想像していたよりも
スムーズに進める事ができ、大きな指摘や問題点もなく
終える事が出来ました~(まだ、確定では無いですが・・・)。

 監査員は読む事のないここだけの話、Aさん!昨年も思ったんだけど
しっかりマスクしろよ!そのマスクは形式だけのマスクですかぁ?
マスク警察じゃ無いけど、さすがにそれじゃ見てて効果薄いよ~
鼻なんてフルで出てるじゃん!
まぁ...今回は、あの狭い会議室にも行かなくて済んだし
Aさんは担当じゃ無かったから良かったですけどねぇ~。
どうせするなら来年も、うちの課の担当はBさんでお願いします。(笑)
 自分の住む国(日本)を!自分の住む県(三重)を!
自分の住む市(鈴鹿)を!自分の勤める会社(秘密)近くを!
何とオリンピックの聖火が駆け抜けました。

 特に会社からは、まさに数百mくらいの場所を走ったんだよねぇ
地球1周約40,075km、会社からスタート地点を500mとしても
80,150分の1の距離。角度にしておよそ0.0045°
これはもう、同じ場所と言っても過言じゃないんじゃないかなぁ?
 そんなに近くにいても、さすがに平日なため
応援には行けませんでしたが、その雰囲気というか空気感は
室内でもひしひしと伝わって来るものが有りました。

 窓の外には、通行止めの区間を迂回していく車
または通行止めが解除になるのを、車内で待ってる人
上空からは聖火撮影のヘリが飛ぶ音が聞こえてた~。
 鈴鹿市は元Jリーガーの小倉選手小倉監督?)が
サーキットのコースを走られたようです。

 三重県の聖火の様子は、お仕事後にニュースで観ましたが、
うぅ~ん、そこそこ田舎な三重県なのに、観た感じだと
結構密になってるイメージかなぁ~(^^;
正直、自分が応援に行った郡上八幡は、もう少しマシでした(笑)。
特に県庁所在地の津市のスタートの映像とか、人の集まり方が
普通じゃない感じだったかなぁ~

 聖火ランナーはまだまだ序盤です!これから走られる地域の
関係者の方々は、感染予防を頑張ってもらいたいですねぇ~。
観に来る人数を抑える!っていうのは、正直難しいと思うので
もう少し、広がって観れるようにするとか・・・
応援はここだけに集まって下さい!的な規制を辞めるのは、
無理なのかなぁ?と、思ってしまいました。
まぁ、有名人のランナーに人が密集してしまうという問題は
走る前からわかってた事だけどねぇ~・・・それがきっかけで
あの人(誰とは言わない)のあの発言(想像にお任せします)が出たわけだし
そういう意味では、レーシングコースで席を指定!
応援人数を管理出来てた鈴鹿は、良い例だったと感じてます。
 SNSで情報を得て、楽しみにしてた番組・・・
ふと、当日のTV番組表を見ると・・あ・・あれ?無い~!
これはもう、うちのような田舎ではよく有る事
(関東ローカルや、地域ローカルで観れない・・・的な)
再放送でも良いから、いつか観れないかなぁ?なんて
思っていたんですが・・・何と!!

 「見逃し配信(Tber)で観れるよ~!」と教えていただき
無事に観る事が出来ました~。
まんが未知っていう番組なんですが、この番組は・・・

文才&発想力に長けた芸能人と漫画家をマッチング!芸能人が書いた
ショートストーリーを漫画家が作品に仕上げていく漫画バラエティ番組
(説明下手なので、公式サイトの説明をそのままコピペしました。)


 何と記念すべき初回のタッグが、R-1やKOCにも出場した芸人さん&
自分が最近注目してる漫画家さん!これは楽しみ過ぎですよねぇ~?
 このタッグでの作品も、もちろん大注目なんですが
この番組の内容自体が、凄く面白い企画だと思います!

 漫画に出来るようなアイデアを抱えてる芸能人の方が
そんなに沢山いるのか?は謎ですけど、もしも人気が出れば
漫画家さん再登場?!なんて展開も?・・・有るかも!
更には書籍化?!とか・・なんて期待!
あぁ~...でも、TVでは観れないんだよねぇ~
しばらく見逃し配信(Tber)に、お世話になりそうです(笑)。
予告通り
予告通り
予告通り
 郡上八幡へ行って行って来ました~。
この街は夏には、重要無形民俗文化財にも登録されてる
郡上踊り(徹夜踊り)が有名な街ですよねぇ~・・さすがに昨年は、
コロナ禍でオンラインでの開催になってしまいましたが・・・

 さてさて、何をしに行ったのか?というと
ここの日記でも「絶対観に行きます」宣言をしていた
聖火リレーを観に行って来ました~。まぁ..予告通り?
郡上市役所【写真1】を出発し、郡上八幡駅までのコース

 とりあえず、密を避け無言で(ここ大切!)聖火ランナーを応援に!
市役所では開会式(?)として、郡上踊り保存会の方々による
郡上踊りの生演奏(&生歌&郡上踊り)や挨拶がされ
いよいよ聖火ランナーがスタート!
「聖火ランナーを迎えます。」とアナウンスされ、招待されたのは
何と女優の紺野美沙子さん!【写真2】Σ( ̄□ ̄!!

 郡上踊りのポーズで聖火を受け取り、次のランナーの元へ・・
女優さんを生で、しかもこんなに近い距離で観るのは初ですが
それにしてもさすがは一流の女優さんでしたねぇ~。
何ていうか・・・笑顔に全く隙が無いというかオーラが凄いっ!
この人って、自分より年上の方だった気がするけど・・・
とっても可愛い!沿道の応援に終始笑顔で手を振り、駆けて行かれました。

 その後も少しゆっくりめの聖火ランナーの先回りをするように、
街を抜け...3ヵ所くらいで、聖火を観て来ました【写真3】
聖火リレーの雰囲気って、こんな感じなんですねぇ~
 聖火マラソンのランナーの後ろには、走り終えたランナーの方を
回収(?)するバスも、ついて移動していたんですが
別の場所では、そのバスの中からも紺野美沙子さんは沿道に
手をふって沿道の方の拍手に応えてくれていました。

 聖火ランナーが国内を走るのなんて、きっと
もう二度と見れないですもんねぇ~?。貴重な経験でした。
決して新型コロナをなめてるわけでは無いですが、しっかり対策して
聖火ランナーの応援をしてきました~。
 一週間ほども期間を空けてしまいましたが・・・
とりあえず生きてます(あまり元気では無い・・・ww)。
 この空けてしまった一週間を、一言で言うなら
次週末に迫った外部監査のエビデンスまとめでバタバタ..
と、そんな感じかなぁ~。まだもう少しそれが続きます。

 そして先週、終了した「グッとラック」終了後
朝の情報番組はどうしよう~?ってお話でしたが
とりあえず、この4月から始まった新番組
2番組「ラヴィット」「めざまし8」を一週間分観てみました。
むしろ、PC触ってた時間がその番組を観ながらの
寝落ちになってた?(^^;。さて、その感想は?

「ラヴィット!」
 まさに「グッとラック」の後に始まった番組なんですが・・・
MCに麒麟の川島さんを向かえ、日本一明るい朝の番組を目指す...とか
 正直、自分の求めてる番組内容では無かったなぁ~
曜日によってメンバーも変わるし、とりあえず一週間は観てみよう!
と思ったけど、今から思うとその必要すら無かった・・。
まぁ、曜日の後半はしっかり寝落ちしちゃってたけどねぇ
 そのジャンルの専門家に、TOP10を決めてもらおう
的なコーナーがメインだと思うんだけど、何かねぇ~
某コンビニスイーツ、パスタソース、炊き込みご飯etcの順位
いやいや、結局は好みだってそんなの!肝心のランクを付けてる
その道のプロでさえ意見別れているのに...その順位って知りたい?(笑)

 とまぁ、評価は低いですが...決して番組が悪いわけではなく
ただただ、自分が求めてたものと違う!と、それだけです。
TBS自体が情報番組から離れて、新しい番組を!って
言ってるんだから、そりゃそうだよねぇ~
って事で、次週からは自分は観ません。

「めざまし8」
 こちらはまだ、自分の求めてる内容に近い情報番組でした。
ただ...メインの谷原章介さんが何か、かたいかなぁ~
番組全体にもその雰囲気が伝わって、かたくなってる気がする
もうまさにガッチリと真面目路線のニュース番組
 まぁ、谷原章介さん志らく師匠レベルの笑いを求めのは
無理な話ですが、もう少し明るい雰囲気が有っても良いと思う。
谷原章介さん個人の意見というか、本音をもっと聞きたい!
何かお仕事として、黙々と進行を進めてるだけのように見えるんだよねぇ~
 そこは、ゲストのキャスターやコメンテーターの方に今後期待するとして
こちらの番組は、もう少し観続けてみようかと思います。


 結論として、新しい2番組を観て気付いたのは
自分の求めてる番組は、真面目なニュースや話題について
色んな視点から切り込む、明るい情報番組!
うん・・・まさに「グッとラック」が、そんな番組だったかなぁ
 って事で、次週は「ラヴィット」を観なくなる分、もう少しは
PCの前に座る時間が増えるかなぁ~と思います(笑)
 何とな~く、昨日の日記のタイトルが「スタート」なので
つながってる感、出してみました。最初に謝っておきます。
内容は殆ど関連無くてスミマセン(笑)。

 ゴール・・終了~・・って意味では、自分がずっと
観てた朝の情報番組「グッとラック」が最終回になりました。
志らく師匠の番組が始まると聞いて初回から・・・
ずっと観続けて1年半、もっと続いて欲しかったんだけど
情報番組的には攻め過ぎてたのかなぁ?と感じます(^^;
攻めてる番組のが観てると面白いんですけどねぇ~
「志らく師匠お疲れ様でした!」とSNSにてつぶやきをして・・・
志らく師匠本人から、”いいね”&”リツイート”いただきました(^▽^)v

 自分が毎回、欠かさず観てる番組は残り少ない。。。
それだけに、何だか寂しく感じてしまいます。
自分の情報源だった番組の終了...
さ~て、次週からどうしようかなぁ?とりあえず
他の情報番組をチェックしないといけませんねぇ~

 ついに福島県のJヴィレッジから聖火ランナーがスタート!
第1走者はサッカー女子日本代表のなでしこジャパン
まぁ、なでしこジャパンというより、岩清水梓選手
正直、なでしこジャパンメンバー全員で聖火をつなぐのかと
思ってましたが、終始岩清水選手がトーチを掲げてましたねぇ~
 今までオリンピックなんてどうするのか?なんてニュースが
沢山放送されていましたが、聖火ランナーのスタートとなれば
何だか始まった感が、いっそう増した気がするのは自分だけ?

 まぁ、反対派も残したままスタートした聖火リレーですが
この聖火、うちの市を走る際には何と、自分の勤務してる会社から
ほんの数百mほどの地点からスタートします!

 もうねぇ...窓から身を乗り出せば、見えるんじゃない?って
それくらいの近い距離!
いえいえ冗談です。道のカーブが邪魔してきっと見えません(笑)
周囲の警備や、交通規制の緊迫した雰囲気くらいは感じるかなぁ?
数年前に皇太子様(現在の天皇陛下)が通った時もそんな雰囲気でした。

 うちの県を聖火ランナーが走るのは平日、お仕事中です。残念~
反対派だとか批判がある事もわかっていますが、
自分は聖火ランナー!お休みの日に近くの県へ見に行きます!
この周辺で自分がお休みの日に聖火ランナーが走るのは・・・
岐阜県和歌山県奈良県あたりでしょうかねぇ?
「TVやネットで見れる」「そこまでして見たいか?」
言われてますが、はいっ!そこまでして見たいです!
誰もが自国開催の夏期オリンピックなんて、生きてる間に
見れるか見れないか?そんなレベルですからねぇ~
他国へ行く気の無い自分からすれば、一生に一度のイベントです!
ネットで満足出来るなら、他国開催の聖火リレーでも観て満足してます

 もちろん今の時期、感染は怖いですが・・・
自分が考えられるめいっぱい対策して、見て来ようと思います。
ある意味、密になりそうな場所ならそれはそれで諦めます。
聖火ランナーが来る時に、人が集まって来るならそこを離れます。
諦めて・・・そこを離れて・・・別の場所へ行ってみる?(笑)
冷凍庫いっぱい
 前回はいつだったかなぁ?人生初の「カンガルー肉」という
ジビエ肉を購入したんですが、そのSNSで教えてもらった
オンラインショップ(ミートガイ)で、セールをしていたので
またまた、少し変わったお肉を購入してみました。

https://www.themeatguy.jp/ja/

 今回はダチョウ肉ラクダ肉【写真1】
そして、追加購入でカンガルー肉を購入してみた・・・。
このショップではとってもヘルシーらしいワニ肉なんかも
扱ってるんだけど、さすがにワニは・・ワニは・・怖いよねぇ?
※送料を無料にしたくて、大量購入・・・(^^;
正直ダチョウは、どこだったかの道の駅(?)で
ダチョウのタマゴを売ってるのは、見かけた事は有るんですが
お肉というのは初めて見ました!珍しい~
 ラクダに関しては初めて見るし、え?食べれるもの?Σ( ̄□ ̄!
って感じかなぁ~。調理方法なんて、わかるわけも無いので
味付きの焼くだけタイプを買ってみた。

 カンガルーミートは実はまだ前回の在庫というか、残りがまだ少し
有ったんだけど・・・まぁ、送料を無料にしたくて・・(笑)
更には先月?北海道物産展で買ったレトルトのジンギスカン肉・・
って事で、いっきに冷凍庫がジビエでいっぱい~

 きっとダチョウラクダなんて、食べた事も無い方が多いと思うので
食べた際には、食レポ的な事もしてみようと思います。

眠い

2021年3月21日 日常 コメント (2)
 ここ2~3日、どうも眠気が取れない・・・
いや・・・睡眠は十分に取れてるはずなのに、
お昼過ぎ(?)くらいに、突然睡魔に襲われる。
良い睡眠が取れて無いって事なのかなぁ~

 自宅にいる時なら、どんなに突然の睡魔だって
少し横になればすむ話なんだけどねぇ~
運転中とかヤバい(今日はまさに・・・)
とりあえず、近くの駐車場を探して駐車して休憩を取る・・・
10分ほど眠るだけで随分違う・・・。はぁ、田舎で良かった~
有料Pしか無いような都会なら、お手上げだもんねぇ(笑)

 明日からはお仕事がハードになる予感・・・何か気分暗い。
 先日の痛めた日から、やっぱり右腕の調子が少し悪い・・・
本音を言うと、残業をしなくてはいけないくらい
お仕事が貯まってるんですが、どうも痛みが抜けない右腕に
気力を奪われ、今日はひさびさの定時で帰宅となりました・・・。

~~ここからは、自分の中の心の声~~

 家にさっさと帰っても、何もする事なんて無いのにさぁ...
いや、すべき事は有るのは有るけど、どうせやらないじゃん!。
今日定時帰宅しても、自分1人の課なんだから
代わりにお仕事をしてくれる人はいない、つまりは自分の仕事が
更に貯まるだけ...期限が近づいた時に、大変になるだけだよねぇ
自分1人の課なんだから、責任も全て自分・・・
自分1人の課なんだから・・・もういいや!帰ろう!
結局自分がする事になるんだし、誰かに迷惑をかけるわけでも無い!

 って事で、後日の大変さと引き替えに定時帰宅
右腕を休める・・・という事をいいわけにして・・・(^^;
社内健康診断
社内健康診断
 社内での健康診断でした。思えば昨年はこの健康診断の
胸部X線でひっかかり、「精密な再検査を・・・」なんて言われ
まさに新型コロナが騒がれてる時に肺に陰?!と
ビクビクしちゃったんだよねぇ~..あれは怖かった~
もう1年経つのかぁ・・・

 今回の健康診断の項目は
身長体重胸囲検尿検便【写真1】視力聴力
血圧採血胸部&胃部レントゲン心電図
そして問診でしたが、今回は自分は胃部のレントゲンは辞退。
胃部の検査はねぇ、炭酸の粉&バリウムを飲んで検査して
軽い下剤をもらうんですが、昨年受けてみてやっぱり苦手~
炭酸&バリウムを飲むと、その後(特に午後)のお仕事が
気分が悪過ぎて、全く手につかなくなります。
だからもう受けません!・・・というわけでは無いんですが
少なくとも社内の健康診断では受けません。
 どうせ受けるなら今年も1日有給を取って、しっかりした設備のある
病院で人間ドックを受けようと思います。午後の心配も無くなるしねぇ~
社内の診断がしっかりして無い!というわけでは無いんですが
バスタイプのX線診断【写真2】よりは、医療施設での人間ドックの方が
精度も安心感も違うので、信頼が出来ると思っています。
あの超不味いバリウムを飲むなら、信頼出来る検査の時に・・って感じ

 今年わかったんだけど、この検査項目は社内の中でも
年齢?性別?とかによって、受診する項目がそれぞれ違うらしい
若い社員さんは、胃部X線や心電図は無かったみたいだし
シルバー(高齢)の方やパートさんは、検便とかは
項目に入っていなかったみたい・・・
「検便って、封筒に入ってた?」と言われて気づきました。
検査項目を自分で、希望したわけでは無いので、
年齢etcで、自動で振り分けられてるって事ですよねぇ~?
つまりは社内に来てた検査項目を全て受診する事になってた自分は
言い変えるなら、一番危険な人間って事か?(;¬_¬)
昨年の結果?年齢?性別?何で分けてるかはわかりませんが
自分は社内でもTOPクラスの危険レベルって事なんだねぇ~

 今年の健康診断結果は...まぁ、後日にならなきゃ
わからない項目は有るけど、確実に言える事が1つ
前回よりも更に太ってる!体重は2kgほど増加してました
あぁ...ダメだぁ、着々と太ってるなぁ~
これもコロナのせいだ!と、コロナをいいわけにしてみる(笑)。
でも...そろそろ何か運動、始めなきゃマズいよねぇ・・・
 昨日の右肩に続いて...ってわけでは無いんだけど
今日は、ちょっとここでは書けない大きな出費が...
まさに痛い出費...

 右肩の調子は...まぁ、普通にしていれば何て事無いんだけど
やっぱり上には上がらない(正確には上がり辛い?)。
そして後方へ回そうとすると、筋?関節?が激しく痛む(>д<)

 とりあえず、お仕事以外では無茶しないようにしてるんだけどねぇ
関節痛のお薬とか、サプリとか試してみようかなぁ?
また、その出費が痛くなりそうですが・・・(^^;
 前兆というか、少し前から違和感は有ったんですが
お仕事中に、これくらい平気だろうと油断して
そこそこ重いものを持ち上げた時に、右肩が...!!
重いと言っても、今の自分的には重いってだけで・・
おそらく20kgくらい?でもこれは、完全に痛めたかなぁ?
 肩の関節がスムーズに回らない上に、ただ上に
腕を上げようとしても、少し変な痛みが走る感じ。
そして、左よりも明らかに上がってない・・・。

 普通に腕をおろしてる分には、何とも無いので
とりあえず少し安静にして、他のお仕事を先にすませた。
しばらく様子を見て、再び試してみたものの
やっぱり右肩が、以前にも増して痛い~
年齢的にもこれは完全に四十肩ってやつですよねぇ~。
もう、若く無いなぁ~と、無茶した事を反省。

 まぁ、まだ我慢出来ないほどの痛みじゃないのが
せめてもの救いかなぁ?と、とりあえず帰宅してから
湿布は貼っておきました・・・。
数日で、痛みだけでも取れると嬉しいんですけどねぇ...

 朝から何気にTVを観る・・・「名古屋ウィメンズマラソン」
そっかぁ、今日はお隣の県でマラソンをしてたんだぁ...
思えば昨年、この大会を現地で応援したくて
近くの宿泊もおさえてたんだよねぇ~。
1年もこんな状態が続くとは、本当に思って無かった
(もちろん宿泊はギリギリになって、コロナ禍でキャンセル・・)

 今年も結局、自宅でTV観戦かぁ~...なんて
今日は外の風はめちゃくちゃ強いけど、お天気は良好。
TV画面で観てて、沿道の応援は・・・
無いわけではないけど、かなり少なくなってるように感じる。
でも、しっかりランナーの皆様が走れてる事が何か良い~。
TV応援ながら、自分の注目してる選手の方も
写りました~!マラソンって良いなぁ~

 今冬もこぞってマラソンはオンラインマラソンだとか
中止になってるもんねぇ~。来冬こそ・・・来冬こそは!
だよねぇ~

「間」
「間」
 予約してた雑誌が入荷されたと聞いて、本屋さんへ・・・。
普通に入荷されるものと思って、発売日に行ったんだけど
入荷されて無かったから、少し焦った~
店員「お取り寄せ出来ますよ」というので、お願いしてました。
って事で、旅行雑誌のるるぶ新日本プロレスのコラボ
るるぶ「新日本プロレス」を無事に入手しました~【写真1】

 やっぱり、ちょっとマイナー過ぎたかなぁ?
旅行雑誌の地域ではなく新日本プロレスバージョン。
同じく、地域では無いのに、るるぶとコラボした雑誌
るるぶ「ONE PIECE」は、こんなに入荷されてるのに!【写真2】
さすがは、ONE PIECE人気、恐るべしって感じかなぁ~

 ちょっとお話がそれましたが、このるるぶ「新日本プロレス」
新日本の選手プロフィールや、よく使われる会場紹介。
選手のオススメ○○!だとか、インタビュー、読者プレゼントと
本当に新日本プロレス好きな方には盛り沢山!

 自分のお気に入りの矢野通選手が経営するお店EBRIETAS
https://ebrietas-ytr.amebaownd.com/
の紹介も、バッチリ掲載されていました~。
コロナが落ち着いたら、一度は行ってみたいお店ですねぇ
東京都、JR水道橋駅から徒歩?3分!
徒歩3分とこんなに近くても、方向音痴な自分はきっと迷います。
ん?そもそも水道橋ってどこだっけ?(関東の地名はサッパリ・・笑)

 そして雑誌の購入と一緒に、4月15日に発売される本
の予約もして来ました~。
その本っていうのは、SNSの方で連載されてる・・・
っていうか、タイトルは書いて良いよね?
ある男が親友の妹と結婚するまでの話を予約してきた~
ずっと楽しみにしてた漫画が、ついに書籍化なんです!!

 って事で・・・あれ?何で日記のタイトルが「間」
って思うかもしれませんが、わかる人にはわかります~。
今日の日記の内容が、2つの意味で「間」なんです(笑)。
気になる方は、Twitterで加藤マユミ先生を検索して下さい~
Twitter限定ではなく、インスタグラムとかでも良いのかもしれないけど・・
自分はTwitterの方しか知りません~ヽ(*´Д`*)ノ

10年

2021年3月11日 日常
 あの惨劇から10年。1日でも早い復興を願うばかりですが
まだあの時の余震が有ると言うんですから驚きですよねぇ~
 ちょうど10年って事で、ラジオ&TVではそのニュース
TVではまさにあの時の映像が、何回も流れていました。
津波の映像は、いつ見ても背筋が凍るような・・そんな感覚。

 10年前のあの日、ちょうどお仕事中で揺れを感じ
当時いた上司さんと「震源地は?」「東北?遠過ぎ無い?」
「でも、巨大さ範囲・・・確実にこの地震だなぁ~・・」
なんて話をしたのを、今でも鮮明に記憶しています。
今まで経験した地震の中でも、揺れ方が異様だったんですよねぇ~
何ていうか、地震でイメージするようなグラグラグラッ!という
揺れではなく、ゆっくりながら揺れの幅が大きいような・・・
ゆらゆら、と船の上にでもいるようなそんな気持ちの悪い揺れ。

 今年で10年というと、何だか区切りのように感じますが
これから先、11年、12年、13年・・いやこの先ずっと
決して忘れてはいけない記憶です。

微妙な気温

2021年3月9日 日常
 温かいのか?寒いのか?本当に微妙な気温になりました。
それでもやっぱり、まだ朝晩は冷えるので、就寝時には
風邪をひいてはいけない!と、温かい姿で寝ています。
しかし、朝の目覚めは寝汗でぐっしょり・・・
寝汗で起きる朝は少し疲れるし、気分もあまり良く無い..
 自分ってやっぱり、暑いのは苦手なのかなぁ~
寒さに震えながら寝る方が、まだ目覚めはスッキリ出来ます。

 寝汗をかいてるくせに、気温1桁の寒~い朝は
通勤に着ていく服にも悩みます。
お仕事のお部屋は仕事上1年中冷房がかかってるような
室内なので、基本はやや厚着なんだけどねぇ~
朝の天気予報を見て、最高気温を確認して決めてる。
ここ数日の寒暖差は、本当に注意が必要なレベルです。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索