日本金メダル!・・・の前に、少し言いたい!
 一部、すでに開始してる種目も有るけど、いよいよ本格的に
東京オリンピックのスタートとなりました・・・。

 本来なら今日は自分、観戦チケットが当たってた
ウエイトリフティング女子49kg級/グループA、表彰式で
現地で応援に行けてるはずだったんだよねぇ~【写真1】

 日本代表として出場するのは、あの三宅宏美選手
2012年ロンドン五輪、2016年のリオデジャネイロ五輪
共にメダルを獲得!これはもう期待せずにはいられないでしょう~。

 今日はもちろん朝からず~っとTV前でしたが
オリンピック特集~とかで、「今日の注目選手」にて
夕方~の柔道で、今大会初のメダル獲得なるか?なんて
言う解説者の方々に一言言いたい!
 もちろん柔道が日本の得意種目なのは理解してますが、
最初に決勝が行われるのは、このウエイトリフティング女子49kg級
三宅宏美選手を忘れるなんて失礼ですよ~!ヾ(*`Д´*)【怒】

 あの小さな体で、自分の体重の2倍以上もあるバーベルを
上げてしまうんですから、これはもう凄い迫力!世界レベルに圧巻!
自分なんて逆に3人いても上がらない自信有るよ!(笑)。
 競技はスナッチクリーン&ジャークと呼ばれる2種目の
合計で競われたのですが、三宅宏美選手は2種目目の
クリーン&ジャークで記録失敗となり失格・・・あぁ残念~。
でも、最後まで諦めず頑張る姿に、凄く感動をいただきました~!
三宅宏美選手は今大会を最後に引退されるそうですが、
本当にお疲れ様でした。ありがとうございます!と言いたい・・・

 他の各国のライバル選手の方々も、とっても凄かった~!
そして表彰式...もし現地にいたなら
東京五輪初の金メダリストを観れてたんだなぁ~って感じです。

 その後も卓球、アーチェリー、テニス、女子サッカー、柔道、競泳
他にもホッケーやバトミントンetc、本当にTVに釘付けな1日でした...
あっ!珍しく1歩も外出て無いや

卓球では伊藤美誠選手水谷準選手、圧巻の強さでした!
 ふと思う..伊藤選手のパートナーって何でランキング的には上位の
 張本選手ではなくて水谷選手なんだろう?
柔道では渡名喜風南選手が銀メダル!おめでとうございます!
 決勝で敗れ、悲しみ・悔しさに涙する選手にその場でインタビューなんて
 相変わらず記者にデリカシーは無いのか?と思ってしまう
更に柔道、高藤直寿選手は日本初の金メダルを獲得!凄い~!
 試合後に共にたたえ合う選手、これぞオリンピックの醍醐味!
 去る前に畳に向かい正座、礼をする高藤選手、カッコイイ!
サッカーなでしこジャパン、強敵イングランドに黒星
 さすがはイングランド!サッカー王国ってところかなぁ~
 勝ち点的にはキツくなりましたが、まだ望みは有る!
 最後まで応援します~!
競泳男子、400メートル個人メドレー予選、期待の瀬戸大也選手
 まさかの9位で予選敗退..世界と戦うのはやはり甘く無いなぁ~
 コンマ?秒を争う競技の、厳しさを改めて目の当たりにした..
競泳女子、400メートルリレー、注目していた池江璃花子選手
 残念ながら、あとわずか届かず決勝への進出はなりませんでしたが、
 難病を乗り越え世界の舞台に立った彼女の姿に日本中が感動したはず
 五十嵐選手酒井選手大本選手も、本当にお疲れ様でした~。

 とまぁ、色々と有りましたが、日本選手はもちろん
各種目に全力の選手の皆様の、世界レベルの力を見せていただきました。
 まだまだ、オリンピックはスタートしたばかり...
無事に閉会式を迎えれる事を、ただただ願うばかりです。
 今日は何と言っても東京五輪2020の開会式!
これはきっと永久保存になるよね?と思ってDVDで録画。
どうせなら?櫻井翔相葉雅紀がMCの直前SPも
同一番組として、保存したいけど...別番組扱い。
そっか、番組指定じゃなく時間設定で録画すれば良いじゃん!と
17時00分~23時30分。タイトルは【五輪開会式】

 はい...やっちゃいました~...
開会式、誰とは言わないけど長い長いお話で延長に突入し
途中で録画切れる...ヽ(*´Д`*)ノ
何か子供の頃、野球が延長してドラマ録画が途中で切れる的な
そんな嫌~な記憶がよみがえってしまいました。ひさびさに
肝心の聖火まで届かず、ピクトグラム動画で終了・・・。
はぁ...とてもガッカリです。うん..ガッカリです。

 とはいえ、生では開会式!しっかり観ました~。
お昼のブルーインパルス(これは枠外だけど)に始まり
・静寂の中の種~アスリートの歩み
・国旗掲揚、MISIAさんの「君が代」に超感動!
森山未來さんの追悼~タップダンス
真矢ミキさんの頭領を扮したパフォーマンス(超和風)
・200を超える諸国選手団の入場では、衣装1つをとっても
 各国の文化の違いが観れて...&日本の選手宣誓
なだぎ武さんのサイレントなコメディタッチの寸劇
・会場に運ばれたキューブで組みあげられた東京五輪エンブレム
・上空に地球?!何とドローン?!こんなの可能なの?!と驚き
橋本会長バッハ会長天皇陛下開会ご挨拶
・ピクトグラム動画(が〜まるちょば)。
劇団ひとりさん、荒川静香さんのイタズラ的動画~歌舞伎、
 日本が誇る市川海老蔵さんと上原ひろみさんのピアノコラボ
・そして聖火を点火台へ灯しフィナーレへ


 もちろん注目は最後の聖火を灯すのが誰になる?ってお話。
野村忠宏さん&吉田沙保里さんの登場に思わず興奮!
と思いきや、プロ野球の国民栄誉賞の3名・・・etc
復興五輪で東日本の子供達..この6名の子達が
点火するものだと自分は思っていました(予想してた)。

 そしてついに、ラストに登場したのは
大坂ナオミちゃん!凄い...彼女は色んなメッセージを
海外にも発信しているし、世界的な人気も高いアスリート!
まさに最終ランナーに適任だと感じました!
シンプルながら、凄く感じるものが有る点火でしたねぇ~。

 最後にもう一度だけ言わせて下さい・・・
誰とは言わないけど、誰かの長い長いお話のおかげで
永久保存のはずの番組が、失敗してしまいましたよ~。
 いや、そうじゃない・・・悪いのはそれを予想出来なかった自分。
番組単位で録画してたなら、自動で録画も延長されたのに...
直前SPも録画!という欲が、ガッカリを生んでしまった~
 梅雨が無いと言われる北海道を除いて
今日で全国的な梅雨明けが発表されたそうですねぇ~
完全にお昼まで晴れてると、朝の天気予報でわかった日は
フロントにはサンシェードをかけて、窓も空気が抜けるように
空けておくんですが、それでも今日のお昼休みの暑さは
とっても異常なほどでした・・・。まさに猛暑日?

 それでもまだ・・・7月中旬なんだよねぇ~?
暑いのが苦手な自分には、きつい期間がやって来ました。

 昨日に続き、北海道で35度を超える猛暑・・・
昨日は北海道は日本で1番暑かったと言うし、
今日は数ヶ所で37度超え、一方の東京は練馬区で34.9度
おぉ~、どちらも暑いが何と今日も北海道のが暑かったのかぁ?!
 あれ?そう言えば、東京オリンピックのマラソン&競歩って
何で札幌でやる!ってIOCが言ったんだっけ?

と、代表のバッハさんにイジワルに聞いてみたい(笑)。

 暑さ対策の北海道開催だと言うなら、空調の効いた
ドーム内とかにコース変更してはいかがでしょう?
観客の規制が難しい外よりも、利点はそれなりに有ると思う。
スイレンの花・・・レン間違い
スイレンの花・・・レン間違い
スイレンの花・・・レン間違い
 お隣の県(まぁ、ほぼうちの県との県境周辺)で
スイレンの花が咲いています!って事で、7月のお花。
スイレンを観に行こう!と早朝からドライブしました。
出発が早朝だった理由は、何でもスイレンは朝にしか
咲いてる姿を観れないって事で..それに間に合うように

 道の駅、立田ふれあいの里・・・の・・隣の敷地
ただ、到着してみてビックリ!
スイレンの花畑(池?)のはずが、のぼりには
レンコン街道の文字...スイレン・・・では無くって
レンコンのお花【写真1・2】。あららぁ~レン間違いです。
道の駅にも美味しそうなレンコンが売られていました(笑)
 レンコンのお花も、もちろん綺麗なんだけど...
スイレンのつもりだった自分は、何か空振り感が・・・

 せっかくここまでドライブしたんですから...と
周辺を探してみると、そこそこ近くにスイレンの咲く公園
(天王川公園)が有るとかで、そっちへ寄り道してみました
公園の池に咲くスイレンの花、とっても綺麗です【写真3】
7月は暑いので、こういう水辺に咲くお花が涼し気で良いですねぇ。
 池には某番組によく登場し外来種!と呼ばれる、
ミシシッピアカミミガメの姿が沢山有りました。
あとコイ・・これも外来種なんだとか。
せっかく綺麗なスイレンの池、ここの池には外来種の姿・・・
全部抜いてくれないですかねぇ~?
管理栄養士さんからの健康指導
 社内にて人生初の健康指導を受ける事に・・・
これはもちろん、3月の会社での健康診断
異常な数値が見られます。って事で対象になったんだけど、
 数値的には中性脂肪血糖値コレステロールγ-GTP
色々と状況は有るんでしょうが、それらをまとめて
単刀直入に言うならこのデブ!って事です。はい。

 3月に受けた診断から日数も経過しているので
最初は何でこの時期?と思ったけれど、どうやら
指導に来られた管理栄養士さんは、健康診断をした
機関からの依頼と言うか、指示で来られた方であって
そもそも機関が違ったようです。

 指導の原因(デブ)がわかってるだけに、
どの数値が悪いのかもわかってるし、指導の内容というか
言われるであろう事も、おおよそ見当の付く健康指導
まぁ、だいたい想像した通りのお話になりました。

 炭水化物(ご飯)の量を減らす?有酸素運動をする?
わかっていても、なかなか難しいんだよねぇ~
既に少しは挑戦してるけど、全然結果が出ない現実・・。

 自分と似た数値の方に多いのが喫煙者で禁煙をオススメ?
もともとタバコは吸っていません。(口にした事も無い) 

 間食は辞めましょう、甘いものを控えましょう。
これも正直あまり・・・メチャクチャ食べてる事も無い(はず・・)

 朝食のコーヒーにはお砂糖やミルクは控えて
コーヒーを飲む時は、基本ブラックしか飲みません。

 と、色々と質問が有ったんだけど、これが大問題です!
といった確信には至らず..まぁ純粋に食べすぎ&運動不足
って事なんでしょうねぇ~。はい...そういう事です。

管理栄養士「日頃運動とかはされてるんですか?」との問に
11「コロナ禍までは市民マラソンとか走ってました、あと登山とか・・」
と回答すると、
まぁ..目標(マラソン大会)も無いのに、運動しなさい!というのも
さすがにモチベーションが上がらないですもんねぇ~(^^;
と、ちょっと納得していただけました(笑)。
 「みんなで走ろう!」的なアプリが有ると教えていただきましたが
(これだけ走ったよ!の喜びを共有出来るアプリ?・・名前忘れた。)
正直、自分の求めるものでは無いかなぁ~。
そのアプリでは、自分はきっと頑張れないと思う・・・。
走る事に求めてるものが、違うからねぇ~・・・たぶん・・

 健康指導の中で、これならすぐにでも出来そう!と思ったのが2点
・食事の際に、野菜から先に食べる(これで結構違うらしい)
・善玉コレステロールを上げる食品を積極的に食べる。
 青魚(サバ、イワシetc)、大豆食品(納豆、お豆腐etc)、海藻

 特に2点目に関しては、むしろ大好きな感じです。
そういう食材を控えていたのは、とある理由が有っただけです。
食べる事には全く抵抗は有りません~。

 今後は毎月「積極的支援」という事で、定期的に経過確認の
お電話をします。って事になったんですが、
まぁ、自分の区切りというか、中間的な目標としては
今年度の人間ドック!残り1ヶ月と半分くらい?
そこに目標を定めて改善!・・・出来たら良いなぁ~(笑)。
忘れた頃にやってくる。
忘れた頃にやってくる。
 忘れた頃にやって来る。
そういえば、前回もそうでした(それすら忘れてた)。

 SHARP製のマスク!届きました~。【写真1】
正直言えば、前回2箱(50枚)購入した分が
まだまだ残ってるんですが、今回のマスクは
「+Ag」!抗菌仕様で、以前のマスクよりも
精度が高いのです~。【写真2】
見た目的には、マスク右下のSHARPのロゴと友に「+Ag」の文字
そして表面が、少しコーティングでツヤッとした感じがしています。

 SNSではSHARPのマスク、高い~なんて
一時期トレンド入りしたけど、自分はそうは思いません!
 あのマスク不足だった頃に、社運をかけて
国産のマスクを生産してくれたSHARP様に感謝です!
(不足の真っ只中には、当選しませんでしたが・・・笑)
そして「高い」の声に、動じる事なく
より品質の良いもの(抗菌仕様)を!っていうのが嬉しい。

 今までは不織布マスクの中でも、SHARP製は
特別な時に使用していたんですが、今回の+Ag仕様で
更に手持ちマスクが性能アップ!
この安心感でこの価格は、むしろ良心価格です!

 まぁ、手元には結構な数の不織布マスクが有るけど
自分はコロナ禍が収束しても、まだ花粉症も有るし・・・
他のインフルエンザや風邪にもマスクの効果は有ります。
「こんなんなんぼあってもいいですからね!」
と・・・ミルクボーイ風に言ってみる(笑)。
登録だけ・・・してみた。
登録だけ・・・してみた。
 SNSはTwitterしか登録していなかったんですが
Twitterは文字数制限が有って(140文字)
不便な面が有るんですよねぇ~。
まぁ、普通のつぶやきをする分には十分なんだけど
長くなって、色々省略する事も時々は有る。

 自分がフォローしてる方のツイートを見ていても
長いメッセージの時には色々と苦労しているみたいで
メインのツイートからリプでつないだり...
続きはリンク・・と、FacebookInstagramへ...
なんてパターンが多いかなぁ~

 リンク先をクリックすると、そこからは入れず
ログインして下さい。と、お決まりの画面【写真1】
「メールアドレスまたは電話番号」
「パスワード」
【ログイン】
アカウントを忘れた場合
【新しいアカウントを作成】

 新しいアカウントかぁ、あまりパスワードばかり
増えるのも嫌なので、もういいや・・・
と、今まではそこで終わっていたんですが
今回、FacebookInstagramアカウント作成しました~
見たい人が増えて来たのがきっかけかなぁ
手作りイベントのアーティストさんも結構
沢山の方がfacebookだとかInstagramを利用している。
使用はして無かったんだけど、スマホの方には、
購入時からアプリはDLされてたので【写真2】
まさにアカウントを作成した...それだけのご報告。

 基本は他の方を見る(読む?)ためのアカウントです。
自分から何かを発信する事は一切有りません(たぶん)
なのでアカウントをフォローする価値もございません!。
(フォロー的な機能が有るのか?どうか?は別として・・)
 特にFacebookの方は、今後も何も無いと思います。
Instagramは...気が向けば使うかも・・?
とはいえ、今更になってデビューの超初心者ですから
使い方がサッパリわかりません~ヾ(。>д<。)ノ
既にアカウント持ってます!って方は
色々と教えて下さい~。

 Facebook アカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=~秘密~
長っ!facebookのIDってこんななの?しかも本名全公開?
ますます他の方を見るためだけのアカウントになりそう
他の人を見た時って、その人へ足跡的な履歴とか・・・
残るのか?(^^;

 Instagram アカウント
Instagramの方はどうやら、本名じゃ無くても
登録出来るらしいけど..まだよくわかって無い(^^;
とりあえず、お目当ての方のページは
見る事は出来た・・・。
使い心地は、正直まだわからないかなぁ~
ワクチン接種
ワクチン接種
ワクチン接種
 もちろん自分では無いんですが、母の接種へ行きました。
地元の接種会場とはいえ、田舎だとそこそこ遠い接種会場・・・。
副反応(?)の心配も有るので、付き添いで...
自分の事でも無いのに何故か自分がドキドキ。

 遅れてはいけない!とかなり早めに駐車場【写真1】
到着したんですが、やっぱり入れてもらえず車内で待機。
あまり沢山入れても密になっちゃうもんねぇ~(笑)。

 接種券は有る?身分証明書は?接種番号はスマホで出せる?
と、何か・・・何度も何度も確認。
ルート通りに進み、番号札をもらって、数ヶ所に別れた接種【写真2】
母の担当になった先生は、かなり注射も慣れてる感じで
本当に良かった~。結構スムーズだったように思えます。

 しばらく待機所で待機し【写真3】帰宅出来ました。
はぁ...何か、凄く安心感が有る~(*´Д`*)
早くこの安心感を全国にお届けして欲しいですねぇ。

 ちなみにこの集団接種の会場は、自分が卒業した
小学校の体育館。完全に建て直され、自分がいた頃とは
全く別のはずなのに、何か懐かしさを感じてしまいました。
校章だとか、雰囲気は当時の感じだもんねぇ~・・
自分がいた時とは、ステージというか・・・舞台?が
逆の方角に建ってるなぁ~、なんて勝手に色々と
感じるものが有りました(笑)。
 何か書いてて、かなり長くなったので、最初にこれだけ書いておきます。
かなり長くなってスミマセン・・・

 東京オリンピック、1都3県の無観客が
5者会談で決定されましたねぇ~。今朝のニュースで知りました。
そのあたりについて自分の本音というか、気持ちとしては

 コロナの感染防止という観点では仕方の無い判断なのは理解出来ます。
この期に及んで、倍率の高いチケット当選したんだから
生観戦させろ~!とまでは思いません。

(ちなみに自分の当選してたチケットは、2会場とも東京でした。)
無観客でと言うなら、それに従うまでです。
ただ、残念では有るかなぁ~。この残念な気持ちの大きさって言うのは
そもそも元から反対派の人には絶対に伝わる事も無いし、更に長くなるので
それに関してはこれ以上書く気も有りません。

 ただ、1つだけここで自分の意見として残しておきたいのは
今回の東京オリンピックの観客問題、もしくはそれ以前の
開催か?中止か?延期?の問題も含めて、
決定には、全てメリットとデメリットが存在した!って事です。

 考え得るメリットとデメリットを、しっかり天秤にかけた上で
自分の意見を言うべきだと思います。

中止派の人の中には、中止すれば全てがうまくいく!と
思ってる人が多いように思えて悲しく感じます。中止しか無い!的なご意見?
広い目で見れば少なからずデメリットは有りますよ~。

 亡くなる人の命は何よりも重い?
もちろん死因のコロナを防ぐ意味では、中止は最高のブレーキです。
ただ、コロナ以外での死者は見えているのか聞いてみたい
中止して緊急事態宣言で、経済苦で亡くなる人の命は?

 東京五輪が感染源になる可能性が強い?
コロナ新規感染にとって、開催はアクセルかブレーキか?と言えば
こちらは逆にアクセルですから、感染がこれで収束する事は絶対に無い。
しかし、未来は誰にもわかりません!なのに可能性の強弱(予測)だけで
中止を訴え、選手の夢を奪うのは自分は正常な世の中とは思えません。
可能性のお話をするなら、成功する可能性は0ですか?

 誰もが我慢しているのにオリンピック関係だけ特別?
アーティストさんもライヴが出来ない、役者さんも舞台に立てない
子供達は修学旅行や卒業式さえ・・それは理解出来ますが
全人類にとって今は、今の一瞬でしか有りません。
 そんな中でも、オリンピックにかけてきた選手の
選手としてのピーク寿命は、他と比較してもかなり短いと思います。
そんな、今年だけにかけてる選手に活躍の場を与えてあげたい!
自分としてはこの気持ちが一番重い、最優先すべき事例かなぁ。
 なので、野球?サッカー?そういった他に大きな活躍の場が
有るような人気スポーツに関しては、ある意味見送りで良いと思ってます。
そんな不公平な~!と、思うかもしれませんが、すでに
不公平を強いる世の中は動いてしまっているんです。
言い換えるなら、もう完全に平等な・・・なんて無理だと思います。

 まぁ、そんなメリットやデメリットを考えても
人それぞれに、一番重要な事の重さ(価値観)は違うんですから
反対派がいる事が当然の世の中です。
自分に無関係の事を、天秤にかけろ!と言うのも難しいお話です。
むしろ世の中、自分には無関係の事のが多いのが現実。
そもそもオリンピックに関心が有る!というのが少数派だと思います。
天秤にかけてもオリンピックなんて、多数の人には無縁かもしれません
 自分には自分が絶対に正しい!とか、反対派を論破してやろう!
なんて気持ちは一切有りません。でも、完全な正解も無いと思ってます。

 このコロナ禍の五輪における様々な意見で、
コロナ新規感染にめいっぱいブレーキを踏んでいたのが尾身会長etc
逆にめいっぱいアクセルを踏んでたのが橋本聖子会長、IOC、菅首相etc
だと思いますが、自分はどちらの意見もわかります。
ただし、どちらも極端過ぎるよねぇ?・・・事故を避け安全に進む。
これが自分はベストだと思います。その道を最後まで探してあげたい。
その上で建設的な意見は、どんどん発するべきだと思います。
・一般客が絶対入れない場所で!(静岡の自転車競技や札幌のマラソンetc)
・関係者を含めて、徹底的に無観客にすべき!
・メディアの試合後インタビューも規制すべき!

どんどんと、より安全な開催ルートを探っていけば、
可能性も絶対に0では無いと思っています。やり方次第?
そのやり方で、政府に信頼が無いのは痛い事実では有りますが・・。

 色んなメリット・デメリットがある中で、今回の件
可能性でしか無いデメリットを強く印象づけて、飲食店を中心に苦しめている
一部の番組やメディアは大嫌いになりました!


 今でも中止や反対派が多いのはわかっています。
そんな中、チケットに当選し、辞退もせずに開催されるなら行って
選手を応援したいとそう思ってた事自体(自分)が悪のような?
 勝手なエゴサーチ的な事をして、勝手にダメージを受け
勝手に元気がなくなってる自分の本音でした。

「中止に決まってるだろ!」「開催なんて有り得ない!」
そんな意見がグサリグサリと、自分の心に刺さっています。
チケットに当選してる事が辛い・・・そんな感じです。
ただ、自分には悪意は無いし、少数派かもしれないけれど
こういう意見も有る!って事を、理解して欲しいです。
何か長くなりましたが、正直まだまだ・・・書ききれません。
でもまぁ、少しは吐き出したかなぁ~

結論
 色々と書いたけど、チケットは残念だけど無観客ならそれで良い
それより全世界の選手の皆さん活躍の場が、確保出来て良かった~!
選手の皆さんを、自分は心から応援します!

 朝、車に乗って通勤...その道中で気になる・・
あれ?玄関、カギ閉めたっけ?

 お仕事中、事務員さんに書類を渡してから・・
あれ?日付印、押してあったよね?
 客先へ送るものを入れて、段ボールにガムテープで
しっかり梱包・・・あれ?○○○入れたかなぁ?

 さて定時、やっと帰宅時間~
あれ?・・機器の電源OFFにしてきたかなぁ?

 と、最近どうも忘れっぽくてダメだねぇ~
まぁ後から確認をしてみると、実はしっかりしてる事のが
多いとはいえ、たま~に本当に忘れてるから大変~。

 だいたい手元から離れてから不安になるんだよねぇ~(^^;
ダメな自分に、ますます元気↓↓です・・・。
 今月に受ける、会社での健康指導。
残り2か月ほど先の人間ドックに向けて、少しづつでも
出来る事からやってみよう!と決意して2週間ほど

・内臓脂肪を減らすのを助ける。と言われている
 ガセリ菌のヨーグルトを毎日摂取。
・食事の炭水化物(ご飯)を減量
 野菜食(主に白菜やキュウリ、キャベツ)をメインへ
 満腹中枢を刺激するように超ゆっくり食事
・毎日入浴前に軽い運動(スクワット)
・体重計に毎日乗って記録する。

 所詮はダイエットは、食事制限&運動だよね!?
食べる量を減らして、動く量を増やせば・・・
夜にはお腹が空くけど、それも我慢我慢~。
空腹時間の分だけ、体重が落ちてると思って耐える!
 この生活に慣れたなら、少しづつ食事も減らして
少しづつ運動量を増やして。

 そしてここ数日の体重をチェックする
さぁ見事に・・・・増えてるじゃん!Σ( ̄□ ̄!!
食事制限を開始した2週間前よりも、およそ+1kg
何のための食事制限?何のための空腹時間?
やり方が、間違ってるのかなぁ?
それとも、今でもまだ食べすぎって事でしょうか?
世の中の体系をキープ出来てる人達って凄いなぁ~。
笹の葉さらさら
笹の葉さらさら
笹の葉さらさら
 7月に突入して、色んなお店が七夕モードに突入~
笹飾りには、願いが書かれた短冊が色とりどり【写真1】

白いザリガニがいっぱいつかまえられますように
字をていねいに書けるように
何とも可愛い子供らしい願い事ですよねぇ~
白いザリガニ?正直TVでしか観た事無いなぁ・・・
日本にも、いるんでしょうか?

コロナが早く無くなります様に
コロナがおさまってふなばしに行けますように。【写真2】
こんな小さい子まで、七夕にコロナ収束を願うなんて
今やそんな時代って事なんですかねぇ~
ふなばしには親戚がいるんでしょうか?

パチスロで今月は勝てますように【写真3】

 いやいや、これ・・・絶対に子供じゃ無いよねぇ?
 まぁ、そもそも何歳までとは書かれていないけどさぁ
きっと子供達が沢山見るであろう、七夕飾りに
普通そんな事書いて吊るすかなぁ?(^^;
しかも"今月は"って、かなりの負け続き状態?
溺れる者は藁をも掴む
とよく言うけれど、こんな所にまで縋るものなんですねぇ。
梅雨を・・・吹っ飛ばしたい。
梅雨を・・・吹っ飛ばしたい。
梅雨を・・・吹っ飛ばしたい。
 今年の5月に藤の花を観に行った「かざはやの里」
紫陽花が見頃!というので、行って来ました~。
そう言えば、藤の花の時にもらったパンフレットに
紫陽花も載ってたような・・・(載って無かったような)
http://www.kazahayanosato.com/

駐車場には県外も含め、結構な数の車が停まってましたが
かなり広い敷地なので密さえ避ければ・・・な雰囲気

 先月?市内で観た紫陽花ももちろん綺麗でしたが
29種77,700株!いやいや、凄い数です。圧巻!
色鮮やかなものから淡い優しい色のもの。
もう見渡す限りの紫陽花紫陽花【写真1・2】
自分では29品種もさすがに見分けはつかないけど
近くで観れば確かに少しづつ個性が有る紫陽花

 かざはやの里のHPからコピペさせて
いただきました。全29品種
「青てまり」「白てまり」「ピンクてまり」「姫あじさい」
「ウズ」「城ケ崎」「青額」「白額」「紅額」「七段花」
「ピンクダイヤモンド」「カスラリンピンク」「スカイブルー」
「マリンブルー」「ツカサブルー」「レッドセンセーション」
「チャプリット」「サンガイヤ」「サブリナ」「シャローナ」
「セルマ」「ソラヤ」「セリーナ」「墨田の花火」「サンドラ」
「紫てまり」「アナベル」「黒軸あじさい」「十二単」

いや...全然わかりません~ヾ(。>д<。)ノ
わからなくても・・・いいよね?綺麗だもん!!(笑)

 更に遅咲きの紫陽花も有るそうで、また後日に
来る事が有れば、その時にはまたここも
別の景色になってる!って事ですよねぇ~?・・凄いなぁ

 紫陽花は同じ品種でも土の質(酸性・アルカリ性)
によって色が変わる!的な事を過去に聞いた事が
有るんですが、ここには沢山の色が咲き誇ってました!
それぞれ土壌も、管理されてるって事ですかねぇ?

 花手水【写真3】も凄く涼し気で綺麗でした。
こういう場所でお散歩するのは本当に良いね。
綺麗なお花を観ながら、自然と沢山歩けます(笑)。
ただ1つ、残念なのはこの目に映る
とんでもなく綺麗な景色を、伝える撮影技術が
自分には無い事ですねぇ~・・ゴメンなさい(^^;
SNSで「紫陽花 かざはやの里」とかで
検索してもらえれば、本当にプロの方が
撮影した本格的なお写真が沢山アップされてます!

 気づけば、1~2時間ほど歩いたかなぁ~?
しまった!暑いからって長袖を途中で脱いだから
うっすらと日焼けしちゃってる~Σ( ̄□ ̄!!
梅雨だからって、完全に油断していました・・・。
元気はまだ少し・・・回復待ちです。
過去最短な日記。
まだ・・・元気が出ない。
 7月かぁ...2021年もアッという間に下半期に突入です。
年々、時間の経過が早くなるなんて言うけど、これは本当だねぇ~
ここだけの話、先日ずっと楽しみだったクリエイターズマーケットが
開催されて行ったばかりだけど、正直な所・・今はあまり元気が無い。

 まぁ、理由は色々かなぁ~・・・色々有り過ぎて困る。
「何でそんなに元気が無い?」と聞かれても・・・
「え?言っても良いけど長くなるよ?」って、そんな感じです(笑)。
 人生2回目の人間ドックの日時が決定しました。
予約はかなり前からしてたんだけどねぇ~。
会社での健康診断と合わせて、年2回の健康チェック。
残りおよそ2ヶ月?。着々と増加してる体重が一番の問題
せめて昨年と同じくらいの体重には戻したいかなぁ~

 そして、この健康診断の後に結果を見て
生命保険を見直そうと計画中~。
現在は2社、生命保険をかけているんですが、
そのうちの1社(T社)を辞めるか?他に変更するか?
正直あまり魅力を感じなくなった。(詳細は秘密日記)

 年齢を増す毎に金額が上がるのは仕方無いとして
かけてる金額と、保険内容が自分から見て
釣り合わなくなってきてる気がするのでした。

 まぁもちろん、保険の内容に魅力を感じないので
保険を解約します。となれば、保険会社的には
今はもっと良い保険が有ります。
だとか、「こちらの保険に変更されてはいかがですか?」
なんてお話になるとは思うんですが、
現状では、そういう事じゃ無いんだよねぇ~。

 保険のお話は何かもう難し過ぎて、お馬鹿な自分には
理解できない事が多いし、ぶ厚い約款とかに
目を通す気にもならないんですが、とにかく気持ちは
解約・見直しな方向にまっしぐらでした(^^;
人間ドックの結果が出るのが、9月の中旬くらいかな?
そこで今の保険とお別れが濃厚です。

1年半ぶりのクリエーターズマーケット、2日目
1年半ぶりのクリエーターズマーケット、2日目
1年半ぶりのクリエーターズマーケット、2日目
 続けて2日目~
全てが手作りなイベント、クリエイターズマーケット
2日共行く際には、初日に買いたいものをチェック。2日目に
お買い物~という流れが定番。すぐに完売しちゃうブースとか
場所をチェックしておくのが、効率良くまわるポイント?(笑)

minimums・・【写真1】
https://twitter.com/knminimums
 過去に大好きだった「あの子企画」という学生グループの出展ブース
https://twitter.com/anokokikaku
「あの子企画」は、学生さんの卒業(?)で解散してしまったんですが、
そちらのプロデューサー(先生?)的な方のブース。
いつも大人気で、開場数分で完売続出~今回も新作は早々に完売しました。
ブースの雰囲気や作風に「あの子企画」を感じて
最近の自分の、一番のお気に入りブースになっています。

WARATON・・【写真2】
kitchencars-japan.com/k/waraton
 何と↑のminimumsさんから、
「今回はあの子企画のメンバーがキッチンカーで出店されてますよ。」
と、情報を教えていただき、行って来ました~。
 田原ポークを使ったメニュー、とても美味しかったです。
キッチンカーですが、「あの子企画」のお話が出来て楽しかった~!
色んな場所で出店してるそうなので、今後は注目しておきます。

妖怪衆おどろ・・【写真3】
https://odoro-youkai.jimdofree.com
 名古屋の妖怪衆パフォーマンス集団、おどろ
そのクオリティーは相変わらず凄かったです!妖怪達の姿はもちろん
その些細な動きにいたるまで、一切気を抜いておらず実にリアル!
もう異世界にいるようなそんな空間を楽しめます。

 戦利品・・・というか、今回の購入品はSNSの方でアップしました~
今回は出費を抑えようとしたんですが、やっぱダメですねぇ~(^^;
フリーマーケットは、ついついお買い物が楽しくなってしまいます。

※この2日の日記、お写真はアーティストさんの許可を
 いただいて撮影しております。 

 ひさびさに開催のクリエイターズマーケットでした!。
今回で最後にしようかなぁ~・・・なんて、少し思ったりもしていたんですが
やっぱり行ってみると、楽しい~!
 せめて、最後...とか考えるのは、コロナがしっかり収束して
フルでの開催を見てからでも遅くは無いのかなぁ~(^^;
なんて、いいわけをしてみる(笑)。

 今回とあるブースでお話した常連アーティストさんが言っていました。
「これだけ長く出展してるとねぇ、顔見知りと言うかお互い
知ってるアーティストさんも色々と、少しづつ増えて来る・・・。
とはいえ、普段からLINEとか交換してるわけでも無いからねぇ~
こういうイベントでひさびさに会ってお喋りして、色んな事を
確認してるんだよ~」
と...

 そっかぁ、もしかしたら自分ももう、そういう感覚なのかもしれない
と・・・ふと思った瞬間でした。
1年半ぶりのクリエーターズマーケット、初日
1年半ぶりのクリエーターズマーケット、初日
1年半ぶりのクリエーターズマーケット、初日
 自分がこうして事後報告になるのは、決まって週末に
どこかへお出かけをしてた時・・・
出先からスマホで更新も、機能的には可能なんですが
自分の場合スマホ入力が超遅くって、効率が悪いんですよねぇ~

 って事で、実に1年半ぶりのイベントが開催って事で
遊びに行って来ました。
全てが手作りのフリマ、クリエイターズマーケットです。
 本来なら台風が直撃~な予報だったんですが、無事にそれて
出展者さん的にも良いお天気になったんじゃないでしょうか?

 蔓防の中なんですが、しっかり対策をされていました。
自分も出来る限り対策をして参加・・・
今回のクリマは、さすがに出展者の数も削減していて
いつもより少なめ、いつも見る常連さんもいなかったんですが
それでもかなりの数のブースが並びました。
常連さんが少ない分、新しい出会いが有る!って事ですよねぇ~

イルカのAR-Tシャツ屋さん・・【写真1】
https://peachart.kawaiishop.jp/
 何とTシャツにQRコードがついていて、それを撮影すると
ARになっていてイルカやペンギンといった絵が動く!という
新感覚のTシャツ屋さん。アニメが好みだったら欲しかったかなぁ~
どちらかというと可愛い系?

武 書道室・・【写真2】
https://www.facebook.com/takeshi.calligraphy.room
 ライブペイントで書のパフォーマンスをしていました。
「高天原に神留坐す~~」書道なアート!
内容は...神社(?)か何かで読まれるものらしいのですが
知識が無くてスミマセン。もう完全に暗記されてるようで
ひたすら書かれていました。そのお姿に圧巻でした。

鞄工房ALPHAMADE・・【写真3】
http://www.facebook.com/alphamadebag
 お話を聞いてると、何と鈴鹿市から出展!って事でした。
更に詳しく聞いてみると、とってもご近所でビックリ!
超ローカルなお話で、盛り上がってしまいました(笑)。

 って事で、他にもいろいろと有ったのですが、初日はここまで~
続けて2日目を書きます。



 先日、管理課(事務)のKaさんが退社して事務員さんは
Kuさん1人体制になるのかぁ~...ピンチだなぁ~なんて
書いたばかりなんですが・・・

 何とS課のIさんも、このお盆で退社します。と
辞表が出されたんだとか・・・え?マジで?って感じです。
ちなみにIさんは、うちの会社に来てもう18年の長さ
自分は今年で・・・20年目に突入・・・?・・かな?
自分の同期2名は既に退社していないけど、このIさん
ほぼ同期なんですよねぇ~・・・。
既に継ぎの転職先も決まってるそうで、決意は堅いんだとか・・

 これだけ長く勤めた人が退社だなんて...
前回に事務課が大ピンチ~!だなんて書きましたが
Iさんの退社は、もっともっと大ピンチです・・・。
S課・・・マジでヤバいんじゃないの?
 
 こんなにどんどん人が入れ替わるなんてさぁ~...
会社として対応と言うか、条件が悪いんじゃ無いの?!
と大声で言いたい!
まぁ、それでも自分は、退社するほどの勇気だとか
他社へ行く勇気は無いんだけどねぇ~(笑)。
ピンチは畳み掛けるようにやって来る...

 ここでちょっと言いたい!自分の今の課も
今は自分1人。跡継ぎと言うか、今の自分が
やってるお仕事を、出来る人は・・・とりあえず
社内にはいませんよ~!キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ
まぁ、辞めたいとは言わないけど(今の所・・・)
会社としてちょっとこのピンチを、考えるべきな気がします。
 昨日のお話でも書きましたが、
5月から新採用になった2名・・・やっぱり退社されたそうです。
これで管理はまたまた、Kuさん1人体制・・・正直大ピンチ!!
 それにしても、今回退社したKaさんに関しては
ちょっとKuさんと、問題が有って辞めたらしい・・・
何でも「パワハラを受けた」とか、「訴える」とか言っているんだとか

 自分としてはKuさんの一方的な意見しか聞けていないので
不公平だと思われるかもしれないけど、個人的には
「パワハラ?」そうは一切感じなかったかなぁ~
 これは絶対に口にしてはいけないけど
そのレベルでパワハラに感じる事がゆ〇〇世代な気がする。
本人にその気が無くても、相手がそう受けたならパワハラ?!
同じ発言でも受け止め方は人それぞれ・・・難しい世の中です。
????ハラスメントとかって、明らかに増えてない?

 Kuさんの喋り方に、多少の棘は有るかもしれないけど
言ってる事は、社会人としてまともな事だと思うんだけどなぁ~
やっぱりそれは自分も、そっち側の古い人間って事なのかなぁ?
 口には出さないけど、自分が入社した時なんてさぁ・・・
と、同調圧力的な事を平気で思ってしまう人間です。

 何も無理な事を押し付けてるわけじゃ無い・・能力とかじゃなく、
そのお仕事に向き合う態度の問題
なんだよねぇ~。
そりゃ嫌な事だって有るよ。辞めたい事も有る。仕事なんだもん!
真面目に取り組んでさえいれば、Kuさんもそこまで言わなかったはず・・
権利の向こうに義務がある
とか何とか・・・お友達(フォロワーさん)がSNSで言ってたのを思い出した。
義務というのはこの場合「お仕事に取り組む姿勢」。権利の・・・向こう?

 至急に誰か、採用を・・・ってお話になるとは思うけど
長続きしないうちの職場、難しいなぁ~
とにかく「訴えてやる」と言われてる問題が解決しない事には
次には進む事が出来なさそうです・・・。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索