ラスト・・・であって欲しいK
2019年9月17日 日常 コメント (2) 仕事を終え、駐車場の車に戻ると
自分が超苦手としているK(オタマジャクシの成長バージョン)が!
しかも、結構大きめ...場所はまさに運転席の目の前
他の場所なら見ないように、そ~っと車に乗るんですが
あの場所では、運転中にまさに目の前!!
しかもKの何が嫌いって、そうやってガラスに
貼り付き、こちらにお腹を見せてるあの姿!
まさにこのポジションが、一番大嫌いなのです!
とりあえず、すぐに帰宅するのは諦め逃げる・・・
20分ほど、時間を空けて見に来たのですが、まだいる~!
手で払いのけるとかなんて、もっての他だし・・・
何かKが逃げるものでも有れば...と思い
ふと思い浮かんだのは、水をかけてみる?と
WCでペットボトルに水を汲み、あまり直視しないように
水をぶっかける!とりあえず、いなくはなったけど...
ふぅ~、もう9月ですよ~!本当もうこれ、今季最後で
あって欲しい・・・。あのフォルムは何より苦手です。
K除けスプレーとか、誰か開発してくれないかなぁ
自分が超苦手としているK(オタマジャクシの成長バージョン)が!
しかも、結構大きめ...場所はまさに運転席の目の前
他の場所なら見ないように、そ~っと車に乗るんですが
あの場所では、運転中にまさに目の前!!
しかもKの何が嫌いって、そうやってガラスに
貼り付き、こちらにお腹を見せてるあの姿!
まさにこのポジションが、一番大嫌いなのです!
とりあえず、すぐに帰宅するのは諦め逃げる・・・
20分ほど、時間を空けて見に来たのですが、まだいる~!
手で払いのけるとかなんて、もっての他だし・・・
何かKが逃げるものでも有れば...と思い
ふと思い浮かんだのは、水をかけてみる?と
WCでペットボトルに水を汲み、あまり直視しないように
水をぶっかける!とりあえず、いなくはなったけど...
ふぅ~、もう9月ですよ~!本当もうこれ、今季最後で
あって欲しい・・・。あのフォルムは何より苦手です。
K除けスプレーとか、誰か開発してくれないかなぁ
現在日本の世界遺産は文化遺産19、自然遺産4の23件
今年の7月、「百舌鳥・古市古墳群」が登録されたのは
有名なお話ですが、日本にはまだ暫定リストと呼ばれる
世界遺産の予備軍とも言える遺産がいくつか有ります。
その中の1つ「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」を観に
お隣の奈良県の明日香村へ観光へ行って来ました~。
この遺産が多く存在する明日香村は、以前にも
行った事が有るんですが、それはかなり過去のお話
まだ世界遺産とか、そんな知識も無かった頃かなぁ~
ちょうどNHKの朝ドラ「あすか」で話題になってた事です。
★キトラ古墳
丘陵の中に眠っていたとされる石室の古墳なんですが
内部には石棺と共に、壁画が有った事で有名な古墳。
隣接する四神の館では、その石室の精巧なレプリカを
観る事が出来ました。【写真1】
復元された石室は、壁の割れだとか汚れまでそのまま
復元されていて、発掘当時の状況をリアルに見る事が可能。
四神とは「玄武・青龍・白虎・朱雀」ゲームの世界のような
壁画が1,300年ほども前に描かれてたんですねぇ~
更には十二支や天体etc、まさに遺跡!な場所でした。
★高松塚古墳
こちらも壁画が有名な古墳で、ここから出土した
壁画は昔、歴史の教科書に載ってたのを観た気がします。
誰が埋葬されているのか?わからないお墓ですが
これだけのものを、あの時代に作るわけですから・・・
かなり大きな権力を持ってた人物なんでしょうねぇ~。
★石舞台古墳・・・【写真2】
明日香村の中でも特に有名な古墳で、巨石が
積まれた石室は色んなTVで、観た事が有る人も多そう
実際のものの中に入れる古墳(石室)って
日本でも超珍しいと思います。中というか地下には
棺が安置されてたとされる、広いお部屋が存在していて
古墳独特の空気感が有ります。
世界で言えば、ピラミッドの内部もこんな感じなのかなぁ?
なんて雰囲気を感じる事が出来る遺跡です。
★天武・持統天皇陵・・・【写真3】
規模こそ違いますが、世界遺産に登録されたばかりの
仁徳天皇陵に一番雰囲気が似てるのがここだと思います。
当然の事ながら、立ち入り禁止ですが・・・
前面から観た雰囲気はソックリ。
近々、仁徳天皇陵の方も観に行く予定が有るため
こちらは良いお勉強になりました。
まぁ、まだ世界遺産登録はされていないので登録の際には
どこが構成リストに掲載されるかはわかりませんが
歴史がとっても苦手な自分でも、生で観ると
これだけ感動するんですから!歴史が好きな人には
更に感慨深い遺跡だと思います。
歴史好きさんは是非、行ってみて欲しいです。
今年の7月、「百舌鳥・古市古墳群」が登録されたのは
有名なお話ですが、日本にはまだ暫定リストと呼ばれる
世界遺産の予備軍とも言える遺産がいくつか有ります。
その中の1つ「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」を観に
お隣の奈良県の明日香村へ観光へ行って来ました~。
この遺産が多く存在する明日香村は、以前にも
行った事が有るんですが、それはかなり過去のお話
まだ世界遺産とか、そんな知識も無かった頃かなぁ~
ちょうどNHKの朝ドラ「あすか」で話題になってた事です。
★キトラ古墳
丘陵の中に眠っていたとされる石室の古墳なんですが
内部には石棺と共に、壁画が有った事で有名な古墳。
隣接する四神の館では、その石室の精巧なレプリカを
観る事が出来ました。【写真1】
復元された石室は、壁の割れだとか汚れまでそのまま
復元されていて、発掘当時の状況をリアルに見る事が可能。
四神とは「玄武・青龍・白虎・朱雀」ゲームの世界のような
壁画が1,300年ほども前に描かれてたんですねぇ~
更には十二支や天体etc、まさに遺跡!な場所でした。
★高松塚古墳
こちらも壁画が有名な古墳で、ここから出土した
壁画は昔、歴史の教科書に載ってたのを観た気がします。
誰が埋葬されているのか?わからないお墓ですが
これだけのものを、あの時代に作るわけですから・・・
かなり大きな権力を持ってた人物なんでしょうねぇ~。
★石舞台古墳・・・【写真2】
明日香村の中でも特に有名な古墳で、巨石が
積まれた石室は色んなTVで、観た事が有る人も多そう
実際のものの中に入れる古墳(石室)って
日本でも超珍しいと思います。中というか地下には
棺が安置されてたとされる、広いお部屋が存在していて
古墳独特の空気感が有ります。
世界で言えば、ピラミッドの内部もこんな感じなのかなぁ?
なんて雰囲気を感じる事が出来る遺跡です。
★天武・持統天皇陵・・・【写真3】
規模こそ違いますが、世界遺産に登録されたばかりの
仁徳天皇陵に一番雰囲気が似てるのがここだと思います。
当然の事ながら、立ち入り禁止ですが・・・
前面から観た雰囲気はソックリ。
近々、仁徳天皇陵の方も観に行く予定が有るため
こちらは良いお勉強になりました。
まぁ、まだ世界遺産登録はされていないので登録の際には
どこが構成リストに掲載されるかはわかりませんが
歴史がとっても苦手な自分でも、生で観ると
これだけ感動するんですから!歴史が好きな人には
更に感慨深い遺跡だと思います。
歴史好きさんは是非、行ってみて欲しいです。
コメントをみる |

郡上おどりin刈谷ハイウェイオアシス
2019年9月15日 旅に出よう
自分の夏の定番「郡上おどり」が、お隣の愛知県で開催!
なんて情報を聞き、行って来ました~。
本家というか、郡上八幡では今季は既に踊り納めを迎え
期間は終了しているのですが、今回はイベントとして開催(?)
一度はしまった浴衣&下駄を、出して来て参加~。
今年は令和になる瞬間や自分の誕生日を踊り迎えたりと
何度か郡上おどりへは足を運んでいるのですが、
演目の中では、なかなか踊れていなかった曲も有ったので
まさに今日が、今季の自分の踊り納め!
間違いなく、自分には今年最後の郡上おどりだと思います・・。
イベントって事で、短い時間(およそ2時間)とはいえ
全演目をショートバージョン(?)でサクサクッとしてくれて
テンポも良く、踊る事が出来ました~。
お囃子も郡上踊り保存会!とあって、本格的な生演奏&生歌。
逆に今宵は郡上から、来てくださったんですねぇ~
会場も凄くフラットで、本家より踊りやすい場所でした(笑)。
予想していたよりも、凄い人数が集まり会場は大盛り上がり!
あっという間の2時間、しっかり踊りきってきました。
最後は履いてた下駄を持ち「下駄納め」で終了~。
今年の夏を、きっちり終えた気がします。
なんて情報を聞き、行って来ました~。
本家というか、郡上八幡では今季は既に踊り納めを迎え
期間は終了しているのですが、今回はイベントとして開催(?)
一度はしまった浴衣&下駄を、出して来て参加~。
今年は令和になる瞬間や自分の誕生日を踊り迎えたりと
何度か郡上おどりへは足を運んでいるのですが、
演目の中では、なかなか踊れていなかった曲も有ったので
まさに今日が、今季の自分の踊り納め!
間違いなく、自分には今年最後の郡上おどりだと思います・・。
イベントって事で、短い時間(およそ2時間)とはいえ
全演目をショートバージョン(?)でサクサクッとしてくれて
テンポも良く、踊る事が出来ました~。
お囃子も郡上踊り保存会!とあって、本格的な生演奏&生歌。
逆に今宵は郡上から、来てくださったんですねぇ~
会場も凄くフラットで、本家より踊りやすい場所でした(笑)。
予想していたよりも、凄い人数が集まり会場は大盛り上がり!
あっという間の2時間、しっかり踊りきってきました。
最後は履いてた下駄を持ち「下駄納め」で終了~。
今年の夏を、きっちり終えた気がします。
コメントをみる |

今回の岩手旅で壊れてしまったデジタルカメラ・・・。
スマホにカメラ機能はあるとはいえ、カメラ無しは辛いので、
修理をするにしても、新しく購入するにしても、とりあえず
カメラ屋さんへ行ってみる事に。
今のカメラを購入したのが、いつだったか覚えていないけど
その時よりは良いカメラが発売されてるかなぁ~なんて期待も少し
とりあえず、修理の方のお話を店員さんに聞いてみると
今から修理に出しても、実際にメーカーにカメラを送付して
見積もりが出るまでに数日。そこで修理を決断しても、
修理期間にまた数日かかります。
いくらかかるかは、見積もり次第で・・・って事で
色々と悩んだんですが、新しいデジタルカメラを買う事に
自分の選ぶ基準としては希望する順番に
・望遠機能(光学??倍ズーム!的な・・・)
これは大事!スポーツ観戦とかで遠くの選手を撮影する事多いしねぇ
・軽さ
本格的なものは重いですが、自分の希望は持ち運びに便利な軽いタイプ
・価格
壊れた方のカメラを下取りしてくれれば、なお良い
・使いやすさ
まだまだ初心者なので、使いこなせないほどの機能は不要です。
色々、現在のデジタルカメラを見てみたんですが・・・
最終的に選んだのは、今までのカメラの最新機種(昨年モデル)。
とはいえ、ここが進化した!と思えるほどの改良は
まだ、あまり感じないんだよねぇ~(^^;
自撮り用にモニターを反転出来る..って事くらい?
まぁ、使い慣れてる!って意味では、今まで通り使えるし
カメラを下取りしてもらっても、今まで使ってた
メモリーカードやバッテリーが、そのまま使用出来るのも
微妙に嬉しいかなぁ~。撮影中にバッテリーが切れても、
予備バッテリーが有る感じ?(笑)
と、そんなわけで新しいデジタルカメラは
今まで使用してたSX720HSに代わりSX740HS
雰囲気まで一緒で、何か新しく購入した!って気がしないのは
ちょっと残念かもしれません。
スマホにカメラ機能はあるとはいえ、カメラ無しは辛いので、
修理をするにしても、新しく購入するにしても、とりあえず
カメラ屋さんへ行ってみる事に。
今のカメラを購入したのが、いつだったか覚えていないけど
その時よりは良いカメラが発売されてるかなぁ~なんて期待も少し
とりあえず、修理の方のお話を店員さんに聞いてみると
今から修理に出しても、実際にメーカーにカメラを送付して
見積もりが出るまでに数日。そこで修理を決断しても、
修理期間にまた数日かかります。
いくらかかるかは、見積もり次第で・・・って事で
色々と悩んだんですが、新しいデジタルカメラを買う事に
自分の選ぶ基準としては希望する順番に
・望遠機能(光学??倍ズーム!的な・・・)
これは大事!スポーツ観戦とかで遠くの選手を撮影する事多いしねぇ
・軽さ
本格的なものは重いですが、自分の希望は持ち運びに便利な軽いタイプ
・価格
壊れた方のカメラを下取りしてくれれば、なお良い
・使いやすさ
まだまだ初心者なので、使いこなせないほどの機能は不要です。
色々、現在のデジタルカメラを見てみたんですが・・・
最終的に選んだのは、今までのカメラの最新機種(昨年モデル)。
とはいえ、ここが進化した!と思えるほどの改良は
まだ、あまり感じないんだよねぇ~(^^;
自撮り用にモニターを反転出来る..って事くらい?
まぁ、使い慣れてる!って意味では、今まで通り使えるし
カメラを下取りしてもらっても、今まで使ってた
メモリーカードやバッテリーが、そのまま使用出来るのも
微妙に嬉しいかなぁ~。撮影中にバッテリーが切れても、
予備バッテリーが有る感じ?(笑)
と、そんなわけで新しいデジタルカメラは
今まで使用してたSX720HSに代わりSX740HS
雰囲気まで一緒で、何か新しく購入した!って気がしないのは
ちょっと残念かもしれません。
コメントをみる |

あと数週間で、消費税が8%から10%に変わる。
今はその準備期間ってところでしょうか?
高額なものは増税前に、できるだけ購入しておくとか
生活必需品的なものは買いだめしておくとか...
メディアでもしきりに、増税前の準備的な情報を
取り扱っています。「買っておくべきもの」的な
そんな中、ややこしいのが軽減税率のお話で
テイクアウトの食品や新聞は8%据え置きで
外食やアルコール飲料は増税(10%)の対象になる・・。
今日のお昼ご飯を、テイクアウトも可能なお店へ
食べに行った時の事。新しいメニュー表を見ると
723円(+税)、1,019円(+税)つまりは増税になった時、
723円→テイクアウトなら780円、外食なら795円
1,019円→テイクアウトなら1,100円、外食なら1,120円
って事なんですが、もう既にややこしい!
今までなら、780円+1,100円=1,880円だねぇと
簡単な足し算で計算出来ていたんです。
それが今じゃ723×1.08+1,019×1.08=?,???
暗算では、ちょっと複雑ですよねぇ~?
増税になった時に、わざわざメニュー表を
変えたくない!という苦悩は十分にわかるんですが
この(+税)の表示のために、合計金額が複雑に。
もういいや・・・とお食事をすませお会計
店員「(723+1,019)×1.08で、1,881円になります」
って・・・えぇ?!何かおかしくない?
「単品で支払いをすれば、780円+1,100円でしょ?!」
今までのメニュー表でもそうだったはず。
ヘタに税抜き(+税)の表示が、話をややこしくする
たかが1円!と思われるかもしれませんが
納得いかないものはいかないんです!
こんな問題になるなら、外食(10%)メニュー表は
別に作って欲しい!無理ならもう、テイクアウトも
全部10%で諦めるから、税込表示のメニューに
戻して欲しいです。
10月まで残り19日かぁ、ややこしくなりそう~。
特に初期は支払いの計算が合わず、混乱しちゃいそうです。
今はその準備期間ってところでしょうか?
高額なものは増税前に、できるだけ購入しておくとか
生活必需品的なものは買いだめしておくとか...
メディアでもしきりに、増税前の準備的な情報を
取り扱っています。「買っておくべきもの」的な
そんな中、ややこしいのが軽減税率のお話で
テイクアウトの食品や新聞は8%据え置きで
外食やアルコール飲料は増税(10%)の対象になる・・。
今日のお昼ご飯を、テイクアウトも可能なお店へ
食べに行った時の事。新しいメニュー表を見ると
723円(+税)、1,019円(+税)つまりは増税になった時、
723円→テイクアウトなら780円、外食なら795円
1,019円→テイクアウトなら1,100円、外食なら1,120円
って事なんですが、もう既にややこしい!
今までなら、780円+1,100円=1,880円だねぇと
簡単な足し算で計算出来ていたんです。
それが今じゃ723×1.08+1,019×1.08=?,???
暗算では、ちょっと複雑ですよねぇ~?
増税になった時に、わざわざメニュー表を
変えたくない!という苦悩は十分にわかるんですが
この(+税)の表示のために、合計金額が複雑に。
もういいや・・・とお食事をすませお会計
店員「(723+1,019)×1.08で、1,881円になります」
って・・・えぇ?!何かおかしくない?
「単品で支払いをすれば、780円+1,100円でしょ?!」
今までのメニュー表でもそうだったはず。
ヘタに税抜き(+税)の表示が、話をややこしくする
たかが1円!と思われるかもしれませんが
納得いかないものはいかないんです!
こんな問題になるなら、外食(10%)メニュー表は
別に作って欲しい!無理ならもう、テイクアウトも
全部10%で諦めるから、税込表示のメニューに
戻して欲しいです。
10月まで残り19日かぁ、ややこしくなりそう~。
特に初期は支払いの計算が合わず、混乱しちゃいそうです。
コメントをみる |

岩手県の旅・・・最終日
2019年9月9日 旅に出よう
いよいよ岩手の旅も最終日~。
心配していた台風15号も、ここ岩手には直撃せず
台風から逃げるような岩手旅行になったのかなぁ?
★やぶ屋、フェザン店
岩手と言えば、盛岡冷麺やじゃじゃ麺と麺類が
有名ですが、個人的にはやっぱりわんこそば?!
って事で、盛岡駅の駅ビルにある老舗へ行って来ました。
朝からコンディション(?)を整え大食いモード全開
食べる度に、お椀に「はいどうぞ~」とついでくれる
お蕎麦をひたすら食べる、食べる、食べる!
実はわんこそばは、過去に別のお店で挑戦した事が
有るのですが、その時の記録が102杯って事で
目指すはその記録超え!
15杯でおよそ、もりそば1枚分のお蕎麦だそうで
60あたりでペースダウン、90杯ほどで苦しくなります。
でも、何とか今回の記録は前回超えの123杯!
大食い証明書を獲得しました~【写真1】
(100杯を超えると、記録証としていただけます)
★新渡戸稲造像・・・【写真2】
おそばで満腹なお腹をかかえ、岩手駅周辺をぶらり
ここ岩手は新渡戸稲造の生誕の地!って事で
その銅像を見て来ました。
新渡戸稲造と言えば、自分の世代的には5千円札の
イメージですが、今の子には通じないのかなぁ?
次世代のお札の肖像が発表されてるくらいですもんねぇ
今年は紙幣関係の人物、縁の地を多く行ってる気がします。
★もりおか歴史文化館
更に盛岡駅周辺をお散歩。もりおか城跡公園の
歴史文化館へ行き、盛岡のお祭「さんさ踊り」
「チャグチャグ馬コ」etcのVTRや展示を見ました。
全国のお祭りって良いですねぇ~・・・
全国には色んなお祭が有りますが、いつか
リアルタイムで見てみたいものです。
★小岩井農場・・・【写真3】
盛岡から少し移動し、全国的に有名な小岩井農場へ
牛や馬、羊!そして大自然の牧場、サイロや広大な畑と・・・
絵に描いたようなのどかな雰囲気に凄く癒やされます。
時間さえ有れば、こういう場所にずっといたいくらい...
更にお土産コーナーで飲んだ牛乳の美味しさに驚きでした!
盛岡周辺のような都会と、小岩井農場のような田舎な雰囲気の
絶妙な融合、岩手県って素敵ですねぇ~。
岩手県は日本でも、北海道の次に大きな都道府県ですから
まだまだ魅力的はいっぱい!いつかまた来たいなぁ・・・
心配していた台風15号も、ここ岩手には直撃せず
台風から逃げるような岩手旅行になったのかなぁ?
★やぶ屋、フェザン店
岩手と言えば、盛岡冷麺やじゃじゃ麺と麺類が
有名ですが、個人的にはやっぱりわんこそば?!
って事で、盛岡駅の駅ビルにある老舗へ行って来ました。
朝からコンディション(?)を整え大食いモード全開
食べる度に、お椀に「はいどうぞ~」とついでくれる
お蕎麦をひたすら食べる、食べる、食べる!
実はわんこそばは、過去に別のお店で挑戦した事が
有るのですが、その時の記録が102杯って事で
目指すはその記録超え!
15杯でおよそ、もりそば1枚分のお蕎麦だそうで
60あたりでペースダウン、90杯ほどで苦しくなります。
でも、何とか今回の記録は前回超えの123杯!
大食い証明書を獲得しました~【写真1】
(100杯を超えると、記録証としていただけます)
★新渡戸稲造像・・・【写真2】
おそばで満腹なお腹をかかえ、岩手駅周辺をぶらり
ここ岩手は新渡戸稲造の生誕の地!って事で
その銅像を見て来ました。
新渡戸稲造と言えば、自分の世代的には5千円札の
イメージですが、今の子には通じないのかなぁ?
次世代のお札の肖像が発表されてるくらいですもんねぇ
今年は紙幣関係の人物、縁の地を多く行ってる気がします。
★もりおか歴史文化館
更に盛岡駅周辺をお散歩。もりおか城跡公園の
歴史文化館へ行き、盛岡のお祭「さんさ踊り」
「チャグチャグ馬コ」etcのVTRや展示を見ました。
全国のお祭りって良いですねぇ~・・・
全国には色んなお祭が有りますが、いつか
リアルタイムで見てみたいものです。
★小岩井農場・・・【写真3】
盛岡から少し移動し、全国的に有名な小岩井農場へ
牛や馬、羊!そして大自然の牧場、サイロや広大な畑と・・・
絵に描いたようなのどかな雰囲気に凄く癒やされます。
時間さえ有れば、こういう場所にずっといたいくらい...
更にお土産コーナーで飲んだ牛乳の美味しさに驚きでした!
盛岡周辺のような都会と、小岩井農場のような田舎な雰囲気の
絶妙な融合、岩手県って素敵ですねぇ~。
岩手県は日本でも、北海道の次に大きな都道府県ですから
まだまだ魅力的はいっぱい!いつかまた来たいなぁ・・・
コメントをみる |

岩手県の旅・・・2日目
2019年9月8日 旅に出よう
岩手県の旅2日目、この日は自然を楽しむ旅~
先週に足を痛めた自分としては、ちょっと不安でしたが
何とか足、もってくれ!と願いつつ旅行~
(予定してた事なので、今更辞められません・・笑)
★カッパ淵・・・【写真1】
この遠野にはカッパが多く住んでいる。という伝説が
有るようで、常堅寺の裏にはカッパ淵と呼ばれる
今にもカッパに出会えそうな川が流れる場所が有ります。
綺麗な小川に吊された新鮮なキュウリ(エサ?)。
カッパを捕獲するには、遠野市観光協会が発行している
カッパ捕獲許可証【写真2】の購入が必要です。
許可証を購入し、釣り竿を借りて捕獲の準備OK~
残念ながら、カッパさんには会えませんでしたが
お皿をかぶりカッパさんのマネ?警戒心を解くと更に
効果的だったようです・・・(笑)。
★魹ヶ崎灯台・・・【写真3】
本州最東端の地です。今回の旅行のメインの1つ!
車で行けるのは姉吉キャンプ場まで、そこからは徒歩です。
このキャンプ場までも、なかなかの細い道でしたが
まぁ、標識も有るので迷う事は無いかと思います。
キャンプ場に車を停めてスタート、いきなりの上り坂
遊歩道の最高点は110mほどとはいえ、ちょっとした
山道ハイキングのような、そんな感覚。
灯台までの距離は片道4kmほど、自然道とはいえ綺麗で
よじ登ったりするような難所は無いですが、少々キツい!
でも、このキツさが後の達成感になるんですよねぇ~。
1時間30分ほど歩き、ついに本州最東端!感動です!
目の前に広がる綺麗な海!最果てな雰囲気も十分に感じられる場所。
運動不足だと少々堪えますが、行く価値有りです!
記念碑前で三脚をセットし、セルフタイマーで写真を撮影。
その時、突然の強風で三脚が倒れてしまいましたΣ( ̄□ ̄!
台風15号の接近で、やっぱり風も強くなってたのかなぁ?
カメラもここで、壊れてしまいました・・・(凹)。
旅行中、ここから先はスマホでの撮影になってしまいました。
って事で、2日目は往復で8kmほどのハイキングとはいえ
なかなかの運動・・・最○端の地は、過去にも色々
行ってますが、中でもここ(魹ヶ崎)は一番大変だったかも・・
2日目は盛岡駅へ行き宿泊、台風15号の接近が
ジワジワと気になってきました・・・。
先週に足を痛めた自分としては、ちょっと不安でしたが
何とか足、もってくれ!と願いつつ旅行~
(予定してた事なので、今更辞められません・・笑)
★カッパ淵・・・【写真1】
この遠野にはカッパが多く住んでいる。という伝説が
有るようで、常堅寺の裏にはカッパ淵と呼ばれる
今にもカッパに出会えそうな川が流れる場所が有ります。
綺麗な小川に吊された新鮮なキュウリ(エサ?)。
カッパを捕獲するには、遠野市観光協会が発行している
カッパ捕獲許可証【写真2】の購入が必要です。
許可証を購入し、釣り竿を借りて捕獲の準備OK~
残念ながら、カッパさんには会えませんでしたが
お皿をかぶりカッパさんのマネ?警戒心を解くと更に
効果的だったようです・・・(笑)。
★魹ヶ崎灯台・・・【写真3】
本州最東端の地です。今回の旅行のメインの1つ!
車で行けるのは姉吉キャンプ場まで、そこからは徒歩です。
このキャンプ場までも、なかなかの細い道でしたが
まぁ、標識も有るので迷う事は無いかと思います。
キャンプ場に車を停めてスタート、いきなりの上り坂
遊歩道の最高点は110mほどとはいえ、ちょっとした
山道ハイキングのような、そんな感覚。
灯台までの距離は片道4kmほど、自然道とはいえ綺麗で
よじ登ったりするような難所は無いですが、少々キツい!
でも、このキツさが後の達成感になるんですよねぇ~。
1時間30分ほど歩き、ついに本州最東端!感動です!
目の前に広がる綺麗な海!最果てな雰囲気も十分に感じられる場所。
運動不足だと少々堪えますが、行く価値有りです!
記念碑前で三脚をセットし、セルフタイマーで写真を撮影。
その時、突然の強風で三脚が倒れてしまいましたΣ( ̄□ ̄!
台風15号の接近で、やっぱり風も強くなってたのかなぁ?
カメラもここで、壊れてしまいました・・・(凹)。
旅行中、ここから先はスマホでの撮影になってしまいました。
って事で、2日目は往復で8kmほどのハイキングとはいえ
なかなかの運動・・・最○端の地は、過去にも色々
行ってますが、中でもここ(魹ヶ崎)は一番大変だったかも・・
2日目は盛岡駅へ行き宿泊、台風15号の接近が
ジワジワと気になってきました・・・。
コメントをみる |

岩手県の旅・・・1日目
2019年9月7日 旅に出よう
自分がこうして、事後報告日記になるのは
決まって旅行レポの日です(^^;。
行って来た感想と言うか思い出を、その日のうちに
まとめる能力や文才が無いんですよねぇ~
って事で、今回はタイトル通り岩手県へ行って来ました。
新幹線で一関駅へ行き、そこからはレンタカーの旅。
★奇跡の一本松・・・【写真1】
あの2011年の東日本大震災で、大津波に耐えた奇跡の松。
この周辺は、まだまだ復興の真っ最中な感じでした。
東日本大震災の爪痕の雰囲気が残る街。応援したいと思います。
★赤崎グラウンド
鹿島のOB、小笠原満男選手を中心とした『東北人魂』
が大船渡市に作った総合グラウンドを見て来ました。
昨年の完成から、沢山の名選手も沢山訪れているようで、
クラブハウスにはJリーガーや日本代表選手のサイン色紙や
ユニフォームが飾られていました。
★あまちゃん列車・・・【写真2】
朝ドラ「あまちゃん」で有名になった、あまちゃん列車こと
三陸鉄道の電車を、釜石駅で見て来ました。
自分は「あまちゃん」は観て無かったんですが、観てた人は
感動なんでしょうねぇ。釜石駅は銀河鉄道も有名で週末には
SL銀河も運行しているそうです。
★釜石大観音・・・【写真3】
釜石湾を見守るかのように、山上に立つ真っ白い観音様。
この釜石市は「お魚」と「ラグビー」の街だそうで
この釜石大観音様は、お魚を抱いていました。
胎内巡りの螺旋階段を上がると、展望台になっていて絶景です。
初日は、遠野へ移動し宿泊となりました。
決まって旅行レポの日です(^^;。
行って来た感想と言うか思い出を、その日のうちに
まとめる能力や文才が無いんですよねぇ~
って事で、今回はタイトル通り岩手県へ行って来ました。
新幹線で一関駅へ行き、そこからはレンタカーの旅。
★奇跡の一本松・・・【写真1】
あの2011年の東日本大震災で、大津波に耐えた奇跡の松。
この周辺は、まだまだ復興の真っ最中な感じでした。
東日本大震災の爪痕の雰囲気が残る街。応援したいと思います。
★赤崎グラウンド
鹿島のOB、小笠原満男選手を中心とした『東北人魂』
が大船渡市に作った総合グラウンドを見て来ました。
昨年の完成から、沢山の名選手も沢山訪れているようで、
クラブハウスにはJリーガーや日本代表選手のサイン色紙や
ユニフォームが飾られていました。
★あまちゃん列車・・・【写真2】
朝ドラ「あまちゃん」で有名になった、あまちゃん列車こと
三陸鉄道の電車を、釜石駅で見て来ました。
自分は「あまちゃん」は観て無かったんですが、観てた人は
感動なんでしょうねぇ。釜石駅は銀河鉄道も有名で週末には
SL銀河も運行しているそうです。
★釜石大観音・・・【写真3】
釜石湾を見守るかのように、山上に立つ真っ白い観音様。
この釜石市は「お魚」と「ラグビー」の街だそうで
この釜石大観音様は、お魚を抱いていました。
胎内巡りの螺旋階段を上がると、展望台になっていて絶景です。
初日は、遠野へ移動し宿泊となりました。
コメントをみる |

天気の子・・・(ネタバレ注意報発令中)
2019年9月6日 映画(ネタバレ注意報) コメント (3) 観る映画を選ぶ基準の1つとして、前作が話題になった
監督の作品って、やはり気になるところ、
なんて・・・思っていたら何と今作もサラリと人気となり
すでに興行収入は100億円を突破したとか・・・
正直、前作ほど注目はしていなかったんですが
(って言いつつ、前作観たのも終わり際でしたが・・・)
新海誠監督の「天気の子」を観て来ました~
アニメ映画と言えば自分の中では、まだまだジブリとか
ディズニーのイメージが強いんですが、新時代?
色んなCMともコラボしているのが印象的ですよねぇ
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
離島から飛び出し家出をする少年(帆高)は船で東京へ
しかし、東京での生活は思ったよりも困難な日々となり、
船の上で助けてもらった人物(須賀)の元を頼り訪れる。
雑誌の仕事を与えられ、取材をする中での色んな出来事が・・
雨の降り続く街で「100%晴れ女」の少女(陽菜)と出会う。
狙ったわけでは無いでしょうけど、雨が多い街というのが、
何だか今年を象徴してるようにも感じてしまいます。
今年も豪雨被害のニュースが多い。まさに異常気象の世界。
祈る事で束の間の晴れを届ける事が出来るという
特殊な能力を持つ陽菜、まさに「天気の子」ですねぇ
誰にだって、この時だけでも晴れて欲しい!
なんて時は有る。そんな時にそんな能力が有ったなら
ただ、その凄い能力には代償として・・・
さすがにそこまでネタバレは出来ませんが、そんな物語。
ストーリー的に、ちょっぴり急ぎ過ぎてる感があって
少しうまくいき過ぎというか、奇跡級な出来事のシーンが
目立ってたように思えますが...まぁ、そもそも
「天気の子」自体が奇跡のような存在ですからねぇ~
サラリと流して観るべきところなんでしょうか?(笑)
観終えた後も、少しだけ謎のままというか
消化不良なシーンが残ってしまった気がするので
地上波放送が有れば、再度チェックしようと思います。
作品を観て、感じたキーワードは「東京の姿」ですねぇ
前作と違って今作の舞台は、殆どが「東京」でしたから..
そんな中でも、映画の途中で出て来た「元々東京は~~」
という台詞が最大の伏線だったんだなぁ~と思います。
そんなファンタジーな「東京の姿」を感じるのも1つ
帆高&陽菜の恋愛として楽しむのも1つ。
色んな要素が凝縮されてるような映画でした。
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
って事で今回は「天気の子」を観てきました。
タイトルで"天気"を扱ってるだけあって、天気の描写は
とても綺麗でした。雨の雰囲気も、晴れの雰囲気も・・・
雲の切れ間からこぼれる太陽の光とか、とても綺麗です。
この監督の舞台は、今の日本なのが特徴な気がします。
東京は詳しく無いけど、東京在住の人からすれば
あぁ~、あそこかぁ~?と、場所がわかるんだと思います。
駅名だとか、名所もそのまま登場。きっと雰囲気も・・・
前作では、飛騨高山の駅が有名観光地になったように
今作も聖地巡りが、出来そうな世界観でした。
そんなリアルな世界観を舞台にしてはいるんですが
しっかり内容はアニメだからこそ出来るファンタジーを
しているところも、この監督の魅力ですかねぇ~
映画の序盤からすぐに、感情移入出来てしまいます。
終わり方は賛否両論のようですが、個人的には好きかなぁ
結局はアニメですもん!それくらいが丁度良い(笑)
この監督の作品の特徴(?)として、前回の作品の
人物(「君の名は」の瀧&三葉)が登場してたそうです。
それにエンドロールを観て気付いた自分・・・
ん?何処に登場してたんだか?気づきませんでした。
もっと注意深く観なきゃいけませんねぇ~(笑)
監督の作品って、やはり気になるところ、
なんて・・・思っていたら何と今作もサラリと人気となり
すでに興行収入は100億円を突破したとか・・・
正直、前作ほど注目はしていなかったんですが
(って言いつつ、前作観たのも終わり際でしたが・・・)
新海誠監督の「天気の子」を観て来ました~
アニメ映画と言えば自分の中では、まだまだジブリとか
ディズニーのイメージが強いんですが、新時代?
色んなCMともコラボしているのが印象的ですよねぇ
■□■□■□ここからはネタバレが有るかも・・■□■□■□
離島から飛び出し家出をする少年(帆高)は船で東京へ
しかし、東京での生活は思ったよりも困難な日々となり、
船の上で助けてもらった人物(須賀)の元を頼り訪れる。
雑誌の仕事を与えられ、取材をする中での色んな出来事が・・
雨の降り続く街で「100%晴れ女」の少女(陽菜)と出会う。
狙ったわけでは無いでしょうけど、雨が多い街というのが、
何だか今年を象徴してるようにも感じてしまいます。
今年も豪雨被害のニュースが多い。まさに異常気象の世界。
祈る事で束の間の晴れを届ける事が出来るという
特殊な能力を持つ陽菜、まさに「天気の子」ですねぇ
誰にだって、この時だけでも晴れて欲しい!
なんて時は有る。そんな時にそんな能力が有ったなら
ただ、その凄い能力には代償として・・・
さすがにそこまでネタバレは出来ませんが、そんな物語。
ストーリー的に、ちょっぴり急ぎ過ぎてる感があって
少しうまくいき過ぎというか、奇跡級な出来事のシーンが
目立ってたように思えますが...まぁ、そもそも
「天気の子」自体が奇跡のような存在ですからねぇ~
サラリと流して観るべきところなんでしょうか?(笑)
観終えた後も、少しだけ謎のままというか
消化不良なシーンが残ってしまった気がするので
地上波放送が有れば、再度チェックしようと思います。
作品を観て、感じたキーワードは「東京の姿」ですねぇ
前作と違って今作の舞台は、殆どが「東京」でしたから..
そんな中でも、映画の途中で出て来た「元々東京は~~」
という台詞が最大の伏線だったんだなぁ~と思います。
そんなファンタジーな「東京の姿」を感じるのも1つ
帆高&陽菜の恋愛として楽しむのも1つ。
色んな要素が凝縮されてるような映画でした。
■□■□■□■□■□ネタバレ終了~■□■□■□■□■□■
って事で今回は「天気の子」を観てきました。
タイトルで"天気"を扱ってるだけあって、天気の描写は
とても綺麗でした。雨の雰囲気も、晴れの雰囲気も・・・
雲の切れ間からこぼれる太陽の光とか、とても綺麗です。
この監督の舞台は、今の日本なのが特徴な気がします。
東京は詳しく無いけど、東京在住の人からすれば
あぁ~、あそこかぁ~?と、場所がわかるんだと思います。
駅名だとか、名所もそのまま登場。きっと雰囲気も・・・
前作では、飛騨高山の駅が有名観光地になったように
今作も聖地巡りが、出来そうな世界観でした。
そんなリアルな世界観を舞台にしてはいるんですが
しっかり内容はアニメだからこそ出来るファンタジーを
しているところも、この監督の魅力ですかねぇ~
映画の序盤からすぐに、感情移入出来てしまいます。
終わり方は賛否両論のようですが、個人的には好きかなぁ
結局はアニメですもん!それくらいが丁度良い(笑)
この監督の作品の特徴(?)として、前回の作品の
人物(「君の名は」の瀧&三葉)が登場してたそうです。
それにエンドロールを観て気付いた自分・・・
ん?何処に登場してたんだか?気づきませんでした。
もっと注意深く観なきゃいけませんねぇ~(笑)
深夜から続く大雨&雷!で、避難勧告の警報が
スマホから何度も何度も・・・
お仕事中に突然鳴り響く警報音、あまり好きじゃ無いなぁ~
あまり好きじゃ無いというか嫌い!音を変えて欲しい。
そんな感じで今日は夜中からずっと、雨の激しい音や
地を這うような雷の音が、怖いくらい・・・
お隣の町では、あまりの雨の量に床上浸水やら
道路が封鎖になるほどの河川洪水、近年稀に見る雨の量でした。
県内ではトラックが水没し、運転手が亡くなる事故まで発生。
お仕事部屋から見える調整池も、朝から満水状態です。
この日記を書いてる今も、外は怖いくらいの雨の音。
雨の日は、何だか体調もパッとしないというか...
先日から痛み始めた肩が、昨日に増して痛い(>_<)
足は徐々に回復傾向に有るんですが、逆に腕&肩が痛み出し
結局総合的には横這いな感じかなぁ...
今年の夏(すでに秋?)は、少し異常気象な気がします。
スマホから何度も何度も・・・
お仕事中に突然鳴り響く警報音、あまり好きじゃ無いなぁ~
あまり好きじゃ無いというか嫌い!音を変えて欲しい。
そんな感じで今日は夜中からずっと、雨の激しい音や
地を這うような雷の音が、怖いくらい・・・
お隣の町では、あまりの雨の量に床上浸水やら
道路が封鎖になるほどの河川洪水、近年稀に見る雨の量でした。
県内ではトラックが水没し、運転手が亡くなる事故まで発生。
お仕事部屋から見える調整池も、朝から満水状態です。
この日記を書いてる今も、外は怖いくらいの雨の音。
雨の日は、何だか体調もパッとしないというか...
先日から痛み始めた肩が、昨日に増して痛い(>_<)
足は徐々に回復傾向に有るんですが、逆に腕&肩が痛み出し
結局総合的には横這いな感じかなぁ...
今年の夏(すでに秋?)は、少し異常気象な気がします。
先週からの体調不良?(足の異常)の有給を終え
今日からしっかりお仕事をスタート!
朝から何とか、運転(通勤)は出来そうな雰囲気・・・
会社に着いて、始業までの少しの時間とはいえ休憩。
気持ちの切り替えというか・・・、自分は意外とこういうの
大事なんです。
休憩時間中や始業前のわずかな時間も、仕事をしてる
社員さんや派遣の方って凄いなぁ~とは思うけど
自分としては「お仕事」と「休憩」はしっかり分ける派!
な~んて、自分勝手ないいわけをしつつ仮眠(笑)。
自分のお仕事部屋は2階なんですが、2階と言っても
1階は工場も兼ねているので、普通の2階よりも少し高い
(普通の建物なら、2.5階くらいの感覚?)。
これくらい、普段なら何とも思って無い高さなのに、
やっぱり足はまだ、完全じゃないというか少し硬い。
階段がこんなにキツく感じたのは、初めてかもしれない。
ここ数日間、階段は手すりを使って登ってたからか
右足をかばってた右肩が、痛くなってきた気がする・・。
お休み中のお仕事が貯まり、定時になっても
お仕事がまだ山積み・・・では有るんですが
初日なので、無理せずに終了~。
焦る気持ちは当然有るけど、ここは逆にペースを守り
計画的にやっていこうと思います。
まだ病院も通わなくちゃいけないでしょうし・・・
とりあえず足が上らない!状態の再発だけは
避けたいなぁ・・・。
個人的な回復のレベルは6割くらいかなぁ~
何かあともう少し・・・な気はします。
足は少しづつ回復してるけど、足をかばってた腕の痛みが
今の不安要素です。
今日からしっかりお仕事をスタート!
朝から何とか、運転(通勤)は出来そうな雰囲気・・・
会社に着いて、始業までの少しの時間とはいえ休憩。
気持ちの切り替えというか・・・、自分は意外とこういうの
大事なんです。
休憩時間中や始業前のわずかな時間も、仕事をしてる
社員さんや派遣の方って凄いなぁ~とは思うけど
自分としては「お仕事」と「休憩」はしっかり分ける派!
な~んて、自分勝手ないいわけをしつつ仮眠(笑)。
自分のお仕事部屋は2階なんですが、2階と言っても
1階は工場も兼ねているので、普通の2階よりも少し高い
(普通の建物なら、2.5階くらいの感覚?)。
これくらい、普段なら何とも思って無い高さなのに、
やっぱり足はまだ、完全じゃないというか少し硬い。
階段がこんなにキツく感じたのは、初めてかもしれない。
ここ数日間、階段は手すりを使って登ってたからか
右足をかばってた右肩が、痛くなってきた気がする・・。
お休み中のお仕事が貯まり、定時になっても
お仕事がまだ山積み・・・では有るんですが
初日なので、無理せずに終了~。
焦る気持ちは当然有るけど、ここは逆にペースを守り
計画的にやっていこうと思います。
まだ病院も通わなくちゃいけないでしょうし・・・
とりあえず足が上らない!状態の再発だけは
避けたいなぁ・・・。
個人的な回復のレベルは6割くらいかなぁ~
何かあともう少し・・・な気はします。
足は少しづつ回復してるけど、足をかばってた腕の痛みが
今の不安要素です。
コメントをみる |

先週からの、足が上らない~状態の原因を
調べておいた方が良いです。と、整形外科の先生の紹介で
大きな病院へ行って来ました。お仕事は今日もまた欠勤。
足は多少戻りつつあるものの、少しまだ動きが固い・・・
さすがは大きな病院、待ち人の人数がとんでもなく多い。
でも、自分は以外と早めに呼んでもらえました。
内科や外科と違い、神経内科は患者さんが少なかった?
とりあえず、精密検査をしましょうって事で
考えられる原因として、一番怖い脳を検査。
先週のMRIに続き、人生初の頭部CTスキャン&脳波計
あとは採血の検査をして、結果待ち・・・
今回とは別件、血液検査で少し気になる数値は有るものの
(糖尿病だとか、中性脂肪etc...成人病的な要因の数値?)
脳には異常も見られず、やっぱり原因が不明という・・・
医師「一過性のもので、原因不明のまま治っていく可能性が高いですが
もう少し様子を見がてら次週、また採血検査に来て下さい・・・」
と、結果は・・・脳や神経関係に異常は無し。
”異常無し”は嬉しいですが、現に足は上がらなかったんだから
”原因不明”は逆に怖いよ~。
完治というか...普段通りに身体が動いてる感覚は・・・
正直まだ無い。まぁ、生活で困る状況は抜けた・・・かなぁ?
調べておいた方が良いです。と、整形外科の先生の紹介で
大きな病院へ行って来ました。お仕事は今日もまた欠勤。
足は多少戻りつつあるものの、少しまだ動きが固い・・・
さすがは大きな病院、待ち人の人数がとんでもなく多い。
でも、自分は以外と早めに呼んでもらえました。
内科や外科と違い、神経内科は患者さんが少なかった?
とりあえず、精密検査をしましょうって事で
考えられる原因として、一番怖い脳を検査。
先週のMRIに続き、人生初の頭部CTスキャン&脳波計
あとは採血の検査をして、結果待ち・・・
今回とは別件、血液検査で少し気になる数値は有るものの
(糖尿病だとか、中性脂肪etc...成人病的な要因の数値?)
脳には異常も見られず、やっぱり原因が不明という・・・
医師「一過性のもので、原因不明のまま治っていく可能性が高いですが
もう少し様子を見がてら次週、また採血検査に来て下さい・・・」
と、結果は・・・脳や神経関係に異常は無し。
”異常無し”は嬉しいですが、現に足は上がらなかったんだから
”原因不明”は逆に怖いよ~。
完治というか...普段通りに身体が動いてる感覚は・・・
正直まだ無い。まぁ、生活で困る状況は抜けた・・・かなぁ?
VSヤクルト・・・遠い2桁
2019年8月31日 スポーツ
以前からチケットを取っていたので、まだ硬い足を
若干ひきずりながらナゴヤドームへ野球観戦へ!
今日のドラゴンズの先発は柳投手!【写真1】
現在9勝で、2桁勝利にリーチがかかっているんですが
今年の7月26日のナゴヤドーム観戦した日
あの日の先発も確か・・・9勝の柳投手でした。
そう考えると、もう1ヶ月以上も勝利が無い事に・・・
今日こそ2桁勝利!と信じ、頑張って応援
またまた投手戦になりそうな雰囲気だったんですが
序盤の2回、相手の連打でいきなりの2失点~
先発の柳投手が粘る中、ついに6回!
これぞ4番なビシエド選手のタイムリーで同点に
追いついたものの、そこからつながらず同点止り。
柳投手は7回を投げ交代、この日も2桁勝利は
なりませんでした...うぅ~ん、本当に遠い2桁勝利。
試合はそのまま延長に突入して、10回・・
リリーフの藤嶋投手が打たれ、ランナーをためて
この日は4打数0安打ながら、何だか怖い山田選手
何だか打てて無くても怖い選手って、各球団に
1人はいますよねぇ~?ヤクルトではまさに山田選手。
何だか嫌な空気がドームを包んだように感じたその瞬間
レフト方向へHRを打たれ、痛い3失点。
結果は ヤクルト 5-2 中日【写真2】
今季もBクラスが、見えて来たように感じる・・・
そんな嫌~な印象が残る試合になりました。
余談ですが、今日の始球式には
「パンケーキ食べたい♪」でブレイク(?)した芸人
夢屋まさるさん【写真3】が来ていました。
この芸人さん、ドラゴンズファンだったんですねぇ?
"パンケーキ"のフレーズも出なかったですし、
ユニフォームを着てると、何か雰囲気も違います。
実際は慶應義塾の大学生ですもんねぇ~
芸風とは、イメージが違ってて当然ですね(笑)。
若干ひきずりながらナゴヤドームへ野球観戦へ!
今日のドラゴンズの先発は柳投手!【写真1】
現在9勝で、2桁勝利にリーチがかかっているんですが
今年の7月26日のナゴヤドーム観戦した日
あの日の先発も確か・・・9勝の柳投手でした。
そう考えると、もう1ヶ月以上も勝利が無い事に・・・
今日こそ2桁勝利!と信じ、頑張って応援
またまた投手戦になりそうな雰囲気だったんですが
序盤の2回、相手の連打でいきなりの2失点~
先発の柳投手が粘る中、ついに6回!
これぞ4番なビシエド選手のタイムリーで同点に
追いついたものの、そこからつながらず同点止り。
柳投手は7回を投げ交代、この日も2桁勝利は
なりませんでした...うぅ~ん、本当に遠い2桁勝利。
試合はそのまま延長に突入して、10回・・
リリーフの藤嶋投手が打たれ、ランナーをためて
この日は4打数0安打ながら、何だか怖い山田選手
何だか打てて無くても怖い選手って、各球団に
1人はいますよねぇ~?ヤクルトではまさに山田選手。
何だか嫌な空気がドームを包んだように感じたその瞬間
レフト方向へHRを打たれ、痛い3失点。
結果は ヤクルト 5-2 中日【写真2】
今季もBクラスが、見えて来たように感じる・・・
そんな嫌~な印象が残る試合になりました。
余談ですが、今日の始球式には
「パンケーキ食べたい♪」でブレイク(?)した芸人
夢屋まさるさん【写真3】が来ていました。
この芸人さん、ドラゴンズファンだったんですねぇ?
"パンケーキ"のフレーズも出なかったですし、
ユニフォームを着てると、何か雰囲気も違います。
実際は慶應義塾の大学生ですもんねぇ~
芸風とは、イメージが違ってて当然ですね(笑)。
コメントをみる |

一昨日(水)のお仕事を終え、さて帰宅しようと
車に乗ろうとした時の事...あ・・足が上がらないっ!
何だろ?筋肉痛で痛いとか、痺れてるとか・・・
そういうのでは無く、ただただ膝が上がらない。
とりあえず、無理矢理手で持ち上げるように足を乗せ
運転席に座り、エンジンをかけた・・・。
ギアをバックに入れて、駐車場から出ようとすると
足が上がらない!!(=アクセルから足が離れない!)
危ない!会社の壁にぶつかる!という、危険状態。
(自動ブレーキとか、装備されて無いし・・・)
何とかギリギリ止まれたものの、冷や汗タラタラ...
何とか自宅には帰宅出来たものの、昨日(木)はとても
運転出来る状態では無く、会社はお休みして整形外科へ。
色々、診察をしてもらった結果...
医師「明日(今日)、もう一度来て下さい・・・」と
そんなわけで、今日(金)も欠勤して整形外科へ。
一昨日に比べれば、昨日・・・今日・・・と多少は
マシに動く気がするものの、やっぱり足が上がらない!
人生初めてのMRI。大学で習った事は有るけど、まさか
自分がMRIに入る日が来るとは、考えても無かった・・結果は
医師「椎間板ヘルニアを発症し、神経を圧迫しています。」
まさかの危険な診断ヾ(>д<)ノ・・・厄年?
ただ、この椎間板ヘルニアが、足が上がらない直接的な
原因とは考え辛いって事で、今後のためにもハッキリした原因を
調べておく必要が有ります。と、更に精密検査を推薦され・・・
神経内科の医師へお手紙を書いて、診察データをCDで渡すので
月曜日に大病院へ行って精密検査を行って下さい。と
とんでも無い事になって来ました・・・・。
月曜日の診察、検査の結果次第では更にヒドくなる事も?
木曜日から、ずっとお休みしっ放しのお仕事・・・
月曜も!ってなれば、休み明けが大変な事になりそうです。
原因は知りたいけど、月曜日には治ってて欲しいなぁ~。
車に乗ろうとした時の事...あ・・足が上がらないっ!
何だろ?筋肉痛で痛いとか、痺れてるとか・・・
そういうのでは無く、ただただ膝が上がらない。
とりあえず、無理矢理手で持ち上げるように足を乗せ
運転席に座り、エンジンをかけた・・・。
ギアをバックに入れて、駐車場から出ようとすると
足が上がらない!!(=アクセルから足が離れない!)
危ない!会社の壁にぶつかる!という、危険状態。
(自動ブレーキとか、装備されて無いし・・・)
何とかギリギリ止まれたものの、冷や汗タラタラ...
何とか自宅には帰宅出来たものの、昨日(木)はとても
運転出来る状態では無く、会社はお休みして整形外科へ。
色々、診察をしてもらった結果...
医師「明日(今日)、もう一度来て下さい・・・」と
そんなわけで、今日(金)も欠勤して整形外科へ。
一昨日に比べれば、昨日・・・今日・・・と多少は
マシに動く気がするものの、やっぱり足が上がらない!
人生初めてのMRI。大学で習った事は有るけど、まさか
自分がMRIに入る日が来るとは、考えても無かった・・結果は
医師「椎間板ヘルニアを発症し、神経を圧迫しています。」
まさかの危険な診断ヾ(>д<)ノ・・・厄年?
ただ、この椎間板ヘルニアが、足が上がらない直接的な
原因とは考え辛いって事で、今後のためにもハッキリした原因を
調べておく必要が有ります。と、更に精密検査を推薦され・・・
神経内科の医師へお手紙を書いて、診察データをCDで渡すので
月曜日に大病院へ行って精密検査を行って下さい。と
とんでも無い事になって来ました・・・・。
月曜日の診察、検査の結果次第では更にヒドくなる事も?
木曜日から、ずっとお休みしっ放しのお仕事・・・
月曜も!ってなれば、休み明けが大変な事になりそうです。
原因は知りたいけど、月曜日には治ってて欲しいなぁ~。
自分のスマホはA社なのですが、新しい料金プランが
出たかも...というので、とりあえず携帯ショップへ
ちなみに自分は、ピタットプランというのになっていて
1GB→2GB→3GB→5GB→20GB
で、金額が上がっていくという通信料のコース。
そして、その新しい料金プランというので
1GB→4GB→7GB
で、金額が設定されている感じ・・・
ひととおりお話を聞いてみたんですが、どっちがお得?
というのは、やっぱりその使う人次第って感じで...
今のプランだと20GBまで速度制限がかからないのが魅力?
一方新プランは7GBまではお得な料金になってるものの
7GBで速度制限がかかってしまう、と、そんなイメージ。
店員さん「今の使用状況を確認してみて下さい。」
というので、説明してもらいながら使用状況を見てみると
3月から徐々に右肩上がり~【写真1】...これはヤバい
8月はまだ、先月を超えていないけど・・・
まだ途中だもんねぇ~。と、迷っていると店員さんが
店員さん「今のお客さまの使い方だったら、今後も
速度制限は気にしなくて良いと思います。」と・・・
うぅ~ん、確かに速度制限とか...なった事は無いなぁ~
5GBを超えたら、20GBの料金になります。
というものの、ここ数ヶ月で一番使用している先月ですら
5GBは超えて無い...なら、今のままでも良いのかなぁ
でも、20GB超えて、速度制限がかかってる人なんて
実際いるのかなぁ?。
どんな使い方をすれば、20GBなんていくんだか(^^;
MAXが7GBになったところで、自分は速度制限は
気にしなくて良い感じ...そういう人が多いからこその
新プランって事なのかなぁ?
出たかも...というので、とりあえず携帯ショップへ
ちなみに自分は、ピタットプランというのになっていて
1GB→2GB→3GB→5GB→20GB
で、金額が上がっていくという通信料のコース。
そして、その新しい料金プランというので
1GB→4GB→7GB
で、金額が設定されている感じ・・・
ひととおりお話を聞いてみたんですが、どっちがお得?
というのは、やっぱりその使う人次第って感じで...
今のプランだと20GBまで速度制限がかからないのが魅力?
一方新プランは7GBまではお得な料金になってるものの
7GBで速度制限がかかってしまう、と、そんなイメージ。
店員さん「今の使用状況を確認してみて下さい。」
というので、説明してもらいながら使用状況を見てみると
3月から徐々に右肩上がり~【写真1】...これはヤバい
8月はまだ、先月を超えていないけど・・・
まだ途中だもんねぇ~。と、迷っていると店員さんが
店員さん「今のお客さまの使い方だったら、今後も
速度制限は気にしなくて良いと思います。」と・・・
うぅ~ん、確かに速度制限とか...なった事は無いなぁ~
5GBを超えたら、20GBの料金になります。
というものの、ここ数ヶ月で一番使用している先月ですら
5GBは超えて無い...なら、今のままでも良いのかなぁ
でも、20GB超えて、速度制限がかかってる人なんて
実際いるのかなぁ?。
どんな使い方をすれば、20GBなんていくんだか(^^;
MAXが7GBになったところで、自分は速度制限は
気にしなくて良い感じ...そういう人が多いからこその
新プランって事なのかなぁ?
超が付くほど地元の鈴鹿サーキットにて
昨日、今日と「SMBC 鈴鹿10時間耐久レース」が開催
GT3カーの世界一が決まる!って事で...
自分はあまり、モータースポーツは詳しく無いんですが
朝から凄い盛り上がりを見せていました。
いつも行く喫茶店のモーニングも、席はいっぱい!
そして、それと重なりお隣の市では、結構大きな花火大会!
昨日~今日にかけては、24時間テレビも放送されていて
各地域のチャリティー会場には、沢山の人が?・・・
と、色々とイベントが重なってたようで...
街中は地味に渋滞していました
まぁ、少しお買い物に出掛けただけなんですけどねぇ。
って事で、今日は家でのんびりなお休みになりました。
とはいえ、24時間テレビを観てた~とか
そういうのでは全く無く・・・
むしろ自分、近年の24時間テレビはあまり好きでは無い。
どのコーナー(番組)が、何時~何時までするのか
全然わからないし、24時間って言ってるものの
結局メインのMCが、V振りをしてその企画が始まるだけで、
何が24時間なんだか・・・24時間放送なだけの番組イメージ
始まった頃の24時間テレビは、もっとメインMCが
出演しっ放しで、面白かったイメージ有るんですけどねぇ
(深夜にMCがグッタリするのが、逆に面白かった・・笑)
お年寄りになり、TVの見方が変わってきた気がします(^^;
昨日、今日と「SMBC 鈴鹿10時間耐久レース」が開催
GT3カーの世界一が決まる!って事で...
自分はあまり、モータースポーツは詳しく無いんですが
朝から凄い盛り上がりを見せていました。
いつも行く喫茶店のモーニングも、席はいっぱい!
そして、それと重なりお隣の市では、結構大きな花火大会!
昨日~今日にかけては、24時間テレビも放送されていて
各地域のチャリティー会場には、沢山の人が?・・・
と、色々とイベントが重なってたようで...
街中は地味に渋滞していました
まぁ、少しお買い物に出掛けただけなんですけどねぇ。
って事で、今日は家でのんびりなお休みになりました。
とはいえ、24時間テレビを観てた~とか
そういうのでは全く無く・・・
むしろ自分、近年の24時間テレビはあまり好きでは無い。
どのコーナー(番組)が、何時~何時までするのか
全然わからないし、24時間って言ってるものの
結局メインのMCが、V振りをしてその企画が始まるだけで、
何が24時間なんだか・・・24時間放送なだけの番組イメージ
始まった頃の24時間テレビは、もっとメインMCが
出演しっ放しで、面白かったイメージ有るんですけどねぇ
(深夜にMCがグッタリするのが、逆に面白かった・・笑)
お年寄りになり、TVの見方が変わってきた気がします(^^;
移動した先で突然、原付のエンジンがかからなくなった!。
夜も遅かったため、お店はどこもやって無い・・・
本来なら原付で移動する距離を、歩くのも結構キツいのに
原付を押して帰るとなれば、これはもう更にキツい!
しかも外は雨!通気性の悪いカッパを着て
数kmの距離は、あえてサウナスーツを着て運動するような
そんなイメージ?もう暑さは地獄級にキツい~。
その日は何とか帰宅したものの、全身汗だくでずぶ濡れ。
これならいっそカッパを脱ぎ、冷たい雨に打たれてた方が
まだ気持ち良かったかもしれないねぇ・・・(^^;
そして翌日(つまりは今日)、原付を購入したお店に
直接お電話してみる・・・。
「バッテリーの問題か?オイル関係か?それとも他の何か?
原因は不明ですががエンジンがかかりません~!」と・・
すると担当の方の回答は
「持って来てもらえれば、見させていただきますよ。」
原付を再び押してバイクショップへ・・・キツい~
雨はあがっていたものの、今度は日中の暑さがキツい
しかも雨あがりの蒸し暑さも加わり、結局また汗だく。
バッテリーの老朽が原因って事で、交換してもらい
付属品(?)の交換も、しておいた方が良いです。と・・
タイヤも減ってるので、そちらも交換をお勧めします・・と
直ったから良いものの1万円超え~、出費が地味にキツい。
さて、帰宅しようと思ったら、しまった!ヘルメット無い!
そっかぁ..行きは歩いて来たから・・・!Σ( ̄□ ̄!!
また原付を押して..の元気はさすがにもう無く
少しの間預かっていただき、ヘルメットを取りに帰宅。
はぁ・・・それにしてもキツかった・・・
夜も遅かったため、お店はどこもやって無い・・・
本来なら原付で移動する距離を、歩くのも結構キツいのに
原付を押して帰るとなれば、これはもう更にキツい!
しかも外は雨!通気性の悪いカッパを着て
数kmの距離は、あえてサウナスーツを着て運動するような
そんなイメージ?もう暑さは地獄級にキツい~。
その日は何とか帰宅したものの、全身汗だくでずぶ濡れ。
これならいっそカッパを脱ぎ、冷たい雨に打たれてた方が
まだ気持ち良かったかもしれないねぇ・・・(^^;
そして翌日(つまりは今日)、原付を購入したお店に
直接お電話してみる・・・。
「バッテリーの問題か?オイル関係か?それとも他の何か?
原因は不明ですががエンジンがかかりません~!」と・・
すると担当の方の回答は
「持って来てもらえれば、見させていただきますよ。」
原付を再び押してバイクショップへ・・・キツい~
雨はあがっていたものの、今度は日中の暑さがキツい
しかも雨あがりの蒸し暑さも加わり、結局また汗だく。
バッテリーの老朽が原因って事で、交換してもらい
付属品(?)の交換も、しておいた方が良いです。と・・
タイヤも減ってるので、そちらも交換をお勧めします・・と
直ったから良いものの1万円超え~、出費が地味にキツい。
さて、帰宅しようと思ったら、しまった!ヘルメット無い!
そっかぁ..行きは歩いて来たから・・・!Σ( ̄□ ̄!!
また原付を押して..の元気はさすがにもう無く
少しの間預かっていただき、ヘルメットを取りに帰宅。
はぁ・・・それにしてもキツかった・・・
お盆明けから、とりあえず明日で1週間
休暇明けだけど、何とかリズムが戻って来たかなぁ~
それでも、まだ月~木..4日なんだよねぇ
この1週間は、少し長く感じてる気がする。
(光陰矢のごとし・・・過ぎてしまったら一瞬なのに)
次週はどこか...有給でも取ろうかなぁ(^^;
休暇明けだけど、何とかリズムが戻って来たかなぁ~
それでも、まだ月~木..4日なんだよねぇ
この1週間は、少し長く感じてる気がする。
(光陰矢のごとし・・・過ぎてしまったら一瞬なのに)
次週はどこか...有給でも取ろうかなぁ(^^;
コメントをみる |

梅雨はもう、とっくに明けてるはずなのに・・・
天気が不安定というか、雨が多い気がします。
今日も通勤に出ようと、玄関を開けるともの凄い雨が!!
集中豪雨?ってくらいに、激しい雨。
空はそんなにどんよりしていないし・・・
地面を見た雰囲気では、さっきまで降ってた様子も無い
もうまさに今、ピンポイントで降ってるようなそんな感じ。
台風11号も発生。次週のうちの地域の天気予報を
見てみれば、ずらりと並んだ「曇り一時雨」の傘マーク。
週間天気にこんなに傘マークが並ぶなんて・・・
まだ梅雨じゃん(笑)。
天気が不安定というか、雨が多い気がします。
今日も通勤に出ようと、玄関を開けるともの凄い雨が!!
集中豪雨?ってくらいに、激しい雨。
空はそんなにどんよりしていないし・・・
地面を見た雰囲気では、さっきまで降ってた様子も無い
もうまさに今、ピンポイントで降ってるようなそんな感じ。
台風11号も発生。次週のうちの地域の天気予報を
見てみれば、ずらりと並んだ「曇り一時雨」の傘マーク。
週間天気にこんなに傘マークが並ぶなんて・・・
まだ梅雨じゃん(笑)。
停電・・・とは違うんですが、電気がつかなくなって
お部屋が真っ暗~。蛍光灯の寿命?接触不良?と思い
とりあえず、新品の蛍光灯を購入して交換してみたんですが、
やっぱり点かない、どうやら器具の故障らしい。
そうなると、自分ではもうどうしようも無い・・・
電気屋さんに修理(?)、部品交換(?)してもらわないと・・
とはいえ、お部屋が暗いのって何だか嫌い~!!
と、非常用のランタンやLEDを、部屋中に配置してみる・・・。
うぅ~ん、それでも暗いねぇ~...
自分はもう薄暗くなって来たら、すぐに照明は点ける派。
早く治って欲しいなぁ~。暗いのは耐えられません。
お部屋が真っ暗~。蛍光灯の寿命?接触不良?と思い
とりあえず、新品の蛍光灯を購入して交換してみたんですが、
やっぱり点かない、どうやら器具の故障らしい。
そうなると、自分ではもうどうしようも無い・・・
電気屋さんに修理(?)、部品交換(?)してもらわないと・・
とはいえ、お部屋が暗いのって何だか嫌い~!!
と、非常用のランタンやLEDを、部屋中に配置してみる・・・。
うぅ~ん、それでも暗いねぇ~...
自分はもう薄暗くなって来たら、すぐに照明は点ける派。
早く治って欲しいなぁ~。暗いのは耐えられません。
コメントをみる |
